桑折町立伊達崎小学校 写真日記
田植え見学 5年生 校外学習
今日は、5年生が校外学習で田植えを見学しました。例年田植えの体験をしていたところですが、新型コロナウイルス感染症対策に伴う休校措置で授業時間が削られたため、見学となりました。
稲の苗のつくりや田植え機のしくみ、農薬、そして水の管理など、佐藤さんが丁寧に説明してくださいました。また、宮田さんが田植え機による田植えを見せてくださいました。
子どもたちは、肥料や苗の値段などについて質問し、教室で栽培する苗をいただいてきました。これから、稲の生長や日本の米作りについて学習していきます。
佐藤さん、宮田さん、大変ありがとうございました。
王林発祥之地
桑折町を含む信達地域は、江戸時代から日本でも有数の養蚕業が栄えた地域でした。かつての桑畑は、果樹園となり、現在は果樹栽培が盛んな地域となりました。桑折町は「献上桃の里」として知られていますが、リンゴについて、伊達崎地区は王林発祥の地です。近くには阿武隈川の旧河床ぞいに蒸気の桜もあり、産業の開発に尽力した先人の営みを感じることができます。
伊達崎地区には、子どもたちが学習する素材がたくさんあります。
説明文
りんご「王林」の育成
育成者 大槻只之助 (明治21年3月13日生)
住所 伊達郡桑折町大字上郡字宮﨑29
一、育成の経緯
大槻家は養蚕家であったが、研究心旺盛で、りんごの品種育成に強い関心と、興味を持っていた。昭和13年頃、ゴールデン・デリシャスと印度を交配し、その種子を播種し、昭和18年初結果の中から、特に食味優秀で品質優良な新種を発見。友人で果樹農業振興に取り組んでいた大森常重氏(後に伊達果実農協組合長)の「味がりんご界の王様である」との評を得て、昭和27年「王林」と命名。
二、特性と普及
樹勢強く、枝直立し、豊産。熟期10月下旬。果実は270g。香り、果汁、糖度多く頗る美味。県内を始め、青森、長野、山形等の主産県に晩生種として普及し「ふじ」に次ぐ品種である。
昭和60年11月 福島県
芝生見守り隊 肥料散布
伊達崎小学校の芝生の校庭は、伊達崎小学校芝生見守り隊の皆様のご支援により維持・管理されています。冬芝から夏芝にかわるこの時期(先週)に、佐藤さんが忙しい仕事の合間をぬって肥料をまいてくださいました。子どもたちが安心して元気に運動できる環境を提供していただき、感謝にたえません。
今日から学校再開 感染症対策を再確認
今日から、待ちに待った学校再開です。新型コロナウイルスと感染防止について、先生から言われたとおりに行動するだけでなく、少しでも自分で判断できるように、保健の先生から放送でお話しました。4年生教室では、電子黒板を見ながら、実際に手洗いの方法を確かめていました。
手洗い
今日は登校日です。外の活動を終えて、目印のところに立って、距離を保って、さあ手洗いです。手首や爪の先まで上手に洗えていました。
田植えの時期 西根堰
田植えの時期になりました。伊達崎小学校の学区には、西根堰(下堰)が流れています。西根下堰は、江戸時代1618年に着工し、その年の暮れには完成しました。この14kmの用水路の水は、今も田んぼなどの耕地を潤しています。(西根上堰は1624年着工29km) 先人の努力が、今も地域を支えていることのありがたさを感じます。
小学生は、社会科の地域の学習や歴史の学習で西根堰について学びます。
学校再開に向けて 感染拡大防止策の確認・徹底
桑折町教育委員会から、現在の感染状況を踏まえて、来週18日19日を登校日(午前中)とし、20日から授業日として学校を再開すること、そして感染症対策を徹底するように指示がありました。
本校では、机と机の間隔をとるよう改めて確認し、集団登下校における児童間の間隔のとり方を指導しました。教室内にピアノがあった教室では、ピアノを廊下に出しました。また、登下校時には、交通安全事故防止の観点も考慮し、腕を伸ばした分の間隔をとることにしました。
感染症が拡大せずに、予定どおりに学校が再開できることを願っています。
登校日に向けて
登校日に向けて,遊具の消毒をしたり水道前に距離を取るための印をつけたりしました。
教室では,机を離して十分な距離をとり,窓やドアを十分に開けて換気をすることで感染予防に努めていきます。
予防をしながらも,明日は元気に学習したり体を動かしたりして過ごしましょう!
明日は登校日
明日13日は登校日です。だんざき子どもクラブでは、朝の学習の時間に一生懸命宿題に取り組む様子が見られました。明日、子どもたちが元気に登校してくることを願っています。
学年サイトを作りました!先生方のメッセージが見られますよ。
学年の応援サイトができました!
