2015年10月の記事一覧

笑う リースを作ったよ…!(1年:生活科)

 3校時目、1年生は生活科の授業で「クリスマスのリース」を作りました。リースの材料になったのは、自分達で育ててきたアサガオの弦です。弦を丸めて、思い思いの飾りをつけました。先生に手伝ってもらったり、友だちと相談したりして楽しく活動していました。

星 かけ算の式になるものは…?(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。現在は、かけ算の単元を学習しています。今日は、教室の中からかけ算の式で表せそうなものを探しました。ロッカーや掲示物、床の板などにも目をつけた子もいました。身近な所にも、かけ算で表せそうなものがあることから興味を持って取り組んでいました。

虫眼鏡 てこが、つり合う時は…(6年:理科)

 2校時目、6年生は理科の授業を行っていました。現在は、「てこのはたらき」について学習しています。今日は、実験用てこを使って、左右のてこがつり合う時のきまりを調べていました。各グループ毎に、試行錯誤しながら一定のきまりを見つけた時の喜びが、次の学習への意欲づけになっていました。

晴れのち曇り 下校後の過ごし方にご注意ください!

 今朝は、舘沢・北沢・下上方面の登校班の様子を見守りました。どの班も元気の良いあいさつと、一列歩行を守って登校していました。
 
 さて、今日は午後から伊達地区内小学校教職員の研修会が行われるため、子どもたち(5年生以外)は午後1時に集団下校になります。5年生は、理科の授業を見ていただき3時頃の下校になります。下校後の過ごし方(交通事故防止等・特に飛び出し)について、学校でも指導しますがご家庭でも一言声かけをお願いします。
                            ※本日8時35分現在の空間線量は、0.105μSv/hです。

花丸 3学年PTA行事、終わる!

 10月26日(月)、学習発表会の繰替休業日にイコーゼにおいて、第3学年PTA行事が行われました。内容は、陶芸教室です。睦合の桃山房窯の鈴木徹先生を講師に迎え行いました。親子で陶芸に取り組み、楽しい時間を過ごすことができました。学年委員の皆様、ありがとうございました。