文書や画像等に関する諸権利は伊達崎小に帰属します。文書・画像等の無断使用・転載を禁止します。
なお、写真の掲載につきましては、保護者の皆様の同意をいただいております。
平成30年(2018年)11月25日(日)にアクセス数1,000,000(100万)を突破しました。
令和元年(2019年)09月10日(火)にアクセス数1,500,000(150万)を突破しました。
令和2年(2020年)02月29日(土)にアクセス数2,000,000(200万)を突破しました。
令和5年 (2023年)08月17日(木)にアクセス数3,300,000(330万)を突破しました。
令和6年 (2024年)05月15日(水)にアクセス数3,500,000(350万)を突破しました。
令和6年 (2024年)07月4日(木)にアクセス数3,600,000(360万)を突破しました。
令和6年 (2024年)09月30日(月)にアクセス数3,700,000(370万)を突破しました。
2014年10月の記事一覧
長さを数で表すと…(1年:算数)
1校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、「長さを数で表す」学習を行いました。机の縦や横の長さを、自分の指で何個分というように表します。指の他にも、鉛筆や消しゴム、筆入れなどを使って調べました。いろいろな経験を通して、長さに対する概念を身に付けさせたいと考えています。
今年は、現代劇に挑戦!(6年:学習発表会練習)
1校時目、6年生は体育館で学習発表会の練習を行っていました。小学校最後の学習発表会、今年は現代劇に挑戦するようです。まだ台本を持っての台詞合わせの段階でしたが、最後の発表会に臨む気持ちが伝わってきました。自分たちでどのように仕上げていくか、これからが楽しみです。
体調管理を万全に…
今朝は、上上・下上方面の登校班の様子を見守りました。昨日よりも肌寒く、そろそろ上着が必要になってくる時期になりました。来週は、学習発表会を予定しています。これから練習も佳境に入ってきますので、気候等の変化により体調を崩すことがないようにしていきたいものです。
※本日7時40分現在の空間線量は、0.122μSv/hです。
※本日7時40分現在の空間線量は、0.122μSv/hです。
明日は、就学時健康診断です!
明日10月16日(木)は、来年度本校へ入学する予定の子どもたち(伊達崎幼稚園年長さん7名)の就学時健康診断を行います。
受付は、13時15分~13時25分までで、校舎北側昇降口で行います。保護者の引率でお越しください。
内容は、内科検診・歯科検診等の健康診断と簡単なテストがあります。保護者の皆様には、町主任栄養士の二瓶ミチル先生から「就学前の食生活について」という演目で講演をいただきます。その後、制服の採寸をして終了となります。終了予定時刻は、15時となっています。よろしくお願いします。
本校児童は、通常通り授業を行いますが、下校時刻は、1・2年生が13時10分、3~6年生が15時となっています。
受付は、13時15分~13時25分までで、校舎北側昇降口で行います。保護者の引率でお越しください。
内容は、内科検診・歯科検診等の健康診断と簡単なテストがあります。保護者の皆様には、町主任栄養士の二瓶ミチル先生から「就学前の食生活について」という演目で講演をいただきます。その後、制服の採寸をして終了となります。終了予定時刻は、15時となっています。よろしくお願いします。
本校児童は、通常通り授業を行いますが、下校時刻は、1・2年生が13時10分、3~6年生が15時となっています。
さらに磨きをかけて…(3・4年:学習発表会練習)
5校時目は、3・4年生が体育館で学習発表会に披露する合唱・合奏の練習を行っていました。9月に行われた地区音楽祭から1ヶ月、それぞれの曲に磨きをかけていきたいと考えています。
全校合唱の練習を行いました!(ふれあいタイム)
今日のお昼休み「ふれあいタイム」の時間は、学習発表会で行う「全校合唱」の練習を行いました。
担当の小野先生と倉島先生から、入退場で気をつけることや、歌は出だしが大切であること、そのためには最初の言葉をはっきりと表すために口を大きく開けることなどの指導がありました。祖父母参観時にも発表した曲に加え新しい曲も披露する予定です。当日までさらに磨きをかけ、素晴らしい歌声を響かせたいと思います。
担当の小野先生と倉島先生から、入退場で気をつけることや、歌は出だしが大切であること、そのためには最初の言葉をはっきりと表すために口を大きく開けることなどの指導がありました。祖父母参観時にも発表した曲に加え新しい曲も披露する予定です。当日までさらに磨きをかけ、素晴らしい歌声を響かせたいと思います。
【緊急】ご安心ください!
