カテゴリ:連絡事項

会議・研修 「青少年育成講演会」のお知らせ

すでに各ご家庭に配付されていると思いますが、伊達崎小PTA及び地区民の皆様へ、青少年育成町民会議伊達崎部会より「青少年育成講演会」への参加案内がきております。(写真参照)できるだけ多くの保護者の皆様の参加を希望しますので、ご多用中とは思いますがよろしくお願いいたします。
1 期日 平成28年3月18日(金)
      午後7時から
2 会場 伊達崎公民館 日本間
3 講演 ・演題
       「コミュニケーションと聴く力」
       ・講師
        県民会議「大人への応援講座」 講師 熊坂律子 氏

星 明日3月4日(金)は、今年度最後の授業参観日です!

 明日3月4日(金)は、今年度最後の授業参観日です。子どもたちの1年間の成長の様子などをぜひご参観ください。
 また、PTA総会も実施しますので、ご出席くださいますようお願いします。
 PTA総会後には、全学年とも学級懇談会も行います。学級懇談会では、1年間の反省や次年度へ向けてのことについて担任から話をする予定です。また、次年度の役員の選出もありますので、こちらにもぜひご出席くださいますようお願いします。
 日程と各学級で行う教科等・単元や題材についてお知らせしますので、参観の参考にしていただければと思います。
※お弁当の日です。忘れずに持たせてください。
【日程】
◆12:30~13:00 中学校制服・運動着等購入 6年保護者〈体育館〉
◆13:10~13:55 授業参観 〈各教室等〉※6年生は、3階会議室で13:00開始です。
◆14:05~15:00 PTA総会〈体育館〉
◆15:05~15:50 学級懇談会〈全学年〉
◆15:50~    振興費会計監査〈職員室〉・学級会計監査 〈各教室〉
【授業案内】
○1年 生 活 科  「できるようになったよ」 ※担任と支援員とのT・Tで行います。
○2年 生 活 科  「あしたへ ジャンプ」
○3年 算   数  「考える力をのばそう」
○4年 算   数  「算数おもしろ旅行」
○5年 学級活動 「何でも発表会」をしよう 
○6年 学級活動 「感謝の会を開こう」
 
 ※ たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

ノート・レポート 「読み聞かせ」を行いました!(4年:国語)

 3校時目、4年生は国語の授業で「読み聞かせ」を行いました。読み聞かせサークルの「ら・みるく」から、林王さんと菅野さんを講師に招き、国語の教科書に出てくる作者の別の本などを読んでいただきました。作品などを比較することができ、有意義な会になりました。

! 明日(1月16日土曜日)は、「PTA主催スキー教室」です!

 「スキー教室」に参加される方へのご案内です。確認の上、準備等を宜しくお願いします。
1 日 時 平成28年1月16日(土)
2 場 所 リステルスキーパーク(リステル猪苗代スキー場)
3 行 程  7:15  学校東側駐車場 (時間厳守)
              ※駐車場は、職員駐車場をご利用ください。
        7:30  学校出発(大型バス1台)
        9:30  リステルスキーパーク到着
       10:00  スキー教室開始(午前の部)
       12:00  昼食
       13:30  スキー教室(午後の部)
       15:30  スキー教室終了
       16:00  リステルスキーパーク出発
       18:00  学校到着予定
              ※天候や道路状況により予定時刻が変わる場合があります。
4 参加者  児童46名・保護者・教職員14名  合計60名
5 その他  ○活動の様子は、随時ホームページでアップしますのでご覧ください。
         ○学校到着予定時刻も、ホームページでお知らせする予定です。 
                       ※写真は、昨年度のスキー教室の様子です。

! 事故のない楽しい連休をお過ごしください!

