2016年3月の記事一覧

給食・食事 3月3日(木)今日の給食

 今日の献立は「ちらしずし、牛乳、きざみのり、さわらの西京焼き、すまし汁、おひたし、ひなあられ」です。総カロリーは、646キロカロリーです。
 3月3日のひな祭りは、女の子の健やかな成長を願い行われる行事です。そこで給食センターでは、今日の献立をひなまつり献立としています。ひな祭りなどのお祝いの日によく作られるちらしずし、春が旬のさわら、そしてひなあられがつきます。ひなあられには、白や赤、緑色の色がついていて、目でも楽しめるお菓子ですが、ただカラフルにしているわけではなく、色に意味があります。「緑」は木々(芽吹き)のエネルギー、「白」は大地(雪)のエネルギー、「赤」は生命(桃の花)のエネルギーを表しています。3つのエネルギーを体にとりこみ、災いや病気を追い払えると考えられています。女の子が主役の日ですが、男の子もひなまつりメニューで災いや病気を追い払いましょう。

星 会場作成は、お任せください!(5年)

 本日5校時目に行う「6年生を送る会」に向けて、5年生は2校時目から会場作成に大忙しです。5年生の会場作成の様子を見に行ってみると、それぞれの役割分担に従って効率よく準備を行っていました。「お世話になった6年生のために…。」という気持ちや、今までの6年生の活躍を一番近くで見てきた5年生にとって、「4月からは自分たちの手で…。」という最上級生への自覚も芽生えてきているようです。
 5年生11名の皆さん、準備よろしくお願いします。

理科・実験 理科、大好き…!(3年:理科)

 3年生になり、新しく学習することになった「理科」。子どもたちは、理科の授業が大好きのようです。
 今日は、「面白ろ実験」として、豆電球をより明るくする実験を行っていました。乾電池を直列につなぐという実験です。乾電池の数を増やしていくとより明るくなることに(並列つなぎの場合と比べると)子どもたちの驚きは、言うまでもありません。
 1年間、理科の授業は観察や実験を通して、驚きの連続だったようです。観察や実験を通して好奇心が生まれ、学習への意欲につながってきたようです。これからも、「理科好き」の子どもの育成に力を入れていきたいと考えています。

会議・研修 発表会に向けて…(2年:生活科)

 2校時目、2年生は生活科の授業を行っていました。内容は、明日の授業参観で発表する「成長のアルバム」で使う写真等の確認です。一人一人が持ち寄った大切な写真を、電子黒板に写しながら発表原稿と合わせていました。明日の発表会をどうぞお楽しみに…。

鉛筆 その学年のうちに…(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業でした。内容は、「1年生の復習」でプリントや教科書のまとめの問題に取り組んでいました。支援員の荒井先生にも入っていただき、忘れている所やつまずいている所などを見ていただきました。
 1学期に学習したことなど、忘れいてる部分もあるので、繰り返し復習し、1年生で学習したことは、1年生のうちにしっかりと身に付けさせたいと考えています。