先程、午後12時51分頃宮城県沖を震源とする最大震度4の地震がありました。(桑折町は震度2)
給食の後片付けの時間でしたが、子どもたちは動揺することもなく落ち着いて対応できましたので、ご安心ください。
給食の後片付けの時間でしたが、子どもたちは動揺することもなく落ち着いて対応できましたので、ご安心ください。
10月15日(水)今日の給食
今日の献立は、「ごはん、牛乳、さけの麹漬け焼き、いものこ汁、磯和え」です。総カロリーは、560キロカロリーです。
麹とは、日本で昔から使われている調味料の1つで、最近では、「塩麹」が話題となりました。麹には麹菌とよばれる菌が存在し、その菌が持つ酵素というものの働きにより、食材が柔らかくなったり、うまみや甘みが出てきたりするそうです。今日の鮭も麹の働きにより身が柔らかく、ほのかな甘みを感じることができると思います。じっくり味わって食べて下さい。
麹とは、日本で昔から使われている調味料の1つで、最近では、「塩麹」が話題となりました。麹には麹菌とよばれる菌が存在し、その菌が持つ酵素というものの働きにより、食材が柔らかくなったり、うまみや甘みが出てきたりするそうです。今日の鮭も麹の働きにより身が柔らかく、ほのかな甘みを感じることができると思います。じっくり味わって食べて下さい。
児童会後期活動計画発表会を行いました!
4校時目は、「児童会後期活動計画発表会」を行いました。4~6年生の児童が参加しました。
昨日の6校時目の予定でしたが、休校だったため本日行うことにしました。
この会は、後期に各委員会がどのような活動を行っていくかについて説明し、それを受けて質問や話し合いを行うものです。
伊達崎小学校をさらによりよくするために、みんなで真剣に話し合いを行います。決まったことは、進んで実行していくこと、アイディアを積極的に出し合うことなどを確認しました。これからの各委員会の活動が楽しみです。
昨日の6校時目の予定でしたが、休校だったため本日行うことにしました。
この会は、後期に各委員会がどのような活動を行っていくかについて説明し、それを受けて質問や話し合いを行うものです。
伊達崎小学校をさらによりよくするために、みんなで真剣に話し合いを行います。決まったことは、進んで実行していくこと、アイディアを積極的に出し合うことなどを確認しました。これからの各委員会の活動が楽しみです。
2年生も、ちょっとだけ…。(学習発表会練習)
3校時目は、2年生が学習発表会の練習を体育館で行っていました。2年生は、今年は本格的な劇に挑戦します。11名という少ない人数ですが、台詞の言い回し、動作など一人一人に活躍の場があるようです。元気いっぱい、2年生の劇に注目です。
「ありの ままで…。」(1年:学習発表会)
2校時目、1年生も体育館で学習発表会の練習を行っていました。開幕の言葉を任された1年生、その緊張の様子を上手に台詞で表現しています。今年流行の「ありの ままで…。」がポイントになっているようです。群読も、なかなかの迫力です。お楽しみに…。
視力と聴力の検査を行いました!(伊達崎幼稚園)
明日の就学時健康診断に先立ち、本日伊達崎幼稚園の園児が本校保健室で、視力と聴力の検査を行いました。様子を見に保健室へ行ってみると、静かに検査を受けている姿がありました。姿勢も良く、おしゃべりをしている子は、一人もいませんでした。本当に素晴らしい園児だと感心しました。
ちょっとだけ…。(5年:学習発表会)
1校時目、5年生は体育館で学習発表会の練習を行っていました。今回5年生が挑戦するのは、器械体操(跳び箱)や組体操です。一つ一つの技に磨きをかけていました。個人技そして集団の美を追究していくとのことです。
光を集めたよ…!(3年:理科)
1校時目、3年生は理科の授業を行っていました。現在は、「太陽の光を調べよう」という単元を学習しています。
今日は、校庭で鏡を使って光り集めをしました。生活経験の中で、遊びとして行ったことのある子も多く的に向かって光を当てることができました。これを学習へと結びつけていくことが、3年生として大切になってきます。
今日は、校庭で鏡を使って光り集めをしました。生活経験の中で、遊びとして行ったことのある子も多く的に向かって光を当てることができました。これを学習へと結びつけていくことが、3年生として大切になってきます。
登校指導、ありがとうございました!
