桑折町立伊達崎小学校 写真日記

体育・スポーツ キックベースボール(2年:体育)

 5校時目、2年生は体育の授業を行っていました。今日は、ボールゲームのキックベースボールを行いました。久しぶりの校庭での体育の授業となりました。午後2時現在の気温は、16.8度。運動をするには、絶好のコンディションでした。初めてのゲームでしたが、先生方もチームに入り楽しく学習していました。

キラキラ 年度末、特別清掃実施中…

 今日から、3学期末特別清掃を行っています。本来は、先週行う予定でしたがインフルエンザ流行の拡大を防ぐため、学級清掃で行っていました。清掃内容を強化し、気持ちよく年度末をむかえることができるようにすることを目的としています。
 通常の清掃に加えて、その日毎に重点箇所を決めて行っています。今日は、清掃用具の中を整理することを重点的に行いました。
 この活動を通して、校舎を綺麗にして次年度へ引き継ぐことや、勤労意欲もさらに向上させていきたいと考えています。

給食・食事 3月16日(月)今日の給食

 今日の献立は、「コッペパン、牛乳、オムレツ、ハヤシシチュー、もやしサラダ」です。総カロリーは、612キロカロリーです。
 今日の給食のサラダには、もやしを使っています。もやしは、豆を発芽させて作りますが、発芽させることで、本来豆の状態の時には含まれていなかったビタミンCが作られます。栄養があまりないようなイメージのもやしですが、ビタミンCをはじめとするビタミン類、血圧を下げる効果のあるカリウム、便秘、大腸がんの予防に効果がある食物繊維などが含まれています。また、カルシウムや鉄分なども含んでいて、栄養があります。家でもたくさん食べてほしい野菜です。

花丸 卒業式全体練習…

 3校時目は、第2回目の卒業式全体練習を行いました。明日が、予行練習の予定なので、一通り全体を流しながら、別れの言葉(呼びかけ)を重点的に練習しました。声の大きさ、間の取り方、姿勢等、先週の1回目よりも大分よくなってきました。本番の23日にしっかり照準を合わせて、さらに指導していきたいと思います。

鉛筆 まとめを、しっかり…(6年:算数)

 2校時目、6年生は算数の復習問題に取り組んでいました。単位量や比例など、苦手にしている部分の問題です。3月24日(火)の中学校オリエンテーション時に行われる予定のテストへ向けてがんばっていました。小学校でのまとめを確実に行い、中学校へ進学したいという気持ちが満ち溢れ、意欲的に問題に取り組んでいました。

笑う 全員、揃いました…!(1年)

 先週、インフルエンザの罹患者が多かった1年生ですが、今日は全員が揃いました。
 1校時目、全員が揃わなくてできなかった卒業式の「別れの言葉」の練習を行っていました。とても元気のよい、大きな声で発表していました。元気が何より…、よかったね、1年生。

晴れ 春がそこまで…

 朝の厳しい寒さも和らぎ春がそこまで来ていることを感じさせるような朝になりました。
 今朝は、道林・前屋敷・大畑・中屋敷方面の登校の様子を見守りました。新班長・副班長も板についた様子で、自信を持って誘導していました。
 さて、平成26年度も残すところ6日、来週の月曜日は卒業式となりました。今週は、作品や荷物等を持ち帰ることになるかと思いますので、よろしくお願いいたします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

花丸 感謝の会…(6年)

 本日の午後3時から、3階会議室で卒業間近の6年生の皆さんが私たちの職員に「感謝の会」を開いてくれました。
 今年の6年生も、何をするにも男女仲良く、楽しく活動でき、その姿がとても自然だったところが大変すばらしいと思いました。ここまでまとまりのよい学年は、なかなかないように思います。中学校に行っても、伊達崎小での友情を忘れず、力を合わせてがんばってほしいと思います。
 心のこもった発表(歌「ありがとう」・班ごとの出し物・1年生の時の写真を写しながらの一人一言感謝の言葉)と接待、素敵な手紙など、皆さんからいただいた心のプレゼントは、いつまでも忘れることはないでしょう。本当にありがとうございました。

