カテゴリ:連絡事項

! 明日は、「第1学期終業式」です!

 71日間の1学期が終わり、明日7月17日(金)は、第1学期終業式です。
 明日の日程等についてお知らせしますので、ご確認をお願いします。

 ◆7月17日(金)第1学期終業式◆ 〈弁当持参〉
 ・登校      通常通り通学班で 
 ・ 8:05 ~    健康観察等
 ・ 8:15 ~ 8:55 1校時 授業(教科)
 ・ 9:00 ~ 9:40 2校時 授業(教科)
 ・ 10:00 ~10:35 第1学期終業式(行事)
 ・ 10:45 ~11:25 4校時 授業(教科)
 ・ 11:25 ~11:55 昼食〈お弁当〉
        〈※1・2年生下校 12:30〉          
  ・ 12:00 ~12:40 5校時 授業(教科)
        〈※3~4年生下校 13:00〉
  ・ 12:40 ~13:10 水泳指導(5・6年)
        〈※5~6年生下校 13:30〉
 
※ 全学年、弁当持参日になります。忘れないように持たせてください。 
※7月16日(木)現在の校庭の芝生の様子。今日の雨で、さらに青々としてきました。

! 「青少年育成町民会議大会」に参加しませんか…?

 伊達崎小PTAへ、「桑折町青少年育成町民会議大会」への参加要請がきております。先日、お子さんを通して案内を配付させていただきました。(写真参照)できるだけ多くの保護者の皆様の参加を希望しますので、ご多用中とは思いますがよろしくお願いいたします。
1 期日 平成27年7月15日(水)
      午後7時から
2 会場 イコーゼ!多目的スタジオ
3 内容 ・平成26年度事業報告
     ・平成27年度事業計画(案)
     ・記念講演
       「ケータイやパソコンを安心、安全に使うことを学ぶ講座」
         総務省「e-ネットキャラバン」講師 NTT東日本-東北 福島支店 派遣

! 芝生苗植付作業、予定通り実施します!

伊達崎地区 各町内会の皆様
伊達崎小学校PTAの皆様
醸芳サッカースポーツ少年団の皆様
伊達崎小学校児童の皆さん

おはようございます。
本日の芝生苗の植付作業は、予定通り午前7時より実施します。
雨対策を整え、お集まりください。
児童で、体調が悪い子については、無理をさせないよう宜しくお願いします。

 伊達崎小学校長 坂本貴洋

! 明日6月13日(土)は、土曜参観・親子ドッジボール大会です!

 明日6月13日(土)は、今年度第2回目の授業参観日です。入学・進級して2ヶ月、それぞれの学年にも慣れ、意欲的に授業に取り組む様子などをご参観ください。
 また、PTA厚生委員会主催の「親子ドッジボール開会」も行います。子ども達と一緒に、さわやかな汗を流してみてはいかがでしょうか?
 日程と各学級で行う教科等・単元や題材についてお知らせしますので、参観の参考にしていただければと思います。
【日程】
◆10:00~          校長・PTA会長あいさつ 〈放送〉
◆10:05~10:50 1~3年 授業参観〈各教室〉
           ◇4~6年 親子ドッジボール大会〈体育館〉
             ・第1試合 4年親子 ・第2試合 5年親子 ・第3試合 6年親子        
◆11:05~11:50   4~6年 授業参観 〈各教室〉
           ◇1~3年 親子ドッジボール大会〈体育館〉
             ・第1試合 1年親子 ・第2試合 2年親子 ・第3試合 3年親子 
◆12:00              全学年下校
【授業案内】
○1年 国 語 「は・へ、を使って文を書こう」 【1年教室】
○2年 国 語 「お手紙」 【2年教室】
○3年 音 楽 「リコーダーと仲良しになろう」 【3年教室】
○4年 図 工 「どんどん組んで(わりばしを使って)」 【4年教室】
○5年  算 数 「小数のわり算」 【5年教室】
○6年 家庭科 「朝食を考えよう」 【家庭科室】
 
 
 
 ※ たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

! お待ちしています!「伊達崎小学校大運動会」

 準備が整い、明日の運動会を待つばかりとなりました。保護者の皆様には、今まで子どもたちの体調管理等ありがとうございました。76名の子どもたち全員がベストな状態で明日を迎えることができると思います。
 さて、保護者の皆様方にはすでにご案内をさしあげているところですが、地域の皆様へのご案内も兼ねて、明日の運動会についてあらためて次の通りお知らせいたします。
 ◆◆◆ 伊達崎小学校大運動会 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  ◇テーマ 紅組「もえろ 炎のように!」 白組「元気いっぱい 勇気100倍!」
  ◇期 日 平成27年5月16日(土)  
  ◇時 間 午前9時~午後2時30分                
          ※入場行進は9時より開始します。         
  ◇会 場 伊達崎小学校 校庭
  ◇その他 ・昼食場所は、校庭、体育館をご利用ください。
            