台風一過、今回も素晴らしい秋晴れになりました。4日間の休みをはさんでの登校ということでしたが、班ごとに元気よく登校することができました。ご配慮ありがとうございました。
今日は、15日ということで地域の皆様方に要所に立ち登校指導を行っていただきました。子どもたちも安心して登校できたようです。ありがとうございました。
※本日7時40分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。
今日は、15日ということで地域の皆様方に要所に立ち登校指導を行っていただきました。子どもたちも安心して登校できたようです。ありがとうございました。
※本日7時40分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。
明日10月15日(水)は、通常通り授業を行います!
明日10月15日(水)は、通常通り授業を行います。4日間の休みとなりましたので、忘れ物等がないように声かけをお願いします。
午後2時30分から、通学路の安全確認を実施しました。
台風の影響による河川・堰等の増水、倒木もないようです。
午後2時30分から、通学路の安全確認を実施しました。
台風の影響による河川・堰等の増水、倒木もないようです。
学習発表会の舞台等の設営をしました!
本日は臨時休校となりましたが、午前10時から教職員で学習発表会の舞台設営と放送機器・照明の設置を行いました。両そでの荷物の移動や観客席のござ、本格的に練習が行えるように放送機器・照明のセッティングなどです。
明日からさらによい環境のもとで練習にも熱が入ってくると思います。
明日からさらによい環境のもとで練習にも熱が入ってくると思います。
本日10月14日(火)は、臨時休校です!
台風19号の上陸に伴い、本日は臨時休校になっています。既に宮城県沖に抜けたようですが、河川等の増水、土砂崩れ等の災害があるかもしれませんので十分お気をつけください。
児童の外出は、原則禁止となっています。屋内で家庭学習や読書等に取り組むなど、落ち着いた生活をさせてください。
明日水曜日は、通常通りの登校となります。急な変更等があった場合は、一斉メールやHPでお知らせします。
※午前8時00分の学校の様子です。
児童の外出は、原則禁止となっています。屋内で家庭学習や読書等に取り組むなど、落ち着いた生活をさせてください。
明日水曜日は、通常通りの登校となります。急な変更等があった場合は、一斉メールやHPでお知らせします。
※午前8時00分の学校の様子です。
【緊急】台風19号接近に伴う臨時休校について!
先程、一斉緊急メールでもお知らせしましたが、明日、10月14日(火)は、台風19号接近にともない、町内小・中学校を臨時休校にすることになりました。
家で過ごす場合は、特に下記の点に留意ください。
●原則として外出は禁止。
●家庭学習や読書等、できる範囲で取り組ませる。
●子どもだけで過ごす場合は、火気の取り扱いには十分指導する。
●教職員は通常通り出勤してますので、何かありましたら学校へ連絡をください。
※町子育て支援課より
●幼稚園は運動会の繰替休業日でお休みです。また、学童保育を利用されている方は、朝から幼稚園でお預かりするそうです。
※10月13日(月)午後2時00分現在の学校の様子
家で過ごす場合は、特に下記の点に留意ください。
●原則として外出は禁止。
●家庭学習や読書等、できる範囲で取り組ませる。
●子どもだけで過ごす場合は、火気の取り扱いには十分指導する。
●教職員は通常通り出勤してますので、何かありましたら学校へ連絡をください。
※町子育て支援課より
●幼稚園は運動会の繰替休業日でお休みです。また、学童保育を利用されている方は、朝から幼稚園でお預かりするそうです。
※10月13日(月)午後2時00分現在の学校の様子
運動会が終わりました!
運動会が終わりました!全員にメタルが授与されました。
ダンスです
バルーンを使ったダンスです。
玉入れです。
保護者競技、玉入れです。お父さん、お母さんが頑張りました!
ダンスです。
ダンス、パワフルキッドちゃんです。全員で楽しく踊りました!
伊達崎幼稚園運動会が始まりました!
伊達崎幼稚園の運動会が始まりました!秋晴れのもと21名の園児たちが頑張って演技します。
事故のない楽しい連休をお過ごしください!
