2014年7月の記事一覧

給食・食事 7月17日(木)今日の給食

 今日の献立は、「菜飯、牛乳、ぶた肉のきのこソース、みそ汁、ごま和え、くだもの」です。総カロリーは、707キロカロリーです。
 ごまは、小さく料理にも風味づけ程度にしか使われませんが、栄養価が高く、ごまに含まれる「ゴマナグリン」という成分は、生活習慣病の予防に役立つ働きがあると言われています。しかしごまは堅い殻でおおわれており、そのまま食べても消化吸収が悪いです。そのためごまの栄養を残さずとるには、ごまを炒ったり、すり鉢ですりごまにするとよいといわれます。今日の給食のごま和えにはすりごまを使っています。あまり食べる機会が少ないと思いますが、1日10g程度とると健康効果があるようですので、サラダにごまを使ったり、スープや煮物などにも入れてみてはどうでしょうか?

星 ドッジボールで絆を深める…(6年)

 3校時目、6年生はレクリエーションでドッジボール大会を行っていました。水泳や陸上の練習でたくましく成長している6年生、束の間の休息といったところでしょうか。自主的な計画・運営で楽しく活動していました。様々な活動を通して、一人ひとりの絆を深めることで学級としてのまとまりもさらに強くなっているようです。

ひらめき 何十、何百の計算…(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、「何十、何百の計算」の学習です。50+70の計算は、どのようにすればよいか一人ひとり考えました。数のカードを使ったり、ノートに図を書いて考えたりと今まで習った方法で取り組んでいる子、頭の中だけでといてしまう子と様々でしたが、自分の力で解いてみるという姿勢は全員が身に付いているようです。夏休み中も考える力をさらに伸ばせるように課題等も工夫していきたいと考えています。

星 サッカー、楽しかったよ…!(1年:体育)

 2校時目、1年生は体育館でサッカーを行っていました。1学期末のお楽しみ会のレクリエーションの一つのようです。男子対女子、身長順など自分たちでチームを決めたり、進行したり楽しく活動していました。4月の入学当初から比べると、できることが増え成長を感じました。

雨 「青少年育成町民会議大会」終わる…!

 昨日、午後7時から桑折公民館において「桑折町青少年育成町民会議大会」が開催されました。伊達崎地区からも、佐藤PTA副会長さん・大槻PTA会計さんをはじめたくさんの皆様が参加してくださいました。ご多用中のところ本当にありがとうございました。
 
 今朝は、上上・下上方面の登校班の様子を見守りました。総ぐるみ運動期間中ということで、登校指導に出てくださっている地域の方に元気よくあいさつができていました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.128μSv/hです。