給食・食事 3月13日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、納豆、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、おかか和え」です。総カロリーは、646キロカロリーです。
 じゃがいもは、南アメリカ大陸のアンデス山脈が原産のいも類です、黄色の食べものというのは、みなさん知っていると思いますが、じゃがいもは、ビタミン類が豊富に含まれており、特にビタミンCは、みかん並みに含まれています。でもビタミンCは、熱に弱いのですが、じゃがいものビタミンCは、でんぷんで守られているため、煮たり、焼いたりしても壊れにくい食材なのです。お家の人にも教えてあげましょう。

花丸 醸芳中学校卒業証書授与式に参列させていただいて…

 本日、醸芳中学校の卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中で開催され、116名の生徒が立派に学舎を巣立って行きました。
 
 これからも自分の夢を実現させるために、自分の道をしっかりと歩んでくれることを期待しています。
 3月23日(月)は、いよいよ本校の「卒業証書授与式」。今日の3校時目には、初めての全体練習を行いました。小学生も中学生に負けないように、気を引き締めて練習に取り組ませていきたいと考えています。

晴れのち曇り 新班長さん、一週間ありがとう…

 雪や雨と登校時間帯の天候には、厳しいものがあった1週間でした。新班長にとっては、大変な日々が続いたことと思います。
 今朝は、吉沼方面の登校班の様子を見守りました。新班長を先頭に、学校前の信号機のところでは元気のよいあいさつをすることができていたようです。
 今週はインフルエンザの罹患者が多く出ました。今年度も残り一週間となりますので、週末の健康管理には十分配慮していただければと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

花丸 「懐かしいねぇ……。」(6年:卒業式練習)

 5校時目、6年生は3階会議室で卒業式の「別れの言葉」の練習を行っていました。その途中、式の中で流されるスライドを見せていただきました。その画像を見ながら、「懐かしいねぇ…。」
いよいよ明日からは、全体で合わせる予定です。卒業式が、もうそこまで…といった感じになってきました。

星 場面の様子を思い浮かべながら…(3年:国語)

 5校時目、3年生は国語の授業を行っていました。現在は、最終単元である「場面の様子を思い浮かべながら声に出して読もう」を学習しています。内容は、「手ぶくろを買いに」という物語です。
今日は、子ぎつねは人間のことをどう思っていたのか、を読み取る学習をしました。自分の想像ではなく、叙述に即して読み取るのがポイントです。教科書の挿絵なども参考にしながら、一人一人が文章の読み取りに集中していました。

星 伝記を読もう…(5年:国語)

 4校時目、5年生は国語の授業を行っていました。現在は、最終単元である「人間の生き方をえがいた伝記を読もう」を学習しています。内容は、「手塚治虫」の生涯をえだいた物語。
偉人の生涯を読み取ることによって、自分の生き方をふり返るねらいもあります。辞書を片手に、一人一人が文章の読み取りに集中していました。

給食・食事 3月12日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ツナごはん、牛乳、さばのみそ煮、豚汁、マカロニサラダ」です。総カロリーは、755キロカロリーです。
 みそは、大豆のタンパク質が、醸造によってアミノ酸などの消化吸収しやすい状態に変化しており、過去の日本では、重要なタンパク源としての役割を果たしてきた。大豆のタンパク質は、米に不足するリジンなどの必須(ひっす)アミノ酸を補う形となるので、米飯を主体にした日本人の食生活にとって、みそは古くから大きな役割を果たしてきた。ビタミンや無機質の給源にもなる。癌(がん)を予防するなどの生理機能性が注目されている。しかし一方では、食塩の摂取過剰を招くおそれがあり、多く使いすぎないよう注意しましょう。

音楽 思い出発表会…(4年)

 3校時目、4年生は「思い出発表会」を行っていました。内容は、すごろくゲーム、思いで作文の発表、のど自慢大会などです。自分たちで役割分担を決め、運営も自分たちの手で行っていました。写真は、のど自慢の様子ですが、恥ずかしがることもなく堂々と歌を歌っていました。4月からの高学年に向けて、しっかりと準備ができていると感じました。