                       「霊山からの日の出」 〝FRI/01.08/2016〟

 3学期が始まりまだ一日を過ごしただけですが、子どもたちは少しずつ学校生活のリズムを取り戻し、楽しく充実した初日を送ることができたようです。
 さて、明日から三連休になります。冬休み終了後間もないことから、疲れもあると思いますので事故等のないようご配慮いただき、楽しい連休をお過ごしください。
 連休中は、次の3つのことに注意していただきたいと思います。ご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない。
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。                      
 ※道路が凍っている場合や、積雪がある場合は自転車には乗らない。
 ※自転車に乗る場合は、ヘルメットを着用する。 
○ 帰宅時刻(午後4時00分)を守る。
 ※まだ日が短いため、午後4時00分には家にいる約束になっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。
○ 知らない人の誘いには、絶対にのらない。
  ※「い・か・の・お・す・し」を確認しましょう。

 風邪やインフルエンザの流行る時期でもあります。こまめなうがい・手洗いを行い、予防に心がけてください。約束を守り、楽しい連休をお過ごしください。

! 明日1月8日(金)は、第3学期始業式です!

 暖冬の中、16日間の冬休みが終わり、明日1月8日(金)は、第3学期始業式です。
 3学期は51日間という短い期間ですが、1年間のまとめと次年度(次学年・中学校)への準備という、とても大切な学期です。生活のリズムを整え、充実した学校生活と1年間の締めくくりがしっかり行えるようにしていきたいと考えておりますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
 明日の日程等についてお知らせしますので、ご確認をお願いします。

◆1月8日(金)第3学期始業式◆ 〈弁当持参〉
 ・登校      通常通り通学班で 
 ・ 8:05 ~    朝の活動・机整理・健康観察等
 ・ 8:25 ~ 8:55  第3学期始業式
 ・ 9:00 ~ 9:45  2校時 授業(教科)
 ・ 10:10 ~10:55 3校時 授業(教科)
 ・ 11:05 ~11:50 4校時 授業(教科)
 ・ 11:50 ~12:25 昼食〈お弁当〉
          〈※1・2年生下校 13:00〉
 ・ 12:45 ~13:30 5校時 授業(教科)
          〈※3~6年生下校 13:45〉
※ 弁当持参日になります。その他の持ち物等については、2学期終業式に各学年毎に配付されました「学年だより」等でご確認ください。 

! 明日は、「第2学期終業式」です!

 80日間の2学期が終わり、明日12月22日(火)は、第2学期終業式です。明日の日程等についてお知らせしますので、ご確認をお願いします。
 ◆12月22日(火)第2学期終業式◆ 〈弁当持参〉
 ・登校      通常通り通学班で 
 ・ 8:05 ~    健康観察等
 ・ 8:15 ~ 8:55 1校時 授業(教科)
 ・ 9:00 ~ 9:40 2校時 授業(教科)
 ・ 10:00 ~10:35 第2学期終業式(行事)
 ・ 10:45 ~11:25 4校時 授業(教科)
 ・ 11:25 ~11:55 昼食〈お弁当〉
       〈※1・2年生下校 12:30〉          
  ・ 12:00 ~12:40 5校時 授業(教科)
       〈※3~6年生下校 13:00〉

※ 全学年、弁当持参日になります。忘れないように持たせてください。 

! 【重要】事故のない、楽しい連休をお過ごしください!

 明日から三連休になります。事故等のないよう、楽しい連休をお過ごしください。
 各学級毎に次の3つの注意をしました。ご家庭でも確認をお願いします
○ 飛び出しは絶対にしない。
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。 
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる)
 ※学年の決められた場所で。
 ※特に県道・坂道は乗らない。
 ※交差点では、必ず一時停止をする。
○ 帰宅時刻(午後4時)を守る。
 ※11月からは、日が短くなるため午後4時には家にいる約束になっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。

! 【重要】下校後の過ごし方について

 本日(11月18日水曜日)は、伊達地区小・中学校教職員教育講演会があり、全教職員が参加するため、子どもたちは午後1時10分に一斉下校になります。雨も降ってきたようですので、下校後の事故防止について、次の3点をご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。 
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる)
 ※学年の決められた場所で。
 ※特に県道・坂道は乗らない。
 ※交差点では、必ず一時停止をする。
○ 帰宅時刻(午後4時)を守る。
 ※日が短くなっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。

