2015年10月の記事一覧

花丸 サツマイモを掘ったよ…!(1・2年:生活科)

 2校時目、1・2年生は生活科の学習で育ててきたサツマイモの収穫を行いました。用務員の佐藤さんにも手伝っていただきました。班ごとに割り当ての場所を掘り、サツマイモが顔を出したときの子ども達の満面の笑み、収穫の楽しさを体全体で味わっていました。今後は、調理そして実食と楽しみは、まだまだ続きます…。

晴れのち曇り 気持ちの良い朝です…

 あつい雲の隙間から太陽が顔を出し、気持ちの良い朝になりました。登校後、着替えを済ませた子ども達は、どの学年も一目散に校庭に出てトラックを走っています。来月行われる「あぶくまマラソン大会」に向けて、自主的に体力作りを行っているようです。この取り組みを習慣化させ、さらなる体力の向上を目指していきたいと考えています。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.098μSv/hです。

笑う 英語は、楽しい!(4年:総合学習)

 4校時目、4年生は総合学習でバラミ先生の英語の学習を行いました。今日のテーマは、「ヒントからその物を探せ」です。三人一組になり、一人が探す役になります。二人は事前に決めたある物を色や場所などのヒントを英語で言いながら見つけていくというゲームです。バラミ先生や石澤先生にアドバイスをいただきながら、楽しく学習に取り組んでいました。

にっこり What is this ?(3年:総合学習)

 3校時目、3年生は総合学習でバラミ先生の英語の学習を行いました。今日のテーマは、「What is this ?(これは何ですか?)」です。一人一人がいろいろな物を提示して、それを英語で答えていく学習でした。いろいろな単語が出てきたり、英語だと思っていた物が実はドイツ語(ランドセル)だったりと楽しく学習に取り組んでいました。