2016年3月の記事一覧

星 久しぶりに全員で…(1年:体育)

 3校時目、1年生は体育の授業を行っていました。今日は、久しぶりに全員が揃っての体育になりました。マット遊びを中心に、いろいろな動きを取り入れながら楽しく運動していました。跳び箱の時と同様に、いろいろな場でできるように工夫されていました。

笑う 敷きつめて模様を…(3年:算数)

 2校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、正三角形や二等辺三角形を使って、隙間がないように敷きつめながら、いろいろな模様を作る作業を行っていました。この作業の目的は、正三角形や二等辺三角形の性質を理解するために行うものです。いろいろな模様ができ、楽しみながら学習に取り組んでいました。

音楽 式歌の練習を行いました!

 今朝は、体育館で全校朝会を行いました。その中で、修・卒業式で歌われる「式歌」の練習も全校生で行いました。今日練習したのは、「校歌」と「国歌」、「大空が迎える朝」「さようなら」です。担当の倉島先生から、それぞれの歌で気をつける部分について教えていただき、全員で元気よく歌うことができました。

晴れのち曇り 新班長による登校開始!

 今日から、新班長による登校がスタートしました。今朝は、道林・大畑・前屋敷・中屋敷方面の登校班の様子を見守りましたが、新しい班長(二つの班)を先頭に上手に歩くことができていました。また、地域の方へのあいさつも率先して行っていました。
 さて先週の金曜日は、授業参観等遅くまでありがとうございました。いよいよ今年度も残り2週間(登校日数は12日)となりました。学習の最後のまとめや修・卒業式に向けての練習が本格化してくると思います。
 さて、本日は、インフルエンザの罹患者0名、かぜによる欠席者が2名です。油断せず、健康管理には十分に留意させていきたいと考えています。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.103μSv/hです。

花丸 授業参観・PTA総会等、ありがとうございました!

 本日3月4日(金)、今年度最後の授業参観を行いました。ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 学年のまとめとして発表会の授業が多かったようです。やや緊張気味の子、いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聞く子と様々ではありましたが、この一年間で確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。
 授業参観後には、PTA総会が行われました。事業報告・決算報告、次年度の役員選出等が話し合われました。慎重審議ありがとうございました。また、4名の方が役員表彰を受けました。
 総会後の学級懇談会では、一年間の反省や春休みの生活について活発なご意見をいただきありがとうございました。出された意見等については、真摯に受け止め、改善に努めていきたいと思います。
 残り2週間余り、全ての児童が笑顔で進級・進学できるよう、全職員一丸となって努力して参りますので、よろしくお願いします。


星 ありがとう、5年生…

 4校時目の後半、5年生の子どもたちはPTA総会の会場を設営してくれました。パイプ椅子・長机、そして拭き方などです。わずか10分足らずで、完璧に作業を行ってくれました。昨日の6年生を送る会から、いよいよ本校の「顔」としてデビューした5年生。本当に頼もしいかぎりです。

笑う 只今準備の真っ最中…(2年)

 4校時目、2年生は今日の授業参観「あしたへジャンプ」の飾り付けとお掃除の真っ最中でした。教室の入り口・黒板・タイトルなどなど、全て自分たちで飾り付けを行っていました。昨日の6年生を送る会を運営した5年生を見習ってのことのようです。こんなこともできるようになった2年生、素晴らしい成長です。

音楽 修了式・卒業式に向けて…(3年:音楽)

 3校時目、3年生は音楽の授業を行っていました。今日は、修了式や卒業式で歌う式歌の練習を行いました。歌う前に、式に参加する時の姿勢なども確認していました。座っている時の姿勢、立った時の姿勢、歌う時の姿勢などです。低学年のお手本となるよう、そして4月から上学年として立派にスタートがきれるように頑張っていました。

虫眼鏡 「面白ろ実験」で興味関心を…(4年:理科)

2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。今日は、今まで学習してきたことをもとに「面白ろ実験」を行いました。光の性質(真っすぐ進む・水に入ると角度が変わるなど)を使っての実験です。新しい実験機器なども使って楽しく学習に取り組んでいました。発展的な学習も行うことにより、理科についての興味関心をより高めていきたいと考えています。

笑う 何が出てくるかな…?(1年:図工)

 2校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、「何が出てくるかな」という造形遊びです。箱の中に細長いビニール袋を丸めて入れ、ストローで膨らませてびっくり箱のように出てくるというものです。箱やビニール袋にたくさんの模様を描き、個性溢れる作品に仕上げていました。