星 「数のすごろく」に挑戦…!(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業でした。内容は、「1年生の復習」で「数のすごろく」に挑戦していました。隣の友だちと二人で行い、たし算やひき算をクリアしながら「あがり」を目指していきます。1年生で学習した「たし算・ひき算」、確実に理解するためにも復習が大切です。忘れいてる部分もあるので、繰り返し復習し、学習内容をしっかりと定着させたいと考えています。

星 確実に理解するまで…(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業でした。内容は、「2年生の復習」でプリント学習に取り組んでいました。支援員の川名先生にも入っていただき、忘れている所やつまずいている所などを見ていただきました。
 1学期に学習したことなど、忘れいてる部分もあるので、繰り返し復習し、学習内容をしっかりと定着させたいと考えています。

雪 春の雪…

 春の湿った雪が地面を覆いました。今朝は、上上・下上方面の登校班の様子を見守りましたが、今日の注意は、足元の路面ではなく、頭の上だったようです。なぜか?それは電線についた雪が頻繁に落ちてくるためです。不意に上から落ちてくる雪の塊に、びっくりしている子もいました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

花丸 バラミ先生、本年度最後の授業…(5・6年)

 今日は、ALTのバラミ先生の今年度最後の英語の授業がありました。5・6年生とも、復習などを取り入れ楽しく取り組んでいました。
 6年生は、バラミ先生に1年半いろいろなことを教えていただきました。英語にもすっかり慣れたためか、安心して中学校でも英語の授業に取り組んでいけそうです。(6年生は、バラミ先生から一人一人メッセージカードをいただきました。)
 5年生は、来年度もバラミ先生に教えていただき、力をつけて中学校へ進学してほしいと思います。
 バラミ先生、4月からもよろしくお願いします。

! 午後2時46分…

 平成23年3月11日、午後2時46分…。あの日から4年が過ぎました。今まで経験したことのない大きな揺れ、10mを超す大津波、そして東京電力福島第一原子力発電所の事故…。
 福島県民として、東北人として、そして日本国民として決して忘れてはならない出来事。本当の復興には、まだまだ時間がかかると思います。そしてこれからも、亡くなられた方や今も避難をされている方のことを思い、一歩一歩着実に歩んでいかなければならないと思います。
 本日午後2時46分、亡くなられた方に全校生で静かに黙祷を捧げ、ご冥福をお祈りしました。

星 スイング・ロボ、始動…(5年:理科)

 3校時目、5年生は教頭先生の理科の授業でした。内容は、「電流が生みだす力」についての学習です。
 今日は、市販の教材(スイング・ロボ)を使用して、今までの学習内容の確認を行っていました。コイルと電池やスイッチの接続に不具合があると動きません。しかし、さすが学び合いに慣れている5年生は、得意な子が教えてあげていました。とても良い雰囲気で授業に取り組む姿は、来年度のリーダーにふさわしいものでした。

給食・食事 3月11日(水)今日の給食

 今日の献立は、「中華ソフトめん、牛乳、しょう油ラーメンかけ汁ぎょうざ、おひたし」です。総カロリーは、633キロカロリーです。
 しょう油は主に大豆、小麦、塩などからできていて、日本料理には、欠かせない調味料の1つです。また日本料理に限らず、今日の給食のように中華料理にも使われますし、また日本のしょう油は世界にも輸出されるほどいろいろな国でも使われている調味料です。しょう油にも種類がありますが、よく耳にするのは、濃い口しょうゆと薄口しょうゆではないでしょうか。濃い口しょうゆは色が黒色で、薄口しょうゆの方が色の薄い黒色をしています。しかし塩分は濃い口よりも薄口のほうが高いです。しょう油の豊かな香りが食欲をそそりますが、塩分のとりすぎには注意しましょう。
 今日は献立表に書いていないものが、今!あなたのトレー(おぼん)にあると思います。みなさんには見えますか。決して見間違えではありません。そこにあります。消えないうちに、食べてください。

虫眼鏡 確実に春が…(4年:理科)

 4年生には、定期的に観察している校庭の木々があります。今日は久しぶりにそれらの木を観察し、スケッチしていました。桜や松などですが、前回スケッチした時よりも蕾が大きくなってきたり、緑の芽を出したりと、確実に春が近づいていることを実感しました。年間を通して観察を続けてきたことにより、こちらも確実に「観察眼」が育っていると感じました。

