桑折町立伊達崎小学校 写真日記

花丸 伝統の重みを、自分自身の言葉で…(鼓笛引継ぎ式)

 1・2年生とたくさんの保護者の皆様に立ち会っていただき、伝統を引継いだ(引き受けた)という証人になっていただきました。
 本日午後1時30分から「平成27年度鼓笛引継ぎ式」を厳粛な雰囲気な中で行いました。会場の体育館には、6年生を中心としたたくさんの保護者の方がおいでになり、お子さんの勇姿を見届けようと熱心に参観していました。
 今回の鼓笛引継ぎ式では、この式に参加する気持ちを学年1名の児童に発表させました。予告なしのことにかかわらず、指名された子は自分自身の言葉で、そして学年に応じた気持ちを発表してくれました。目に見えないものを大事にしたいという伊達崎小のすばらしい伝統の香りも感じられ、本当にすばらしい式でした。卒業していく6年生にとっても、やり残しのない爽やかな思い出となったはずです。そして、6年生が退場する姿に少しばかり卒業式を想像してしまいました。大きな行事もだんだん残り少なくなりますが、有終の美を飾れるように最後の締めくくりをしっかりと行っていきたいと考えています。
 保護者の皆様には、大変お忙しい中ご来校いただき本当にありがとうございました。お母さん方の顔を見て、子どもたちのモチベーションも2段階くらいアップしたはずです。今後ともご支援をよろしくお願いします。

音楽 ミニ鼓笛隊…?(2年:音楽)

  「校長先生、聴いてください。」
 4校時目、2年生は音楽の授業を行っていました。鍵盤ハーモニカで「子ぐまの2月」を練習していた時の一言です。
 いきなり、教室の後ろに並び演奏を始めました。演奏をしながら歩いたり、中央に向きを変えたり、まさに「ミニ鼓笛隊」の演奏を披露してくれました。3年生以上の子ども達が取り組んでいる「鼓笛引継ぎ」に刺激され、自分達も頑張って練習したとのことです。素晴らしい取り組みに感激しました。これから始まる伝統の「鼓笛引継ぎ式」、これに参加してますます鼓笛隊への思いを強くするのではないでしょうか。

給食・食事 2月24日(水)今日の給食

 今日の献立は「中華ソフトめん、牛乳、みそラーメンかけ汁、春巻、キャベツのサラダ、レモンソーダゼリー」です。総カロリーは、755キロカロリーです。
 春巻とは、中国料理の1つで、ぶた肉、たけのこ、しいたけ、にらなどを千切りにし、しょう油などで味付けしながらいため、小麦粉で作った皮で具をまいて、焼いたり、揚げたりして食べる料理です。今日の給食の春巻は焼いてありますが、油で揚げても風味が違っておいしいです。今日のこの中華のメニューは、中学校のリクエストメニュー第4弾となります。味わって食べて下さい。

花丸 今年度最後の英語の授業…(3・4年:総合学習)

3・4校時、3・4年生はバラミ先生の英語の授業がありました。今年度から総合学習の中に年間10時間位置づけ、桑折町全ての小学校の3・4年生が同じカリキュラムで取り組んできました。今日は、その最後の授業になりました。
 3校時目は3年生、4校時目は4年生が、「Board Game」(ボード・ゲーム)を行いました。Board Gameとは、日本で言う「すごろく」です。サイコロを転がして、出た目の数だけ進みます。止まった所には「○○を英語で言うと。」というような指令(写真参照)が書いてあります。その指令に従って正しい発音で言わなければなりません。3~4人の組になり、楽しく活動していました。ゲームを通して、今まで学習した単語や発音の復習にもなったようです。バラミ先生、一年間3・4年生もお世話になりありがとうございました。

虫眼鏡 条件を整えて…(5年:理科)

 3校時目、5年生は理科の授業を行っていました。現在は、「ふりこのきまり」の単元を学習しています。今日は、ふりこが一往復するのにかかる時間は、何によって変わるのかを調べました。実験をする上で、整えなければならない条件(ふりこの長さ・おもりの重さ・ふれ幅)を話し合いました。条件を同じくしなければ、実験結果は有効ではないことを今までの学習からも学んでいます。実験もグループ毎に効率よく進められていました。