明日から三連休になります。事故等のないよう、楽しい連休をお過ごしください。
お昼の校内放送で、生徒指導担当から全体的に次の3つの点を指導しました。ご家庭でも確認をお願いします。
【交通事故の防止】
○ 飛び出しは絶対にしない。
※遊びに夢中になって。自転車でも。
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる。)
※学年の決められた場所で。
※特に県道・坂道は乗らない。
【きまりを守った規則正しい生活】
○ 子どもたちだけで学区外へは行かない。
【知らない人の誘いにはのらない】
○「い・か・の・お・す・し」を確認する。
【重要】台風19号の対応について
大型で強い勢力の台風19号が、連休明けの14日(火)に福島県に最も近づく予報になっています。
そこで14日(火)の対応について、13日(月)の午後1時30分以降に前回同様学級緊急連絡網・一斉メール・ホームページでお知らせしますので、ご確認をお願いします。
明日は、伊達崎幼稚園の運動会です!
明日10月11日(土)は、伊達崎幼稚園の運動会です。
開始が、午前9時00分の予定です。園児のみなさんは、今日まで、たくさんたくさん練習を重ねてきました。きっと明日は、素晴らしい演技を披露してくれることと思います。
応援に来る予定の小学生のみなさん、交通事故には十分きをつけてください。きっと明日は、素晴らしい運動会になると思います。
ケチャ・ケチャ・ケチャ…!(5年:音楽)
5校時目、5年生は音楽の授業を行っていました。今日は、「鑑賞」です。世界のいろいろな国の音楽に親しみました。
インドネシアの「ケチャ」。「ケチャ」とは、インドネシアを代表する舞踊劇です。口で唱える短いリズムパターンを組み合わせて音楽を作っています。そのリズムが子どもたちには面白かったらしく、笑顔で聞き入っていました。
インドネシアの「ケチャ」。「ケチャ」とは、インドネシアを代表する舞踊劇です。口で唱える短いリズムパターンを組み合わせて音楽を作っています。そのリズムが子どもたちには面白かったらしく、笑顔で聞き入っていました。
10月10日(金)今日の給食
今日の献立は「ゆかりごはん、牛乳、ぎょうざ、わかめスープ、ほうれん草ときのこのおひたし、ゼリー」です。総カロリーは、644キロカロリーです。
10月10日は、目の愛護(あいご)デーです。今日のデザートのゼリーには、ブルーベリーが入っています。このブルーベリーには、アントシアニンという成分が含まれており、このアントシアニンが視力の低下を防ぎ、目の働きを高めるといわれています。その他にも目の働きを高める栄養としては、ビタミンAもあります。今日のおひたしに使われている、ほうれん草やにんじんなどの緑黄色野菜には、ビタミンAが豊富に含まれています。しっかり給食を食べて最後にゼリーを味わい、日ごろの目の疲れを癒してください。
10月10日は、目の愛護(あいご)デーです。今日のデザートのゼリーには、ブルーベリーが入っています。このブルーベリーには、アントシアニンという成分が含まれており、このアントシアニンが視力の低下を防ぎ、目の働きを高めるといわれています。その他にも目の働きを高める栄養としては、ビタミンAもあります。今日のおひたしに使われている、ほうれん草やにんじんなどの緑黄色野菜には、ビタミンAが豊富に含まれています。しっかり給食を食べて最後にゼリーを味わい、日ごろの目の疲れを癒してください。
作品が完成しました!(4年:図工)
4校時目、4年生は図工の授業を行っていました。前回からの続きで、「長い長いひもで」という題材です。木で枠組みを作り、それにひもを巻き付けて形を作っていくという学習です。
今日は、作品の完成を目指し仕上げの段階に入っていました。「ホームページに載せて…。」という子も多く、力作揃いです。また、作品票には工夫した所や感想なども書いていました。お互いの作品を鑑賞するなど、作る喜びを味わっていました。
今日は、作品の完成を目指し仕上げの段階に入っていました。「ホームページに載せて…。」という子も多く、力作揃いです。また、作品票には工夫した所や感想なども書いていました。お互いの作品を鑑賞するなど、作る喜びを味わっていました。
小道具・大道具も自分たちの手で…(1年:図工)