星 「思い出ファイル」に整理したよ…。(1年:生活科)

 3校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。今日は、今まで生活科で学習(まとめてきた学習記録)を、「思い出ファイル」に整理しました。全ての学習記録には、日付けが書いてあるので4月から順に整理していけば見やすくなることなどを先生から教えてもらいました。整理していく中で、当時の学習をふり返ることもでき、楽しく取り組むことができました。

星 頭を柔らかくして…(3年:算数)

 3校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、図形の感覚を養うためにパズル形式の問題に取り組んでいました。3本の棒を動かすと、正方形が3つできるというパズルです。全体を見て棒を動かす子、1本1本動かしながら考える子と様々でしたが、できた時の喜びは格別だったようです。

星 入場を生演奏で…(5・6年:卒業式練習)

 今朝も5・6年生の卒業式の練習を行いました。今日は、入場の練習を5年生の生演奏で行いました。
 入場では、歩き方は勿論、方向の変え方(曲がり方)、視線など細かい部分の確認を行いました。小学校での卒業式の練習は、中学校の入学式の練習でもあります。小学校生活の晴れ舞台として、心に残る卒業式にしていきたいと考えています。

星 東日本大震災から4年…

 今朝は、北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。小雪が舞う中での登校でしたが、滑らないように気をつけて安全に登校していました。
 さて今日で東日本大震災から4年が経ちます。学校では、朝全校テレビ放送で弔意表明として、震災による被害で困っている人の存在や、災害時の避難方法の確認を改めて行うと共に、それぞれが「復興」を目指して頑張っている事などを話しました。発生時刻の午後2時46分には黙祷をする予定でいます。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.112μSv/hです。

鉛筆 「伊達崎新聞」作成中!(3年:総合学習)

 5校時目、3年生は総合的な学習の時間でした。現在は、1年間地域学習に取り組んできたことのまとめとして「伊達崎新聞」を作成しているところです。
レイアウトを考え、中心となる記事を割り付けたり、絵を入れたりするなど工夫して作成しています。また、習った漢字を使うように手元には国語辞典を置いている子もいました。完成が楽しみです。

星 辺と辺の交わり方(4年:算数)

 5校時目、4年生は算数の授業を行っていました。今日は、「辺と辺の交わり方」について学習しました。一つの辺に、垂直に交わる辺を直方体の中から見つける問題です。実際に直方体の模型(自作)を手にして考えました。一つだけではなく二つあるなどの発見があり、意欲的に取り組むことができました。

給食・食事 3月10日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、いかナゲット、パックケチャップ、玉子スープ、青菜のサラダ」です。総カロリーは、590キロカロリーです。
 トマトには赤い色素の「リコピン」という成分が含まれています。リコピンは、老化や生活習慣病の原因といわれている「活性酸素」を抑制する働きがあり、またがんの予防にも効果が期待できるといわれています。このリコピンを効率よく体に摂りいれるには、加熱加工した方が良いといわれていて、生のトマトより、トマトジュースやトマトピューレ、トマトケチャップなどの加工品から摂取する方が効率的とも言われています。今日のいかナゲットにトマトケチャップをかけて、生活習慣病を予防しましょう。

星 1年間のまとめ…(2年生活科)

 3校時目、2年生は生活科の授業を行っていました。今日は、生活科の学習の1年間のまとめとして、一番印象に残った学習についてカードにまとめました。町探検・成長のアルバム・植物観察等いろいろな事が思い出として残ったようです。生活科の学習は、2年生までになり3年生からは新しい教科として社会科と理科、総合的な学習の時間が入ってきます。生活科で身に付けたいろいろな力を、ぜひ次の学習でも生かしてほしいと思います。

星 少ない人数でも…(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の復習問題に取り組んでいました。たし算やひき算の問題です。できた問題から先生に確認してもらい、間違えた問題については何度も繰り返し練習をしていました。19名中5名が出席停止でしたが、少ない人数でも教室には活気が満ち溢れ、意欲的に問題に取り組んでいました。

了解 卒業証書のもらい方…(6年)

