桑折町立伊達崎小学校 写真日記

代表委員会 「歳末助け合い運動」 ~ 募金についての話し合い

 14日(火)6年生を中心として、3~5年生の代表2名が参加する代表委員会が開かれました。この会では、「歳末助け合い運動」について話しあいました。その結果、1)今年も歳末助け合い運動を行うこと 2)今週みんなに知らせて来週募金を行うこと 3)白い羽根募金の残金も合わせて寄付すること が決まりました。困っている人を助けようと活動することは素晴らしいですね。

 

消防署見学 3年生

 3年生が、昨日(12月16日)伊達地方中央消防署西分署に見学に行ってきました。子どもたちは、説明を聞いたり、消防服を着たり、ホースを持ったりすることにより、どうやって消火するのかやどうやって救急の仕事をするのかについて興味深く学習しました。西分署の皆様、大変ありがとうございました。

「租税教室」 6年生 ~ 税の大切さを学ぶ

 先週金曜日、講師に、桑折町役場税務住民課石幡勝弘様、門脇様尚比古をお招きして「租税教室」を行いました。子どもたちは、DVDを視聴したり、一億円のレプリカを持ってみたり、町の財政について教えていただいたりする中で、自分の生活のために役立っていることを知り、税の大切さを感じていました。

ふくしまスーパーサイエンス講座 ~ 会津大学 上級准教授 荊雷 先生による

 12月10日、ふくしまスーパーサイエンス講座に4年生が参加しました(本校で実施)。講師は、会津大学の荊雷先生。講座名は「指輪型の家電操作装置に関する体験講座」でした。荊雷先生は、指輪の動きによりテレビや照明を操作したり、指の動きで自分の考え・意図をヘルパーに伝えたりすることができる装置を開発しました。

 子どもたちにとって、「センサーとは何か?」などだいぶ難しい内容でしたが、荊雷先生の説明とコンピュータの画像に興味津々で学習していました。

花育 生け花体験 ~ 12月9日 6年生

 昨日、JAふくしま未来様のご支援・松本百合子 様のコーディネートで、池坊 斎藤愛子 様 (株)福島花き 阿部ひろみ 様 においでいただき、「生け花体験」を行いました。子どもたちは、初めての体験でしたが、真剣に取り組んでいました。とても貴重な体験でした。

 阿部様から「日本文化・生け花」「年越し」のお話

 斎藤様のお手本の生け花

 さあやってみよう

 うーん バラの角度はこれでいいかな?

半田醸芳小学校と平和学習交流会 ~  6年生

 今日の4校時目は、半田醸芳小学校と伊達崎小学校の6年生がリモートによる「平和学習交流会」を行いました。これは、(1) 総合学習でそれぞれが平和について学習してきたことを互いに発表し合い、平和についての考えを深めること (2) 次年度醸芳中学校に入学する児童として親睦を深め連帯感を高めることを目的としたものです。

 発表会は、名前だけでしたが自己紹介から始まり、半田醸芳小学校から(1) 青い目の人形について (2) アメリカからみた戦争について (3) 被爆体験者はどのように感じていたかについて の3つの視点から、そして、伊達崎小学校から (1) 原子爆弾の威力と被害について (2) 沖縄戦について の2つの視点から発表がありました。

 発表会を通して、子どもたちは発表の内容やまとめ方について互いの良さに気づき、また会うときに仲良くしようとする気持ちをもちました。

 リモートを通したいい交流ができたと思います。半田醸芳小の皆さん、ありがとうございました。

 半田醸芳小の発表を聞く

 伊達崎小の発表

 

 

 感想のまとめ ※その後発表

楽しい昔遊び 1,2年生 ~ 12月7日

 桑折町老人クラブ連合会の皆様に、昔遊びについて教えていただきました。子どもたちは、体育館と教室で、紙飛行機、お手玉、おはじき、あやとり、めんこ、こままわし、羽子板で楽しく遊びました。老人クラブの皆様本当にありがとうございました。

 この大人は何をやっているのだろう?

みんな大変よく勉強しました ~ 桑折学習塾 12月4日

 先週の土曜日は、伊達崎公民館で桑折学習塾でした。桑折町の指導主事の先生方とボランティアの先生方にお世話になりました。希望・参加者は15名。算数の問題を中心に、普段授業で解かないような問題にも本気で取り組んでいました。集中して勉強した2時間でした。

 

毎月1日のあいさつ運動 ~ 伊達崎婦人会のご協力による

 昨日から12月、1日は毎月安全の日です。伊達崎婦人会では、毎月1日に輪番であいさつ運動をしてくださっています。昨日はあいにくの雨模様の中でしたが、蓬田様と石幡様にお越しいただき、親しく声をかけていただきました。大変ありがとうございました。また、伊達崎駐在所の渡邉様には交通安全のために巡回していただき、各交差点でも地域の皆様に大変お世話になりました。

 

りんごの収穫 3・4年生 総合

 本校の非常勤講師佐藤親さんのご好意で、3・4年生が一昨日りんごを収穫させていただきました。今年は、春先の霜の影響などで収穫量が少ない中、大変貴重な経験をさせていただきました。ご協力に改めて感謝申し上げます。

 まずお話をうかがって

 収穫!

