カテゴリ:今日の出来事

笑う 6年生がいなくても、上手にできたよ!(清掃活動)

 今日は午後から、6年生は醸芳中学校の体験入学がありました。そのため清掃は、5年生が中心となって班ごとに行いました。うまくいくか心配されましたが、さすがは5年生、そのリーダーシップのもと下級生を上手にまとめ清掃をすることができました。担当の先生からも、お誉めの言葉をいただきました。
 しっかりとした「つなぎ」が出来ている、清掃からも感じ取ることができました。

晴れ 間もなく、折り返し…

 今朝7時現在の気温は、マイナス7.2℃、とても厳しい寒さでした。車のフロントガラスを解かすのに一苦労された方も多かったと思います。
 さて、早いもので、1月8日に3学期がスタートしてから1ヶ月が過ぎました。新しい目標に向かって様々なことに挑戦しようとする子どもたち、この1ヶ月間はそんな様子を見ることができました。
 今週末で3学期も折り返し地点、学年のまとめをしっかりと行わせるとともに、次年度へしっかりとつなげられるようにしていきたいと考えています。(本日のインフルエンザの罹患者は、1名です。)
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.099μSv/hです。

にっこり 紹介したいことを、「リーフレット」に!(5年:国語)

 5校時目、5年生は国語の授業を行っていました。「伝えよう、委員会活動」という単元で学んだことを生かして委員会活動の様子をリーフレットにして作っていました。教科書の例を参考に、自分達が実際に行っている委員会活動の様子を紹介したり、自分の考えなども入れたりしていきます。
グループで作成することにより、自分の考えや友達の考えも織り交ぜながらまとめる力もついてきました。

理科・実験 電熱線の太さを変えると…(6年:理科)

 6年生は、理科の授業で電熱線に電流を流し、発泡スチロールを切る実験を行いました。電熱線に電流を流すと発熱し、発泡スチロールをきれいに切ることができます。0.2㎜と0.3㎜の二本の電熱線を使い、それぞれ切れるまでの時間を比べました。結果は、太い電熱線の方が早く切れました。子ども達の予想通りだったようですが、実際に実験をしたことにより知識として定着したと思います。「百聞は一見にしかず」、毎時間の積み重ねを大切にしていきたいと考えています。

給食・食事 2月5日(金)今日の給食

 今日の献立は「ごはん、牛乳、さばのみりん風味やき、なめこ汁、五目豆」です。総カロリーは、614キロカロリーです。
 今日の給食の五目豆には角切りにした昆布が入っています。昆布はみそ汁や煮物などの「だし」をとることができるうま味の宝庫です。ですが、だしをとるだけでなく、食べてもおいしく栄養が豊富です。カルシウムは牛乳の約6倍、食物繊維はごぼうの約5倍も含まれているといわれています。昆布だけでもおいしさがつまっていますが、五目豆にはさつまあげやとり肉なども入っていて一緒に食べることでよりおいしさがアップします。よく噛んで食べて下さい。

にっこり 本番さながらに…(低学年:体育)

 3校時目、1・2年生は合同体育の授業でした。担任の他に、支援員の荒井先生にも入っていただき、「なわとび」の学習を行いました。
 今日は、来週に迫ったなわとび大会に向けて本番さながらに記録をとっていました。 「前とび」「後とび」「かけ足とび」「後かけ足とび」「あやとび」など、自分が参加する種目で二人組になり数をかぞえました。前回よりも跳べる回数が増えた子も多く、大会が待ち遠しい様子でした。
 最後は、長なわとびを合同で行い、入るタイミングや出るタイミングを声をかけ合いながら練習していました。当日も十分に力が発揮できるように支援していきたいと考えています。

音楽 「パフ」…(3年:音楽)

 3校時目、3年生は音楽の授業を行っていました。今日は、「パフ」という曲で重なり合う楽器の音の響きを感じ取りながら歌ったり演奏したりしました。少ない人数ですが、3年生の歌声には迫力が感じられます。町音楽発表会での合唱・合奏が、日常の授業でも生かされ自信につながっているようです。

虫眼鏡 構図を工夫して…(4年:図工)

 3校時目、4年生は図工の授業を行っていました。現在は、構図を工夫した絵画に取り組んでいます。画用紙の平面をいかに立体的に見せるか、描く角度などを考えながら取り組んでいました。友達の作品を参考にしながら、自分の作品にも積極的に技法等を取り入れている様子も見られました。

鉛筆 「漢字大会」、終わる…る

 教室に響く鉛筆の音、宙を見つめ必死で思い出そうとしている子、何度も見直しをしている子、それぞれの教室の今年度最後の「漢字大会」の様子です。特に6年生は、小学校最後ということで、その意気込みには目を見張るものがありました。
 さて、小学校で習う漢字は6年間で1006字あります。1年生では80字、2年生では160字、3年生では200字、4年生では200字、5年生では185字、6年生では181字です。各学年を修了(3月)するまでに書けるようにすることが最低条件ですが、なかなかそうもいかないのが実情です。そのために、年間を通しての「漢字大会」の時だけではなく、日記や作文などを書くときに「習った漢字(現学年までの)を使う習慣をつける」などの取り組みが大切だと考えています。(第3学期の始業式には、登校班の反省や委員会の反省を書く際も習った漢字は使うように話しました。)漢字練習帳に書くばかりではなく、テストの時だけではなく、日常で使えるようにしていきたいと考えています。

晴れ 暖かい朝です…!

 とても暖かい朝になりました。明け方の雨(山沿いでは雪)のため、湿気も十分でより暖かく感じたのかもしれません。
 今朝は、吉沼からライスセーターへの通学路を確認しましたが、登校する子ども達も気持ち良く歩いていました。3学期が始まり1ヶ月、なわとびや学年のまとめの学習にと充実した学校生活が送れるように支援していきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.118μSv/hです。