 6年生の今朝の卒業式の練習は、「卒業証書のもらい方」でした。椅子からの立ち方、返事、礼、証書の受け取り方、歩き方等細かい部分まで練習をしていました。
 一人一人が主役であること、6年間の集大成であることなどの指導がありました。練習を積み重ねることにより、自信をつけさせていきたいと考えています。

笑う 雛人形を片づけました…(5年)

 朝の時間、学校に潤いを与えてくれていた「雛人形」を5年生の女子が片づけてくれました。小物を取り外し、「来年まで…。」という願いを込めて、一つ一つを丁寧に紙に包んでくれました。今回は男子も協力し倉庫まで運んでくれました。卒業式の入場曲の練習などいろいろと忙しい中、本当にありがとうございました。

曇り インフルエンザに、ご注意ください!

 今朝は強風が心配されましたが、登校の時間帯には風も弱まり安全に登校することができました。根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りましたが、新班長2日目、しっかりと全体を誘導していました。
 さて、昨日からインフルエンザの罹患者が増えています。今日は6名(1年:5名、4年:1名)の罹患者がありました。学校では、昨日から全体で集まる機会を減らし、清掃も学級毎に行うようにしています。マスクの着用・うがい・手洗いの励行等、予防にご協力をお願いします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.101μSv/hです。

会議・研修 PTA本部役員会を行いました!

 本日(3月9日月曜日)、午後6時より伊達崎小学校校長室において新PTA役員会を行いました。蓬田会長・佐藤副会長をアドバイザーに迎え、各専門委員会の委員長・副委員長の候補者の選出・依頼、次年度の事業等、今月の25日(水)に行われる引継ぎ会の準備を行いました。お忙しい中、遅くまでありがとうございました。

虫眼鏡 面白実験 Part2…(3年:理科)

 5校時目、3年生は理科の授業でした。前回から学習のまとめ、さらには理科の学習により興味を持つために「面白実験」を行っています。
 今日は、同じ体積の6つの物質(鉄・アルミニウム・塩化ビニル・ポリエチレン・ゴム・木)の重さ比べを行いました。自分の手の感覚だけで重さを比べるのはなかなか難しかったようですが、グループ内で協力して楽しく取り組んでいました。

星 卒業制作、間もなく完成!(6年:図工)

 2月から取り組んできた卒業制作「オルゴール」が間もなく完成します。今日は、蓋の取り付けと内装を行いました。世界に一つだけのマイ・オルゴール、卒業の記念にふさわしい出来映えのようです。あとは、自分が選んだ曲のオルゴールを取り付け、完成となります。

給食・食事 3月9日(月)今日の給食

 今日の献立は、「コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、煮込みハンバーグ、コンソメスープ、コーンサラダ、いよかん」です。総カロリーは、598キロカロリーです。
 今日のサラダはコーンを使ったサラダです。コーンには、ビタミンB1、B2、Eが豊富に含まれていて、疲労回復や細胞の酸化を抑え、老化防止の効果が期待できます。また、コーンに含まれるこれらの栄養は、茹でても損失が少ないのが特徴です。日本で本格的に栽培し始めたのが、明治時代の頃といわれ、日本では野菜感覚で食べることが多いです。しかし、コーンには、糖質も多く含まれており、米、小麦とならぶ世界3大穀物の1つとされ、南米(ブラジル等)では、主食(日本でいうお米)と同じような感覚で食べられています。消化が悪いので、よくかんで食べて下さい。
 明日は中学3年生の大事な受験日です。受験前の体調管理の為に、ビタミンCがしっかり摂れる「いよかん」にしました。なぜ、いよかん?それは、いよかん食べて明日はイイよかん!・・・。
 最近の献立は、ビタミンCなどの多い、かんきつ系や、目に良いアントシアニンが含まれる食品を多く使ってきました。

星 コツをつかむと…(4年:体育)

 4校時目、4年生は体育の授業を行っていました。今日は、マット運動です。今日は、後転と開脚前転を行いました。これらの技については、3年生の時もやっているのでスムーズにできていましたが、より上手に回るためのコツを確認しながら行っていました。友だちの技を見る時も、姿勢を良くして真剣に見ていました。

給食・食事 ちょっと、ひと息…(5年:調理実習)