3校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、学習発表会で使う小道具や大道具を作っていました。全員の似顔絵が描かれている御神輿や、飾り付けの「花」も自分たちで折っていました。初めて作る子も多く、なかなかきれいに折ることができず悪戦苦闘。先生に手伝ってもらいながら頑張っていました。自分たちの手で仕上げていく、1年生なりの学習発表会のめあてです。
伊達崎、むかしむかし…。(6年:総合学習)
2校時目、6年生は後藤昭子先生の地域理解の授業を行いました。後藤さんは、長年伊達崎に住まわれこの地区のいろいろなことを知っている方で、毎年総合的な学習の時間のゲストティーチャーとして来ていただいています。
今日は、伊達崎地区の偉人「岩崎佐次郎」についてのお話をしていただきました。独特の語りで物語の世界へと引き込まれ、あらためて伊達崎の魅力に気づくことができました。
今日は、伊達崎地区の偉人「岩崎佐次郎」についてのお話をしていただきました。独特の語りで物語の世界へと引き込まれ、あらためて伊達崎の魅力に気づくことができました。
工夫して音読しよう…(2年:国語)
1校時目、2年生は国語の授業を行っていました。現在は、人物の様子や気持ちに気をつけて読むことを目的に、「名前を見てちょうだい」を学習しています。
今日は、学習のまとめとしてグループごとに音読練習を行っていました。3~4人で、役割読みや群読などで工夫していました。家庭での音読の学習も生かされているようです。
今日は、学習のまとめとしてグループごとに音読練習を行っていました。3~4人で、役割読みや群読などで工夫していました。家庭での音読の学習も生かされているようです。
「継続は力なり」…第2回漢字大会
本日8時05分から、第2回目の「漢字大会」を行いました。今回の出題範囲は、主に2学期になってから習った漢字です。
初挑戦の1年生も、一生懸命鉛筆をはしらせていました。必死になって思い出そうと、空中に目を向ける姿も見られました。
漢字大会の目的は、家庭学習等で身につけてきた力を発揮する場でもあります。また、ただ書けばよいのではなく、正確に美しく書くこと、意味を考えながら書くこと、生活の中(作文や日記など)で使えるようにすることです。特に三つ目は、今までの学年(6年生なら、1~5年生までの漢字)で習った漢字を使えるようにしていきたいものです。小学校では6年間に、1006字(1年:80字、2年:160字、3年:200字、4年:200字、5年:185字、6年:181字)の漢字を習います。各学年修了時には、これらすべての漢字を身につけさせ、使えるようにさせたいと考えています。
「継続は力なり」、さらに反復練習を行い、確実に定着させたいと思います。
初挑戦の1年生も、一生懸命鉛筆をはしらせていました。必死になって思い出そうと、空中に目を向ける姿も見られました。
漢字大会の目的は、家庭学習等で身につけてきた力を発揮する場でもあります。また、ただ書けばよいのではなく、正確に美しく書くこと、意味を考えながら書くこと、生活の中(作文や日記など)で使えるようにすることです。特に三つ目は、今までの学年(6年生なら、1~5年生までの漢字)で習った漢字を使えるようにしていきたいものです。小学校では6年間に、1006字(1年:80字、2年:160字、3年:200字、4年:200字、5年:185字、6年:181字)の漢字を習います。各学年修了時には、これらすべての漢字を身につけさせ、使えるようにさせたいと考えています。
「継続は力なり」、さらに反復練習を行い、確実に定着させたいと思います。
気持ちの良い朝です…。
澄みきった青空、気温もちょうどよく気持ちの良い朝になりました。稲刈りを終えた田の遠くには、吾妻連峰が浮かび上がり、深まりゆく秋を感じさせます。
今朝は、吉沼方面の登校班と学校前の信号機の横断の様子を見守りました。ドライバーの方々への気持ちの良い会釈、心も晴れ晴れとします。 ※本日7時50分現在の空間線量は、0.113μSv/hです。
今朝は、吉沼方面の登校班と学校前の信号機の横断の様子を見守りました。ドライバーの方々への気持ちの良い会釈、心も晴れ晴れとします。 ※本日7時50分現在の空間線量は、0.113μSv/hです。
異学年集団のよさを生かして…(クラブ活動)
6校時目は、4~6年生の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。
運動クラブでは、2チームに分かれてベースボール型ゲームを行いました。野球のルールが少しずつ分かってきたようです。