「学年サイト」のページ →「学年のページ」をクリック! check!
各学年のページでは,担任の先生方のメッセージや休校中の学習・生活についてのおたよりが見られます。
休校中は,一人で学習したり規則正しい生活をしたりすることが簡単ではないと思いますが,ここががんばりどころです。
めあてを立てて,少しずつ少しずつ取り組んでいきましょう。
何よりも体や心の健康が一番大事です。
ストレスをためないように体を動かしましょう。
次の登校日に元気に会いましょう!!
わかくさ学級の学習・生活
わかくさ学級の学習・生活のおたよりです。
清水先生よりわかくさ学級のみなさんへ
元気ですか。先生は元気です。
早く皆さんと元気に勉強や運動がしたいです。
おうちでたっぷり勉強もお手伝いもがんばってください。
6年生の学習・生活
6年生の学習・生活のおたよりです。
野地先生からみなさんへ
一人で学習を進めるのはなかなか難しいと思いますが
できるだけ頑張りましょう。
読書をしていますか?
早寝早起き朝ごはんのよさがわかりましたか?
13日,皆さんに元気に会えるのを楽しみに待っています!
5年生の学習・生活
5年生の学習・生活のおたよりです。
桒名先生からみなさんへ
家庭学習を中心に高学年らしく規則正しい生活を送っていることと思います。
家庭科の学習も始まり,家族の一員としての役割も果たせるといいですね。
健康第一に過ごして13日に元気に会いましょう!
4年生の学習・生活
4年生の学習・生活のおたよりです。
高野先生よりみなさんへ
へちまに毎朝水やりをしていますか。
温かい日が続いているので気温に合わせた服装や水分補給をして元気に過ごしてくださいね。
また,13日に会いましょう!!
3年生の学習・生活
3年生の学習・生活のおたよりです。
小野先生からみなさんへ
1日の生活の仕方や身の回りのかんきょうを考えて,けんこうに生活できていますか。
学習は,計画的にすすめられていると思います。
みんなでまいたホウセンカとヒマワリはいつ「め」がでるのか,次の登校を楽しみにしていてくださいね。
2年生の学習・生活
2年生の学習・生活のおたよりです。
英子先生からみなさんへ
2年教室の前の花だんに,黄色いミニトマトを2本うえました。
みんなのトマトとどうちがうかな。
学校に来たら見てくださいね。
1年生の学習・生活
1年生の学習・生活のおたよりです。
すだせんせいから1ねんせいのみなさんへ
げんきにすごしていますか。
1ねんきょうしつの もようがえを しましたよ。
13にちに かわったところを みつけてね。
げんきな みんなに あえることを たのしみにしています。
久しぶりの登校日
今日は、4月20日以来久しぶりの登校日でした。全員登校できました。新しい宿題に取り組むための方法やこれからの目標を確かめました。また、健康に気をつけてしっかり勉強し、13日に登校してください。
13日の予定は、メールでお知らせします。
緊急事態宣言延長に関わる対応と今後の登校日の予定について
国の緊急事態宣言が5月31日まで延長となり、福島県も基本的に緊急事態措置を5月31日まで延長するという方針が出されました。そして、これを踏まえて、桑折町としての方針が出されたのでお知らせいたします。
1 桑折町の対応
(1) 県・県教委の要請を受け、最大限5月31日までの休校期間中に、段階的な教育活動の実施と早期の
学校再開を目指す取組を進める。
(2) 再開期日は、県の休校要請が解除されたら速やかに決定する。
2 登校日の設定
子どもの健康状態等を把握し、家庭学習について指導・支援するために登校日を設定する。
5月7日(木) 5月13日(水) 5月20日(水)
※ 伊達崎小学校も、明日登校日です。日程や留意事項は、メールでご確認ください。
休校の延長について
新型コロナウイルス感染症対策としての5月6日までの休校について,桑折町内の幼稚園・小中学校においても休園・休校を延長することになりましたのでお知らせいたします。
なお,5月7日の登校日(午前中)の実施は変わりません。7日の詳細は,明日までに連絡いたします。
よろしくお願いいたします。
桑折の食べ物紹介
6年生が英語で美味しい桑折の食べ物を紹介していますので是非ご覧ください。
福島県学校歯科保健優良校努力賞受賞!
第5回小中学生まちづくり大賞 福島民報社賞受賞!
「子どもたちがかがやく福島の学校」福島県教育委員会公式noteへのリンク
https://fukushimapref-edu.note.jp/n/nc7715547adf1
本文がありません。
〒969-1662
福島県伊達郡桑折町
大字下郡字細町1番地
TEL 024-582-5870
FAX 024-582-6830
教育情報
防災情報
臨時休業期間 小学校用各教科
宮城県教育委員会