 3・4校時、5年生は家庭科の調理実習を行っていました。今回のテーマは、「家族との団らん」です。家族との団らんを楽しむ際、簡単な食べ物と飲み物を準備するといった設定で、ホットケーキ作りと紅茶の入れ方に挑戦しました。それぞれのグループとも、役割分担をしっかりと行い楽しく実習に取り組めました。味もとても良かったようです。各家庭で実践することも目的ですので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
※写真は、校長室へ頂いたものです。とても美味しかったです。

音楽 「かごめ かごめ」(1年:音楽)

 3校時目、1年生は音楽の授業を行っていました。今日は、「鬼遊びうた」の学習をしました。その中で子どもたちが興味を持ったのは、今は懐かしい「かごめ かごめ」です。初めてやった子も多く、何度も何度も夢中になって取り組んでいました。特に、「後ろの正面、だぁーれ。」の部分は大盛り上がりでした。

体育・スポーツ どっちの足を出すの??(2年:体育)

 2校時目、2年生は体育の授業を行っていました。ボール遊びの「ボール投げ」を行いました。まず、二人一組でキャッチボールを行いましたが、生活経験があまりないためか、ボールを投げる際に、どちらの足を出したら良いのかが分からない子が多かったので、右利きの子は左足を、左利きの子は右足を出す、という基本動作から教えてもらいました。最初はぎこちないフォームだったものの、回数を重ねていくうちに思ったところへ投げられるようになってきました。休みの日には、ぜひ子どもたちとキャッチボールを…。

雨 新班長による登校開始!

 今日から、新班長による登校がスタートしました。今朝は、道林・大畑・前屋敷・中屋敷方面の登校班の様子を見守りましたが、新しい班長(一つの班だけでしたが)を先頭に上手に歩くことができていました。また、地域の方へのあいさつも率先して行っていました。
 さて先週の金曜日は、授業参観等遅くまでありがとうございました。いよいよ今年度も残り2週間(登校日数は11日)となりました。学習の最後のまとめや修・卒業式に向けての練習が本格化してくると思います。また、インフルエンザの罹患者が4名と増えてまいりましたので、健康管理には十分に留意させていきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

花丸 「PTA会報」の発行に向けて…(PTA教養委員会)

 学級懇談終了後、PTA教養委員会の皆様がお集まりになり、「PTA会報」発行のための準備作業を行っていました。原稿の校正や編集、写真のレイアウト等です。お疲れのところ、本当にありがとうございました。

花丸 授業参観・PTA総会等ありがとうございました!

 本日3月6日(金)、今年度最後の授業参観を行いました。ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 学年のまとめとして発表会の授業が多かったようです。やや緊張気味の子、いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聞く子と様々ではありましたが、この一年間で確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。
 授業参観後には、PTA総会が行われました。事業報告・決算報告、次年度の役員選出等が話し合われました。慎重審議ありがとうございました。また、3名の方が役員表彰を受けました。
 総会後の学級懇談会では、一年間の反省や春休みの生活について活発なご意見をいただきありがとうございました。出された意見等については、真摯に受け止め、改善に努めていきたいと思います。
 残り2週間余り、全ての児童が笑顔で進級・進学できるよう、全職員一丸となって努力して参りますので、よろしくお願いします。

給食・食事 お待ちしてまーす。(6年:家庭科)

 6年生は、家庭科室で「保護者の皆様への感謝の会」の最後の準備を行っていました。
 何を準備しているのかというと…「クラッカーサンド」を作っていました。保護者の方に召し上がっていただくものだそうです。今まで何度か、お菓子作りにチャレンジしてきた6年生、さすがに手際よく作業をしていました。
 会場の会議室の装飾も終わり、後は開始を待つばかり…。保護者の皆様、お待ちしてまーす…。
 

音楽 「大空が迎える朝」(3年:音楽)

 3校時目、3年生は音楽の授業で式歌「大空が迎える朝」の練習を行っていました。お世話になった6年生との最後の合同の発表である「別れの言葉」の中で、在校生(1~5年生)が歌う曲です。今までお世話になったことなどを思い出しながらの練習でした。
 一人一人が、自分の役割に責任を持って、心を込めて6年生を送り出したい、との気持ちが伝わってきました。