科学クラブは、「電気パン作り」に取り組んでいました。グループごとに協力しながら行っていました。
手芸・調理クラブは、「ホットケーキ作り」を行いました。家庭科室からとてもいいにおいがしてきています。
工作クラブは、プラモデル、写真立て作りを行いました。細かい作業に全員が集中していました。
どのクラブも学年の枠を越え、お互いに声をかけ合い楽しく活動していました。
運動クラブでは、2チームに分かれてベースボール型ゲームを行いました。野球のルールが少しずつ分かってきたようです。
科学クラブは、「電気パン作り」に取り組んでいました。グループごとに協力しながら行っていました。
手芸・調理クラブは、「ホットケーキ作り」を行いました。家庭科室からとてもいいにおいがしてきています。
工作クラブは、プラモデル、写真立て作りを行いました。細かい作業に全員が集中していました。
どのクラブも学年の枠を越え、お互いに声をかけ合い楽しく活動していました。
10月9日(木)今日の給食
今日の献立は「ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグみそソース、あぶくま汁、和風サラダ」です。総カロリーは、589キロカロリーです。
あぶくま汁というのは、福島県の郷土料理の一つです。魚の「鮭」や凍み豆腐が入っているみそ味の汁ものです給食のあぶくま汁には、鮭や凍み豆腐のほかに、白菜、にんじん、ごぼう、ねぎなどの野菜類、里芋が入っていて、この汁物だけでも栄養満点です。残さず食べましょう。
あぶくま汁というのは、福島県の郷土料理の一つです。魚の「鮭」や凍み豆腐が入っているみそ味の汁ものです給食のあぶくま汁には、鮭や凍み豆腐のほかに、白菜、にんじん、ごぼう、ねぎなどの野菜類、里芋が入っていて、この汁物だけでも栄養満点です。残さず食べましょう。
資料を読み取る力…(6年:社会科)
3校時目、6年生は社会科の授業を行っていました。現在は、日本の歴史で明治時代の学習をしています。今日は、二つの戦争(日清戦争と日露戦争)について、その背景やその後の影響等を資料(写真右上)から読み取る学習をしていました。
戦争の様子の挿絵、談合の挿絵、地図など、資料から読み取れることを出し合い、さらに友だちと話し合うことで理解を深めていました。ノート作りもしっかりしていて、基礎基本の定着がうかがえました。
戦争の様子の挿絵、談合の挿絵、地図など、資料から読み取れることを出し合い、さらに友だちと話し合うことで理解を深めていました。ノート作りもしっかりしていて、基礎基本の定着がうかがえました。
まだまだ秘密ですが、ちょっとだけ…(1年)
3校時目、1年生は体育館を閉め切り秘密特訓をしていました。
そう、10月25日(土)に行われる学習発表会に向けて、いよいよ練習が始まっているようです。「まだまだ秘密ですが、ちょっとだけ…。」お知らせします。
「開幕の言葉」にのぞむ1年生。今日は全員で台詞を合わせる練習をしていました。小学校で初めての学習発表会。スタートを任された1年生19名、その声にも張りが感じられました。
そう、10月25日(土)に行われる学習発表会に向けて、いよいよ練習が始まっているようです。「まだまだ秘密ですが、ちょっとだけ…。」お知らせします。
「開幕の言葉」にのぞむ1年生。今日は全員で台詞を合わせる練習をしていました。小学校で初めての学習発表会。スタートを任された1年生19名、その声にも張りが感じられました。
今週も元気に「あぶくまマラソン」
業間時に、「あぶくまマラソン」を行いました。今週は、火曜日が台風の影響で校庭が使えなかったため今日の一回だけの実施となりました。自分のペースで決められた時間を走り切ることを目標としていますが、脚力がついてきた子が多く以前よりも速いペースで走ることができる子が増えてきました。来月のマラソン大会に向けて、継続させていきたいと考えています。
小グループでの話し合い…(3年:理科)
2校時目、3年生は理科の授業を行っていました。現在は、「太陽とかげの動き」について学習しています。今日は、自分たちが観測した値と教科書の値の違い等について話し合いました。発言に自信が持てない時には、小グループでの話し合いで自信が持てるようにしていました。話し合うこと、自分の考えを持つこと、様々な場面で取り入れていきたいと考えています。
第2回計算大会を行いました!