         ・トイレは、体育館内と外トイレをお使いください。
 
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【重要】
◎実施する場合
 ※午前6時に煙火で実施の合図をします。 
◎天候不良で延期する場合
 煙火はあがりません。また、保護者の皆様には午前5時50分頃に一斉メールと学級連絡網(実家庭)で順延する旨をお伝えします。

! 事故のない、楽しい連休をお過ごしください…

 明日から五連休になります。事故等のないよう、楽しい連休をお過ごしください。
 お昼の時間に、生徒指導担当から次の二つの注意がありました。ご家庭でも確認をお願いします。
①交通事故に気を付ける。
 ◆飛び出しは絶対にしない。
  ※遊びに夢中になって。自転車でも。行楽地の駐車場などでも。 
 ◆自転車乗りのきまりを守る。
  ※学年の決められた場所で。
  ※特に県道・坂道は乗らない。
 
  ※ヘルメットを持っている人は、必ずかぶる。
②不審な人には、絶対についていかない。
  ※「いかのおすし」の確認。
  ※外出する時は、家の人に「どこで・誰と遊び・何時に帰る」ことを必ず話す。

! 明日4月17日(金)は、今年度最初の授業参観日です!

 明日4月17日(金)は、今年度最初の授業参観日です。入学・進級したお子様の成長や授業中の様子などをご参観ください。また、PTA学年委員会による制服リサイクルバザー・PTA全体集会及び学級懇談会も行います。学級懇談会では、学級経営の方針等について担任から話をする予定です。ぜひ、ご出席くださいますようお願いいたします。
 日程と各学級で行う教科等・単元や題材についてお知らせしますので、参観の参考にしていただければと思います。
【日程】
◆13:10~13:55 授業参観 〈各教室〉
◆13:55~14:10 リサイクルバザー〈体育館〉        
◆14:15~14:45 PTA全体集会 〈体育館〉
◆15:00~16:00 学級懇談会 〈各教室〉
【授業案内】
○1年 図   工 「チョキチョキかざり」 【1年教室】
○2年 算   数 「たし算のしかたを考えよう」 【2年教室】
○3年 国   語 「すいせんのラッパ」 【3年教室】
○4年  国   語 「漢字の読み方に気をつけよう」 【4年教室】
○5年  学級活動 「5年生になって」 【5年教室】
○6年 社   会 「わが国の歴史」 【6年教室】
 
 

 ※ たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

! 平成27年度第1学期始業式・入学式について

 来週月曜日4月6日は、平成27年度第1学期始業式・入学式です。
心の準備は、できていますか?当日の日程についてお知らせしますので、改めて確認等をお願いします。
 新入生保護者皆様には、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
日程等をご確認ください。

【新2年生~新6年生】
・通常通り8時05分まで登校班で登校。(新しい学年の教室に入ります。)
・朝の健康観察、出席確認
・ 8時25分~  8時45分 着任式・第1学期始業式 
・ 8時50分~ 9時35分 学級指導
・10時00分~ 10時40分 入学式に参列します。
・10時45分~ 11時30分 学級指導 
・11時30分          学年ごとに下校

【新1年生】
・ 8時45分~8時50分   保護者と登校(受付)
・ 9時00分~9時20分   写真撮影
・ 9時20分~         学級で事前指導
・10時00分~10時40分  入学式
・10時50分~         学級指導
・11時50分              保護者と下校

花丸 平成26年度終了の御礼…

 午後3時現在の気温は、22.3度と初夏を思わせるような天候になりました。校庭の桜も、蕾を大きく膨らませ、入学式の頃の開花も期待できるようです。
 さて、本日3月31日をもちまして、平成26年度が終了いたしました。
 保護者・地域の皆様には、あらゆる面で本校の教育活動をサポートしていただき、誠にありがとうございました。明日4月1日からの平成27年度も、よろしくお願いいたします。
 引き続き子どもたちが有意義な春休みを送ることができるようご支援・ご指導をお願いいたします。

! 平成26年度末 教職員の人事異動について

 平成26年度末教職員人事異動により、以下のように異動がありましたのでお知らせいたします。これまでのご厚情・ご支援誠にありがとうございました。引き続き、新年度もよろしくお願いいたします。

【転 出】
◇講     師   髙橋   勉 (伊達市立上保原小学校へ)
◇学習支援員    川名 瑞穂 (桑折町立醸芳中学校講師へ)
【転 入】
◇講     師   渡邉 千晴 (伊達市立柱沢小学校より)

 
【離任式について】
1 期 日  平成27年3月26日(木)
2 日 程  8時05分まで 登校(登校班で)
        8時30分    離任式(体育館)
        9時30分    お見送り(進行状況により早まることもあります。)
        ※見送り終了後、児童下校

