2014年7月の記事一覧

星 時計の見方…(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今は、「時計の何時」について学習しています。今日は、算数セットの時計を使って秒針・長針・短針の進み方について確認しました。時計を見て時間を読める子も多いようです。生活の中でも、時計や時間に興味が持てるようにしていきたいと考えています。

汗・焦る 絶好の水泳日和…(中学年:体育)

 2校時目、3・4年生は水泳の授業を行いました。プールサイドの気温は30度を超え、水がとても気持ち良く感じられました。夏休み中の水泳練習でめあてを持たせるために、基本のバタ足は身に付きつつあるので、クロールの呼吸について取り組ませたいと考えています。

星 「1000って、どんな数…?」(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、「1000の数のしくみ」について学習しました。
 1000は、1をいくつ集めた数か、1000は、10をいくつ集めた数か、1000は100をいくつ集めた数かなどを学びました。数が大きくなっていくと混乱してしまう傾向にあるので、「しくみ」を大切にしながら指導していきたいと考えています。

晴れ 地域の方々に見守られて…

 今朝は、根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りました。今日は15日ということで、地域のたくさんの方々に登校指導をしていただきました。ライスセンター前の信号機のない横断歩道、学校前の信号機のある横断歩道等では、子どもたちに温かい声をかけていただきありがとうございました。朝から暑い日になりましたが、本当にお世話になりました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

汗・焦る 本番さながらに…(5・6年:水泳学習)

 今日の午後、5.6年生は半田醸芳小学校で水泳大会の練習をしました。午後の一番暑い時間帯でプールサイドの気温は36度、この暑さの中でも真剣に練習に取り組んできました。今回は、プールの設備や、水の感触を確認することがねらいでしたが、本番さながらの練習で、自信を持つことができました。本番が楽しみです。