2015年9月の記事一覧

理科・実験 閉じ込めた空気の感じは…?(4年:理科)

 3校時目、4年生は理科の授業を行っていました。現在は、「とじこめた空気と水」の単元を学習しています。今日は、大きなビニール袋にパンパンに空気を入れ、どんな感じがするかを体感していました。生活経験と学習を上手に結びつけることができるように、これからも支援していきたいと考えています。

笑う 2学期のめあては…(1年)

 3校時目、1年生は「2学期のめあて」を立てていました。今回は、ひらがななども習ったのでカードに書きました。学習面・生活面・運動面など、頑張ればできそうな目標を先生と話し合って決めていました。2学期終了時には、それぞれのめあてが達成できるように支援していきたいと考えています。

音楽 「全校合唱」の練習を行いました!

 朝の時間、体育館で今週木曜日の祖父母参観で発表する全校合唱の練習を行いました。曲目は「校歌」と「小さな世界」です。
 教務主任の小野先生と音楽主任の倉島先生の全体指導のもと、歌はもとより歌う姿勢や入退場なども行いました。当日は、しっかりと気持ちを込めて「思い」や「願い」が伝わるように発表したいと思います。

雨 スタートは、雨…

 1週間の始まり…。しかし、今週もスタートは雨になってしまいました。さらに週間予報では、金曜日まで雨マークがならんでいるようです。気温も平年よりは低い日が多いようなので、健康管理には十分に気を付けさせたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。

花丸 プール納め…

 この夏、子どもたちが熱心に取り組んだ、プールでの水泳学習が本日で終了しました。高学年の町の水泳競技会、夏休み中の水泳指導、幼稚園への開放など、充実した水泳学習ができました。(残念ながら、夏休み後は低温のため低・中学年においては正式な水泳記録会を実施することができませんでした。)
 今日、最後のプールのエンディングをつとめたのは、低学年と中学年の子どもたち、記録会はできませんでしたが、今シーズンの自分の水泳の記録の伸びは確認することができました。そして楽しくプールで水泳の学習ができたことにありがとう、そして来年またお願いしますという感謝の気持ちで授業を終了しました。
 子どもたち一人一人については、当初の目標に対してどれだけの成果をあげたか、来年度の目標は何か、等まで振り返らせ、次の学年や中学校へ繋げたいと考えています。

給食・食事 9月4日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ソースとんかつ、大根の味噌汁、和風サラダ、小魚」です。総カロリーは、683キロカロリーです。
 今日のソースとんかつに使っているぶた肉には、「疲労回復のビタミン」ともよばれるビタミンB1が豊富に含まれています。まだ、夏休みの疲れが取れない人は今日のソースとんかつをしっかり食べてほしいと思います。また、今日は、ブタのヒレ肉という部分の肉を使ったとんかつです。ヒレ肉は、ぶた肉のいろいろな部位の中でもビタミンB1が最も多く含まれている部分と言われてます。脂身も少なくヘルシーですので、よく噛んで残さず食べて下さい。

病院 避難訓練を実施しました!

 3校時目、地震から火災が発生したという想定で、今年度2回目となる避難訓練を実施しました。講師には伊達地方消防組合西分署から2名の消防士(大沼さんと仲野さん)をお迎えし、具体的なご指導をいただきました。
 今回の大きな目的は、突然の地震への対応と火災になった場合の避難の仕方です。事前に各学級毎に突然地震が起きた場合の身の守り方や避難の仕方・経路等を確認してからの実施となりました。先生の話をしっかりと聞く、机の下にもぐり手で机の脚をしっかりと持つ、煙を吸わないように口にハンカチをあてる等です。
 避難後の全体会では、地震や火災の恐ろしさについて消防署の方からお話をしていただきました。その後、なかなか経験することのできない起震車(福島県には1台だけ)での大きな揺れ(最大震度7までで関東大震災など過去の大きな地震の揺れも再現できる)を全員が体験しました。(その恐ろしさに顔が青ざめる子も…)
 
「訓練でできないことは、本番でもできない。」
「自分の命は、自分で守る、」

この合言葉を再確認するよい機会となりました。

笑う くぎ打ち名人を目指して!(3年:図工)

 2校時目、3年生は図工の授業を行っていました。3階の図工室から「トントン…。」と音が聞こえてきます。今日は、金槌を使って釘の打ち方を練習していました。初めて経験する子もいたようで、その手つきにはドキドキしましたが、けがをすることもなくできました。どんな作品に仕上がるかとても楽しみです。

会議・研修 理科自由研究発表会(4年:理科)

 4年生は、2校時目の理科の時間に「自由研究発表会」を行いました。自由研究とは、夏休み中、身近なところからテーマを見つけ、観察をしたり実験をしたりして課題を解決していく学習です。
 今日は、自分が取り組んできたことをみんなの前で発表していました。研究の動機や流れ、結果などを上手に話すことができました。また、聴いている友だちは、友だちの発表の良い所や感想をメモにとっていました。夏休みにしかできない学習で、調べることのおもしろさに触れることができたようです。

晴れのち曇り 落ち着いた雰囲気の中で…

 夜半からの雨も上がり、気持ちの良い朝となりました。2学期がスタートして10日余り、子どもたちの朝の様子にもリズムが出てきました。
 着替えを済ませると、動植物の世話、委員会の活動、リレーの練習、読書等先生方の指示がなくても、自主的に取り組む姿を数多く見ることができるようになりました。このよいリズムのまま、1時間目の授業へと移行していきます。学校全体が落ち着いており、集中できる環境になっています。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。