今朝は8時05分から、「第2回計算大会」を行いました。今回からは、1年生も挑戦します。
1・2年生では、たし算・ひき算、3年生は、かけ算、4~6年生は、小数・分数の四則計算のほか、小数の構成についての問題、比の値を求める問題等に取り組んでいました。、計算力に加え考える力も必要になってきます。
各学年で身につけなければならない計算の技能を定期的に計算大会を行い継続して練習させることが目的です。特に、間違えた問題については、繰り返し行わせ定着をはかっていきたいと考えています。
「その学年で身につけなければならないことは、その学年のうちに。」を合言葉に、基礎基本の確実な定着に努力していきます。
1・2年生では、たし算・ひき算、3年生は、かけ算、4~6年生は、小数・分数の四則計算のほか、小数の構成についての問題、比の値を求める問題等に取り組んでいました。、計算力に加え考える力も必要になってきます。
各学年で身につけなければならない計算の技能を定期的に計算大会を行い継続して練習させることが目的です。特に、間違えた問題については、繰り返し行わせ定着をはかっていきたいと考えています。
「その学年で身につけなければならないことは、その学年のうちに。」を合言葉に、基礎基本の確実な定着に努力していきます。
昨夜の皆既月食は…
昨夜の皆既月食は、ご覧になりましたか…?東にのぼった月はいつもよりも大きく感じられ、次第に高くのぼるにつれ赤くなり、少しずつ欠けていきました。多くの子どもたちも、実際に見ることができたと思います。
今日と明日は、朝の時間に計算・漢字大会を予定しています。この日のために何度も練習を重ねてきた子も多いようです。力を十分に発揮してほしいと思います。
※本日7時40分現在の空間線量は、0.126μSv/hです。
今日と明日は、朝の時間に計算・漢字大会を予定しています。この日のために何度も練習を重ねてきた子も多いようです。力を十分に発揮してほしいと思います。
※本日7時40分現在の空間線量は、0.126μSv/hです。
PTA本部役員会を行いました
本日午後6時からPTA本部役員会を行いました。話し合われた内容は、PTA主催のスキー教室等です。
本部役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
本部役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
楽しく基礎を…(5・6年:外国語活動)
本日水曜日の午後は、高学年の子どもたちが楽しみにしているALTのバラミ先生と担任による外国語活動の授業がありました。
5年生は逆アルファベットビンゴ、6年生は曜日双六のゲーム感覚で基礎を身に付けられる教材を用いて、楽しく授業に取り組んでいました。
毎回、このような子どもたちの興味を引きつける教材を準備してくださるバラミ先生には感謝です。
5年生は逆アルファベットビンゴ、6年生は曜日双六のゲーム感覚で基礎を身に付けられる教材を用いて、楽しく授業に取り組んでいました。
毎回、このような子どもたちの興味を引きつける教材を準備してくださるバラミ先生には感謝です。
「はらい」は、難しい…?(3年:書写)
5校時目、3年生は書写(毛筆)の授業を行っていました。今日の学習のめあては、「はらい」です。左はらいと右はらいのある「大」という字を練習しました。
左はらいのポイントである、少しずつ力を抜いていくところ、右はらいの少しずつ力を入れて止めてからはらうところに悪戦苦闘。なかなか字形が定まりませんでしたが、根気強く練習に取り組んでいました。
左はらいのポイントである、少しずつ力を抜いていくところ、右はらいの少しずつ力を入れて止めてからはらうところに悪戦苦闘。なかなか字形が定まりませんでしたが、根気強く練習に取り組んでいました。
ふれあいタイムは、学級ごとに…
今日のお昼のふれあいタイムは、学級毎の時間でした。素晴らしい秋晴れのもと、学級全員で楽しく遊びました。
1年生はサッカー、2年生は登り棒、3年生と6年生は鬼ごっこ、4年生は二人三脚リレー、5年生は長なわと一輪車、と思い思いの計画で「学級の和」を深めることができました。
1年生はサッカー、2年生は登り棒、3年生と6年生は鬼ごっこ、4年生は二人三脚リレー、5年生は長なわと一輪車、と思い思いの計画で「学級の和」を深めることができました。
「秋祭り集会」を成功させよう!(代表委員会)