星 3月23日(月)卒業証書授与式の日程について

3月23日(月)の「卒業証書授与式」の大まかな日程についてお知らせします。ご確認ください。
◇ 8時05分まで  登校(1~5年 通学班で)
◇ 8時15分~   清掃(1~5年)
◇ 8時35分~   学級指導(1~5年)
◇ 8時45分~   卒業生及び卒業生保護者登校(受付は昇降口)
 
                ※受付後、卒業生は教室へ、保護者は図書室へ
◇ 9時10分~   写真撮影(卒業生・保護者)体育館において
◇ 9時45分~   在校生(1~5年)・保護者入場
◇ 9時55分     来賓入場
◇10時00分     卒業証書授与式(1~5年生も参列)
◇11時50分     卒業生見送り
◇12時00分頃~  全学年下校

! 明日3月6日(金)は、今年度最後の授業参観日です!

 明日3月6日(金)は、今年度最後の授業参観日です。子どもたちの1年間の成長の様子などを是非ご参観ください。
 また、PTA総会も実施しますので、出席くださいますようお願いします。
 PTA総会後には、全学年とも学級懇談会も行います。学級懇談会では、1年間の反省や次年度へ向けてのことについて担任から話をする予定です。また、次年度の役員の選出もありますので是非ご出席くださいますようお願いします。
 日程と各学級で行う教科等・単元や題材についてお知らせしますので、参観の参考にしていただければと思います。
※お弁当の日です。忘れずに持たせてください。
【日程】
◆12:30~13:00 中学校制服・運動着等購入 6年保護者〈体育館〉
◆13:10~13:55 授業参観 〈各教室等〉※6年生は、13:00開始です。
◆14:05~15:00 PTA総会〈体育館〉
◆15:05~15:50 学級懇談会〈全学年〉
◆15:50~    振興費会計監査〈職員室〉・学級会計監査 〈各教室〉
【授業案内】
○1年 生 活 科  「もうすぐ 2年生」 
○2年 生 活 科  「あしたへ ジャンプ」
○3年 算   数  「はかり方のくふう」
○4年 国   語  「報告します。みんなの生活」
○5年 音   楽  「心をこめて演奏しよう」 ※担任と教務とのT・Tで行います。
○6年 学級活動 「感謝の会を開こう」
 
 ※ たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

花丸 いよいよ、明日です!

 
「きみこそ みらい」放映日
 先日収録を終えましたガーマル・ちょばさんとの特別授業、「きみこそみらい」(8チャンネル)の放映日いよいよ明日に迫りました。予告をご覧になった方も多いと思いますが、6年生との給食の様子やインタビュー等、まだまだ内容は盛りだくさんです。テーマは、「コミュニケーション」。本校の子どもたちの素に迫ります。どうぞお楽しみに…。
◆◆◆放  映  日◆◆◆  
     平成27年2月28日(土)朝10:30~11:30
       ※ 玉川第一小学校の収録と合わせて放映されます。
 
   

! いよいよ明日です!

 FTV「きみこそ みらい」の収録が、いよいよ明日(1月23日金曜日)になりました。今日の放課後、6年生の子どもたちが幼稚園から園児達が座る椅子を運んだり、パイプ椅子の準備をしたりしてくれました。明日の流れについてお知らせします。
1 テーマ       「コミュニケーション」
2 出演者       がーまるちょば さん と 伊達崎小83名の子どもたち
3 特別授業の内容 【授業①】
              ○パントマイムパフォーマンス
              ○座学 ・がーまるちょば さん自己紹介 ・パントマイムって何?
              【授業②】
              ○パントマイムをやってみよう!(5・6年生代表10名)
              ○全校児童(保護者の方も)でパントマイム「大縄跳び」
              ○かーまるちょば さんのまとめ
              子どもたちへのインタビュー(5・6年)
              ※がーまるちょば さんと6年生の子どもたちとの給食タイム
4 その他        保護者の方の体育館への入場は、9時50分~10時の10分間です。
               時間厳守でお願いします。
          

! 明日(1月17日土曜日)は、PTA主催「スキー教室」です!

 「スキー教室」に参加される方へのご案内です。確認の上、準備等を宜しくお願いします。
1 日 時 平成27年1月17日(土)
2 場 所 リステルスキーパーク(リステル猪苗代スキー場)
3 行 程  7:15  学校東側駐車場 (時間厳守)
              ※駐車場は、職員駐車場をご利用ください。
        7:30  学校出発(大型バス1台)
        9:30  リステルスキーパーク到着
       10:00  スキー教室開始(午前の部)
       12:00  昼食
       13:30  スキー教室(午後の部)
       15:30  スキー教室終了
       16:00  リステルスキーパーク出発
       18:00  学校到着予定
              ※天候や道路状況により予定時刻が変わる場合があります。
4 参加者  児童35名・保護者教職員15名  合計50名
5 その他  ○活動の様子は、随時ホームページでアップしますのでご覧ください。
         ○学校到着予定時刻も、ホームページでお知らせする予定です。 

! 明日1月15日(木)は、授業参観日です!