ノート・レポート 主人公の気持ちになって…(1年:国語)

 2校時目、1年生は国語の授業を行っていました。現在は、「スイミー」の単元を学習しています。この「スイミー」は、今までは2年生で学習していましたが、今年から1年生で学習することになりました。今日は、主人公のスイミーが一人ぼっちになった時の気持ちを想像して音読の練習をしました。今までしっかりと学習を積み重ねてきたためか、一人一人が感情を込めて音読ができるようになっていました。ぜひ、ご家庭でも子ども達の音読を聞いていただければと思います。

期待・ワクワク 園児が雛壇飾りを見学に…

 朝の時間、伊達崎幼稚園のかわいい子ども達の訪問がありました。目的は、小学校の雛壇飾りの見学でした。雛壇飾りのいろいろな所を見て先生に質問したり、お互いに知っていることを話したりしていました。
 いろいろな機会を有効に活用して幼小の連携が図られているので、幼稚園の子ども達とはすっかり顔見知りで、リラックスした雰囲気で雛壇を見学していきました。これからもさらに交流を深めていきたいと考えています。

曇り 今日は、鼓笛引継ぎ…

 今朝は、北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。小雪まじりのやや寒い朝でしたが、子どもたちの足取りは軽やかに感じられました。登校途中、地域の方々にも積極的にあいさつを行い気持ちの良いスタートをきることが出来ました。
 さて今日は、午後1時30分から「鼓笛引継ぎ式」を体育館で行います。参観を希望される方は、時間に遅れないようにご来校ください。
本日もインフルエンザの罹患者・風邪等による欠席者もなく、全員が出席しています。引き続き、子ども達の健康管理をよろしくお願いします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.102μSv/hです。

給食・食事 2月23日(火)今日の給食

 今日の献立は「ごはん、牛乳、さんまのみそ煮、青菜のみそ汁、五目きんぴら、いちご」です。総カロリーは、642キロカロリーです。
 今日の給食は、さんまのみそ煮です。みそ煮というと「さば」が定番ですが、さんまもおいしいです。栄養もさんまもさばと同じ青魚ですので、EPAやDHAが豊富で血液をサラサラにしてくれたり、脳の働きを良くしてくれたりします。いつもとちがうみそ煮の料理ですが、しっかり食べてほしいです。

花丸 ケーキを作ったよ…!(1年:生活科)

 3・4校時、1年生は生活科の授業で「ケーキ作り体験」を行いました。講師には、郡山市にある国際ビューティ・ファッション専門学校から穂積様に来ていただきました。
 スポンジ生地に生クリームを塗って、その上にイチゴをのせていくという作業を繰り返し、ケーキを作りました。最初は、おそるおそるクリームを塗っていましたが、慣れてくると上手にできるようになりました。実食・片付けまで頑張って、楽しい体験学習ができました。

ハート 家族のためにできること…(2年:道徳)

 2年生は、道徳の時間に「家族のためにできること」について考えました。自分が家でしている「お手伝い」を窓口にして話し合いました。実際に家でお手伝いを行っている子は、全体の6割程度で、食器洗い・食事の準備のお手伝い等が多かったようです。しかし、話し合いをすすめていくと、その理由として挙げられたのが、「お金をもらえるから…。」という子もいました。それをきっかけに、本当のお手伝いとは、家族のためにできることは…と話し合いを深めることができました。家族のことを考える、よい機会になりました。

理科・実験 どれが一番思いかな…?(3年:理科)

 3校時目、3年生も理科の授業を行っていました。現在は、「物の重さを比べよう」の単元を学習しています。今日は、同じ体積の鉄・木・ゴム・アルミ・塩化ビニル・ポリエチレンを重い順に予想し、実際に測って確かめる学習をしました。予想通りにいくと、歓声があがりとても盛り上がっていました。

虫眼鏡 シロアリの生態…(6年:理科)

 3校時目、6年生は理科の授業を行っていました。現在は、「地球に生きる」という環境について考える単元を学習しています。今日は、自然の中でも大切だと言われている「木」を脅かす「シロアリ」についてビデオ教材を見て考えました。自分達の身の回りにも「シロアリ」のような生物がいることに気づくことができました。

虫眼鏡 最強の磁石…?(4年:理科)