 これかなあ・・・

 皮むき器ってすごい!

 おいしいね! おいしいね!

 ビニール袋の中にはおいしいりんご。それでは質問ありますか?

 りんごの収穫 そしてしっかり学習できました。 

令和3年度 交通安全入選標語紹介の会

 交通安全協会伊達崎部会 蓬田様、石幡様、遠藤様、そして伊達崎駐在所巡査長渡邉様にお越しいただき、今年度の交通安全標語の入選作品を紹介する会を開きました。そして、看板として設置される10作品について、子どもたちが標語にこめた思いを発表しました。伊達崎部会長の蓬田様から、「皆さん、標語を考えてくれてありがとう。皆さんは、伊達崎地区の宝です。交通安全に気をつけて命を大切にしてください。」とのお話をいただきました。また、子どもたち全員に鉛筆を贈呈していただきました。これから、ますます寒くなりますが、登下校などの交通安全に気をつけていきましょう。

果物の商品化 4年総合学習 

 4年生は総合学習で「地域の産業」について調べていました。そこから、「桑折町の果物を生かしたいろんな商品がつくられ、売られているのはどのようにしてそうなったのだろう?」という疑問が湧きました。そこで、桑折町産業振興課の佐藤克彦様から「果物の商品化について」授業をしていただきました。子どもたちは、「『至福のグミ』はメーカーからの提案があって作られたこと。」そして、「『至福の桃飲むこんにゃくゼリー』はすべて桑折町で作られていること」など、初めてお聞きした内容に驚いていました。そして、伊達崎小学校の隣にある「レガーレこおり」のピザづくりのお話にもとても興味をもちました。貴重な学習になりました。佐藤様、大変ありがとうございました。

 

 これは、「至福の桃ソルベ」を販売するときのディスプレイとして使うものです。

 「大丈夫、そんなに重くはない。」

 フタは開かない・・・なあ。

新聞社の仕事 ~ 福島民報社出前授業

 昨日5年生社会科で、福島民報市川様をお招きし「新聞社の仕事」の授業をしていただきました。子どもたちは、説明を聞いたり、それぞれが記事に見出しをつけたりする中で、新聞にとても多くの情報が入っていることや新聞がつくられるまでの工夫について学習しました。

 子どもたちの新聞に対する関心が高まりました。市川様初め福島民報社のご協力に改めて感謝申し上げます。

 ※ 学校の掲示板に掲示しました。 

 授業の様子

 

健康づくり教室 健康な体はバランスのとれた食事から

 16日(火)には、桑折町給食センターの江口梨絵先生と桑折町健康福祉課健康増進係長の佐久間ミチル様をお招きして、健康づくり教室を行いました。お二人の先生から、各学年に応じて大切なお話をいただきました。お忙しい中、大変ありがとうございました。

 1年生 やさいをたくさんたべよう!

 2年生 おやつはどのように食べればいいのでしょうか?

 3年生 食べ物の働きを考えよう!

 4年生 それぞれの食べ物(食材)にはどうのような働きがあるのでしょう?

 野菜の摂取量を計っています。

 5年生 健全に成長するためには何をどのくらい食べればいいのでしょうか?

 6年生 糖分・カロリーはどのくらい含まれていますか?

 おおすごい油だ!

3年生社会科見学 ブイチェーン見学

 11月8日、3年生が町内のブイチェーンを見学してきました。お店では、多くの人に来てもらうためにいろんな工夫をしていました。子どもたちは、メモをとりながらしっかりとお話を聞いていました。ブイチェーンの皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

4年生 西根堰見学 ~ 11月12日

 先週の金曜日、4年生が、伊達地区の大切な灌漑用水である西根堰について、伊達西根堰土地改良区の石川博利様に案内していただき見学してきました。

 子どもたちは、江戸時代につくられた西根堰のしくみと工夫に驚いていました。石川様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

宿泊学習 アーカイブ2 原子力災害伝承館見学1 10月14日

 宿泊学習の2日目、最後の見学場所は双葉町「原子力災害伝承館」でした。この施設は、東日本大震災とそれに伴う原子力災害について、災害の様子、事故への対応、長期化する災害、復興への挑戦について展示してある施設です。子どもたちは、予定の時間をオーバーして熱心に見学をしました。

11月5日 ふれあい集会 登校班の反省

 先週金曜日のふれあい集会は、登校班の反省を行いました。それぞれの班では、1,2年生の歩く速さが速くなり、7時半頃には学校に到着することが多くなりました。そこで、集合時刻を10分ぐらい遅くした班もありました。

 各班の班長さんから「あまり離れないように歩きたいと思います。」「あいさつの声が小さい人がいるので、しっかりしたいと思います。」などの発表がありました。今年度もあと5ヶ月となりました。これからも班長さんを中心に安全に登校してほしいと思います。