! 【重要】下校後の過ごし方について

 本日(11月16日月曜日)は、醸芳中学校の授業研究会と教育講演会があり、全教職員が参加するため、子どもたちは12時45分に一斉下校になります。下校後の事故防止について、次の3点をご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。 
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる)
 ※学年の決められた場所で。
 ※特に県道・坂道は乗らない。
 ※交差点では、必ず一時停止をする。
○ 帰宅時刻(午後4時)を守る。
 ※日が短くなっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。

ノート・レポート 毎月23日は、「家読(うちどく)の日!

今日は、23日、「桑折町家読(うちどく)の日」です。
 町内の幼・小・中学校では読書活動を推進しています。
【学校でも家でも読書の習慣を…!】

○子どもの頃の読書は人生を豊かに!
 読書に関する調査で、子どもの頃に読書活動が多かった大人ほど、「社会や人のためになる仕事をしたい」「自分の能力を発揮するために学習したい」と回答する割合が高いことが分かりました。
○「家読(うちどく)」のすすめ!
 桑折町地域連携推進委員会(つなぐ教育)・桑折町PTA連絡協議会では、昨年の9月から「桑折町『家読(うちどく)』運動を推進しています。
 読書習慣を家庭にも広めようというのが「家読」のねらいです。
 望ましい読書習慣でお子さんに、集中力や読解力、そして豊かな想像力を育みましょう。
まずは、家族全員で10分間の家読にチャレンジしてみませんか?



! 学習発表会プログラムを配付しました!

 本日、子どもたちを通して「学習発表会プログラム」を配付しました。各ご家庭で、ご確認をお願いします。各演技の時間は、あくまでも目安ですので前後することがあると思いますので、早めにお越しくださいますようお願いいたします。
 なお、当日会場では配付されませんので、本日お渡ししたプログラムをご持参くださるようお願いいたします。
【重要】体育館の開場は、午前8時30分です。
※ホームページ「お知らせ」の欄に、午前8時開場と掲載されていたのは誤りです。(現在は修正済み)

! ご安心ください!

 先程午後3時04分頃、福島県沖を震源とするやや強い地震がありました。桑折町の震度は4だったようです。
 1・2年生は、下校で外にいました。3年生は、帰りの会中。4~6年生は、6校時の授業中でした。短く強い揺れでしたが、先生の指示に従って机の下にもぐるなど、落ち着いて行動することができました。1・2年生も外にいたためかさほど揺れを感じることもなかったようです。その後、1~3年生は下校させました。4~6年生も6校時終了後安全に留意して下校させる予定です。

星 明日は、就学時健康診断です!

 明日10月15日(木)は、来年度本校へ入学する予定の子どもたち(伊達崎幼稚園年長さん12名)の就学時健康診断を行います。
 受付は、13時15分~13時25分までで、校舎北側昇降口で行います。保護者の引率でお越しください。
 内容は、内科検診・歯科検診等の健康診断と簡単なテストがあります。保護者の皆様には、給食センター栄養技師の伊藤俊介先生から「就学前の食生活について」という演目で講演をいただきます。その後、制服の採寸をして終了となります。終了予定時刻は、15時となっています。よろしくお願いします。
 本校児童は、通常通り授業を行いますが、下校時刻は、1・2年生が13時10分、3~6年生が15時となっています。

晴れ 明日は、伊達崎幼稚園の運動会です!