今日の昼休み、「代表委員会」を開催しました。3年生以上の学級の代表が集まって児童会が主催する行事等について話し合う会です。
今回の議題は、11月20日(木)に行う「秋祭り集会」の役割分担について話し合いました。内容は、昨年度の6年生が行ったワークショップ形式で行い、今年度も6年生が中心となって準備を進めていきます。具体的なワークショップの内容については、これから6年生が計画してくれるということです。子どもたちの手による「秋祭り集会」、楽しみです。
また、代表委員会終了後には、来週行われる「児童会後期活動発表会」の要項の帳合い作業を行いました。子どもたちの手による児童会活動、6年生のリーダーシップが光ります。
今回の議題は、11月20日(木)に行う「秋祭り集会」の役割分担について話し合いました。内容は、昨年度の6年生が行ったワークショップ形式で行い、今年度も6年生が中心となって準備を進めていきます。具体的なワークショップの内容については、これから6年生が計画してくれるということです。子どもたちの手による「秋祭り集会」、楽しみです。
また、代表委員会終了後には、来週行われる「児童会後期活動発表会」の要項の帳合い作業を行いました。子どもたちの手による児童会活動、6年生のリーダーシップが光ります。
10月8日(水)今日の給食
今日の献立は、「ソフトめん、牛乳、キツネかけ汁、かき揚げ、ごまあえ、りんご」です。総カロリーは、716キロカロリーです。
日本の代表的な料理の1つに天ぷらがあります。かき揚げは、野菜類などを合わせて、小麦粉で作った濃いめの衣を混ぜて油で揚げる天ぷらの1種です。今日の献立のように、麺類にのせて食べたり、ごはんにのせて、かき揚げ丼として食べることもあります。今日は野菜を使ったかき揚げです。人参やごぼうなどの野菜を豊富に使ったかき揚げを作れば栄養満点のかき揚げができます。おうちで天ぷらを作る時があれば、ぜひ野菜たっぷりのかき揚げも作ってみてください。
日本の代表的な料理の1つに天ぷらがあります。かき揚げは、野菜類などを合わせて、小麦粉で作った濃いめの衣を混ぜて油で揚げる天ぷらの1種です。今日の献立のように、麺類にのせて食べたり、ごはんにのせて、かき揚げ丼として食べることもあります。今日は野菜を使ったかき揚げです。人参やごぼうなどの野菜を豊富に使ったかき揚げを作れば栄養満点のかき揚げができます。おうちで天ぷらを作る時があれば、ぜひ野菜たっぷりのかき揚げも作ってみてください。
理科大好き…!(4年)
「理科大好き」、の4年生。今日から学習するのは、「空気でっぽう」です。空気に力を加えると、どのようになるのかを探っていきます。
今日は、教材を自由に使って気づいたことや疑問に思ったことをノートに抜き出していました。学習に興味を持たせるために、自由な遊びを通して行わせていたようです。理科大好きの4年生は、教材をあれやこれやと操作しながら、不思議なことにも目を向けていました。(空気で音を出す遊びで、「かえるの歌」も聞かせてくれました。)
今日は、教材を自由に使って気づいたことや疑問に思ったことをノートに抜き出していました。学習に興味を持たせるために、自由な遊びを通して行わせていたようです。理科大好きの4年生は、教材をあれやこれやと操作しながら、不思議なことにも目を向けていました。(空気で音を出す遊びで、「かえるの歌」も聞かせてくれました。)
ジャガイモの収穫をしました!(6年:理科)
6年生は、理科の学習で学校の畑でジャガイモを育てていました。今日は、植物や生物にについての学習が終わったので、観察していたジャガイモを収穫しました。立派に育ったジャガイモに、子どもたちは驚いていました。
お知らせ
桑折の食べ物紹介
6年生が英語で美味しい桑折の食べ物を紹介していますので是非ご覧ください。
お知らせ
福島県学校歯科保健優良校努力賞受賞!
第5回小中学生まちづくり大賞 福島民報社賞受賞!
お知らせ
「子どもたちがかがやく福島の学校」福島県教育委員会公式noteへのリンク
https://fukushimapref-edu.note.jp/n/nc7715547adf1
来校者数
3
7
5
4
3
8
6
お知らせ
本文がありません。
学校の連絡先
〒969-1662
福島県伊達郡桑折町
大字下郡字細町1番地
TEL 024-582-5870
FAX 024-582-6830
検 索
QRコード
リンク集
教育情報
防災情報
臨時休業期間 小学校用各教科
宮城県教育委員会