 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。今日は、今日本にある市販されている磁石で一番強力だと言われている磁石を見せてもらいました。2㎝直径の円柱状の磁石がいくつかつながった状態でしたが、なかなか引き離すのが大変だったようです。同じ磁石でも「なぜ強さが違うのか?」この疑問を学習意欲につなげていきたいと考えています。

笑う 着々と準備が…(5年:学級活動)

 2校時目、5年生はいよいよ来週に迫った「6年生を送る会」に向けての最終準備に取りかかっていました。飾り付け等はもちろんですが、6年生一人一人の紹介文を考えたり、6年生からとったアンケートをもとにクイズを作ったりと、企画面での準備にも大忙しでした。この経験が、最上級生へのスタートでもあるので、しっかり見守っていきたいと考えています。

晴れ 健康管理、ありがとうございます!

 今朝は、根岸・北郷・中郷・南郷方面の登校班の様子を見守りました。一番交通量の多いところを登校してくる班ですが、いつも整然と歩いています。間もなく新班長となるということで、いろいろと教わっている段階のようです。
 今日もインフルエンザの罹患者はありません。また久しぶりに欠席者もなく、全員が元気に登校することができています。日頃の健康管理、本当にありがとうございます。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.099μSv/hです。

夜 PTA本部役員会を行いました!

 本日、午後6時30分からPTA本部役員会を行いました。協議した内容は、今週木曜日に行われるPTA運営委員会とPTA総会後の専門委員会役員委嘱、来年度のPTA活動についてです。本部役員の皆様においては、遅くまで慎重審議ありがとうございました。

花丸 「おもちゃ教室」、大成功!(低学年:生活科)

 4校時目、低学年の生活科の学習で「おもちゃ教室」を行いました。この学習は、伝統的に2年生が1年生を招待して行います。
  今まで、2年生が準備してきた「おもちゃ」の作り方や遊び方について1年生に説明をしながら楽しく遊んでもらうというものです。去年、今の3年生に招待してもらった時のことを思い出しながら、1年生が楽しめるようにといろいろと工夫してきました。1年生は、遊び方や作り方を教えてもらいながら、(来年は自分たちも…。)という気持ちを持ったに違いありません。
  今回の「おもちゃ教室」で感心したことは、ただ遊ばせるのではなく、遊ぶ道具を作らせてから遊ばせていたことです。このことにより、招待された1年生も受け身ではなく主体的に関わっているという気持ちを持つことができたようです。それぞれの学年の子どもたちの、成長が感じられた時間になりました。これからも、合同学習のよさを取り入れ、一人一人が満足できるような指導を心がけたいと思います。

給食・食事 2月22日(月)今日の給食

 今日の献立は、「コッペパン、りんごジャム(小学校)、揚げパン(幼稚園、中学校)、牛乳、ポテトカップグラタン、春雨スープ、小松菜とツナのサラダ」です。総カロリーは、619キロカロリーです。
 今日は、小学校はコッペパンですが、幼稚園と中学校は揚げパンで、中学校のリクエストメニュー第3弾となります。パン屋さんから運んでもらったコッペパンをセンターで揚げ、1つ1つ砂糖、グラニュー糖をまぶし、袋詰めする作業を調理員さんに一生懸命やってもらいました。グラタンもついて、なかなかの高カロリーメニューですので、食べたらしっかりカロリーを消費できるよう勉強や運動に取り組んでください。小学生の皆さんは来週揚げパンの予定です。お楽しみに・・・

音楽 2月24日(水)は、「鼓笛引継ぎ式」です!

 明後日2月24日(水)は、鼓笛隊の引継ぎ式を予定しています。
 今日の4校時には、3~6年生で全体練習を行いました。演奏はもちろんですが、式全体を一通り流してみました。3学期は、ほぼ毎日昼休み時間を使って練習に取り組んできました。初めて参加する3年生も自信をつけてきたようです。
 さて、鼓笛引継ぎ式を参観したいという皆様がいらっしゃいましたら、是非おいでください。いつでも大歓迎です。特に6年生の保護者の方には、子どもたちの勇姿をしっかり見ていただきたいと思います。時間等は、次の通りです。
1.日時 2月24日(水) 午後1時30分開始
    ※短い式ですので、遅れないようにおいでください。
2.場所 伊達崎小学校 体育館