 明日10月10日(土)は、伊達崎幼稚園の運動会です。
 開会式が、午前8時45分、閉会式が午前10時30分の予定です。園児のみなさんは、今日まで、たくさんたくさん練習を重ねてきました。きっと明日は、素晴らしい演技を披露してくれることと思います。
 応援に来る予定の小学生のみなさん、交通事故には十分きをつけてください。きっと明日は、素晴らしい運動会になると思います。

! 桑折町小学校陸上競技大会について

 明日、開催される「桑折町小学校陸上競技大会」についてお知らせします。
1 期日 9月30日(水) ※雨天時は10月2日(金)に延期
2 会場 桑折町町民グランド
3 競技順序及び予定時刻
  ○開会式 13:00
  【トラック種目】
  ・13:20  100M 5年女子  
  ・13:35  100M 5年男子
  ・13:50  100M 6年女子
  ・14:10  100M 6年男子
  ・14:30  800M 5年女子  800M 6年女子
  ・14:40 1000M 5年男子 1000M 6年男子
  ・15:15 4×100M5年女子 4×100M6年女子
  ・15:30 4×100M5年男子 4×100M6年男子
  【フィールド種目】
  ・13:20 ボール投げ 6年女子、6年男子
         走り幅跳び 6年女子、6年男子
  ・14:10 ボール投げ 5年女子、5年男子
         走り幅跳び 5年女子、5年男子
  ○閉会式 15:45
 
※開始時刻は、あくまで目安ですので、お早めにお越しください。駐車場が限られていますので、相乗りにご協力ください。

! 明日は、授業参観(祖父母参観)、お待ちしております!

                            「全校合唱の練習風景」

 明日は、第4回目の授業参観(祖父母参観)及び意見発表会等があります。日程等について再度お知らせしますので、よろしくお願いします。
○ 3校時 授業参観(各教室等)  10:20~11:05
○ 4校時 意見発表会・全校合唱・手紙贈呈(体育館)  11:20~12:05
 
       ◇祖父母の皆様からのご感想をいただければと思います。
※ たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

! 【重要】低・中学年の水泳記録会について

【重要】
 明日(9月1日火曜日)に予定していた低・中学年の水泳記録会は、中止にします。低温が続き、水温も低いため、子ども達の健康に留意して決定しました。今年度の水泳の時期が今週末までであることから、延期ではなく中止としました。もし週末(金曜日頃)に水温が上がれば、学習の成果として記録を測る学年があるかもしれません。その場合は、各担任より連絡があると思いますので宜しくお願いします。

学校 第2回PTA奉仕作業のお知らせ

 夏休み明けのPTA奉仕作業を以下の日程で行いますので、よろしくご協力をお願いいたします。先日配付しましたご案内の通り、芝生の間の雑草ぬきだけを行いたいと思います。各家庭1名以上の参加をお願いします。また、子ども達の参加も可能にしましたので親子で参加してみてはいかがでしょうか。

1 日時  平成27年8月30日(日)  午前6時から7時30分まで
        ※小雨決行

2 準備物  軍手 

3.その他
 荒天で実施できない場合は、5時30分までに携帯のメーリングリストにより一斉配信します。登録をされていない方へは、電話でご連絡します。

! 明日8月25日(火)は、第2学期始業式です!

 37日間の夏休みが終わり、明日8月25日(火)は、第2学期始業式です。
 2学期は、学習面や運動面などにじっくりと取り組むには、とてもよい時期です。残暑が厳しく熱中症等も心配されますので、生活のリズムを整え、充実した学校生活が送れるよう配慮していきたいと考えておりますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
 明日の日程等についてお知らせしますので、ご確認をお願いします。

8月25日(火)第2学期始業式◆ 〈弁当持参〉
 ・登校      通常通り通学班で 
 ・ 8:05 ~    健康観察等
 ・ 8:25 ~ 8:55 第2学期始業式
 ・ 9:00 ~ 9:45 2校時 授業(教科)
 ・ 10:10 ~10:55 3校時 授業(教科)
 ・ 11:05 ~11:50 4校時 授業(教科)
 ・ 11:50 ~12:25 昼食〈お弁当〉   
          〈※1・2年生下校 13:00〉
 ・ 12:45 ~13:30 5校時 授業(教科)
          〈※3~6年生下校 13:45〉
※ 弁当持参日になります。その他の持ち物等については、1学期終業式に各学年毎に配付されました「学年だより」等でご確認ください。
※ 芝生化された校庭で活動する子ども達の様子を取材するために、福島中央テレビ(FCT)が来校する予定です。