 明日1月15日(木)は、3学期最初の授業参観日です。新しい年になり希望に満ちた子どもたちや授業中の様子などをご参観ください。
 また、6年生については、福島北警察署桑折分庁舎生活安全課より講師をお迎えし、「スマホ・ネットトラブル」についてお話をしていただく予定です。
 全学年とも学級懇談会も行います。学級懇談会では、大切な3学期の過ごし方や学年のまとめに向けた方針、生活習慣のアンケート結果等について担任から話をする予定です。ぜひ、ご出席くださいますようお願いいたします。
 日程と各学級で行う教科等・単元や題材についてお知らせしますので、参観の参考にしていただければと思います。
【日程】
◆13:10~13:55 授業参観 〈各教室等〉
◆14:05~15:00 学級懇談会〈1~5年〉
◆14:05~14:30 座談会「スマホ・ネットトラブル」について 〈6年〉
◆14:40~15:40 6年学級懇談会 〈6年〉
【授業案内】
○1年 道  徳 「わけっこしよう」 
○2年 道  徳 「あとまわしおばけが出たぞ」
○3年 算  数 「かけ算の筆算(2)」
○4年 道  徳 「インターネットのルールとマナー」
○5年  算 数 「一筆書きをしよう」
○6年 学級活動 「スマホ・ネットトラブルについて」
 
 ※ たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

! 事故のない、楽しい連休をお過ごしください!

 
                        
                             霊峰・霊山からの朝日
 

 3学期が始まり二日間を過ごしただけですが、子どもたちは少しずつ学校生活のリズムを取り戻し、楽しく充実した日々を送ることができたようです。
 さて、明日から三連休になります。冬休み終了後間もないことから、疲れもあると思いますので事故等のないようご配慮いただき、楽しい連休をお過ごしください。
 お昼の時間に、生徒指導担当から次の3つの注意がありました。ご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない。
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。                      
 ※道路が凍っている場合や、積雪がある場合は自転車には乗らない。 
○ 帰宅時刻(午後4時30分)を守る。
 ※まだ日が短いため、午後4時30分には家にいる約束になっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。
○ 雪道を歩く時は、十分に気をつける。
  ※わざと滑ったり、転んだりしない。大きな事故につながります。

 風邪やインフルエンザの流行る時期でもあります。こまめなうがい・手洗いを行い、予防に心がけてください。約束を守り、楽しい連休をお過ごしください。

! 明日1月8日(木)は、第3学期始業式です!

 16日間の冬休みが終わり、明日1月8日(木)は、第3学期始業式です。
 3学期は51日間という短い期間ですが、1年間のまとめと次年度(次学年・中学校)への準備という、とても大切な学期です。生活のリズムを整え、充実した学校生活と1年間の締めくくりがしっかり行えるようにしていきたいと考えておりますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
 明日の日程等についてお知らせしますので、ご確認をお願いします。

◆1月8日(木)第3学期始業式◆ 〈弁当持参〉
 ・登校      通常通り通学班で 
 ・ 8:05 ~    朝の活動・健康観察等
 ・ 8:25 ~ 8:55  第3学期始業式
 ・ 9:00 ~ 9:45  2校時 授業(教科)
 ・ 10:10 ~10:55 3校時 授業(教科)
 ・ 11:05 ~11:50 4校時 授業(教科)
 ・ 11:50 ~12:25 昼食〈お弁当〉
                     〈※1・2年生下校 13:00〉
 ・ 12:45 ~13:30 5校時 授業(教科)
          〈※3~6年生下校 13:45〉
※ 弁当持参日になります。その他の持ち物等については、2学期終業式に各学年毎に配付されました「学年だより」等でご確認ください。 

! 【重要】事故のない、楽しい連休をお過ごしください!

 明日から三連休になります。事故等のないよう、楽しい連休をお過ごしください。
 各学級毎に次の3つの注意をしました。ご家庭でも確認をお願いします
○ 飛び出しは絶対にしない。
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。 
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる)
 ※学年の決められた場所で。
 ※特に県道・坂道は乗らない。
 ※交差点では、必ず一時停止をする。
○ 帰宅時刻(午後4時30分)を守る。
 ※11月からは、日が短くなるため午後4時30分には家にいる約束になっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。

! 「学校だより」第18号を発行しました!

 本日11月14日(金)、「学校だより」第18号を発行しました。
 左側「メニュー」の「学校だより」の項目をクリックすると、本日分も含め、今までの学校だよりも見ることができます。
こちらは、カラーでご覧になれます。
                           ※11月14日(金)朝の半田山