2014年7月の記事一覧

曇り 蒸し暑い朝になりました…

 心配された雨も、登校時刻には上がりましたが、雨上がり後特有の蒸し暑さがありました。湿気も多く、歩きにくそうでした。
 今朝は、吉沼・下上方面の登校班の様子を見守りました。吉沼の集合場所では、送ってきてくれた祖母の皆様に元気よくあいさつをする姿が見られました。いつも子どもたちを見守っていただき、本当にありがとうございます。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.112μSv/hです。

給食・食事 さすがは、3年生…(3年:バイキング給食)

 今日は3年生の、バイキング給食でした。
 昨日に引き続き、給食センターの川崎栄養士さんにご指導をいただきながら、栄養のバランスや彩りなども考えて、自分で盛りつけを行います。
 昨年度のバイキング給食を思い出しながら、まずは一品ずつ取り分けていきます。さすがは3年生、彩りよく盛りつけていました。夏休みの旅行等に行ったときに、すぐに役立てられると思います。

給食・食事 7月3日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ハンバーグたれつき、コンソメスープ、コールスローサラダ」です。総カロリーは、653キロカロリーです。
 コールスローとは、キャベツを使ったサラダの意味だそうです。キャベツのほかには、にんじんを入れたり、パイナップルやリンゴなどの果物を入れて作ることもあるようです。味付けもマヨネーズのような酸味がきいたものを使ったりします。今日の給食のコールスローサラダには、キャベツとにんじんのほかに、きゅうりとチーズを使っています。栄養満点ですので、残さず食べましょう。

花丸 ブラッシュアップ授業研修(6年:社会科)

2校時目は、6年生のブラッシュアップ授業研修を行いました。社会科の「三人の武将」についての学習です。織田信長・豊臣秀吉・徳川家康のそれぞれの業績や性格などを比較する学習でした。
 先生の質問に対して、6年生らしい受け答えができるなど、日頃の学習訓練が徹底されている様子が伺えました。昨年度から授業で取り入れている「ペアでの話し合い」も、自然な雰囲気でできるようになっていました。また、自分の考えを積極的に発表するなど、話し合う姿勢も身に付いており、「学ぶ集団」としてさらに成長を感じた1時間でした。

花丸 「防犯教室」を実施しました!

 本日7月3日(木)、3校時目に「防犯教室」を実施しました。
 今回は、授業中に不審者が職員玄関から侵入し、職員室前で職員が対峙している間に、子どもたちが体育館に避難する、という想定で実施しました。子どもたちは危機管理意識を持って、真剣に取り組むことができました。
 体育館では、福島北警察署のスクールサポーターと桑折分庁舎生活安全課から2名の方に来ていただき指導をしていただきました。
 特に今回は、下校途中や休みの日などに不審者に遭遇した場合の対処法について次の点について具体的に指導していただきました。
・安全な距離をとる。(2メートル)
・知らない人の車には絶対に乗らない。(家の人に頼まれたから、などと言って近づいてくる。)
・「助けて!」など大声を出して逃げる。
・大人に知らせる。
・特徴(性別、服装・車のナンバーを覚えておく。
「いか・の・お・す・し」等改めて確認するよい場となりました。
 また、職員を対象に「さすまた」の使い方について講習も行っていただきました。
 最後に、不審者への対処法については、ご家庭でも定期的に確認しておくことが重要だとのことです。この機会に改めて確認をしてみてはいかがでしょうか。


花丸 第1回計算大会を実施しました!

 朝の時間を活用して、全学年(1年生は2学期から)で今年度第1回目の計算大会を実施しました。
 4月から学習した計算を家庭学習等で練習して、その中から20問程度出題されるというものです。
 教室を回ってみると、真剣に取り組んでいる雰囲気が伝わってきました。「今まであれだけ練習したんだから、合格したい」という思いも伝わってきます。
 この計算大会には、計算を確実に出来るようにすることと、テストに向けて努力し続けることの二つのめあてがあります。子どもたちはこれらを十分意識できていたようです。
 明日は、「漢字大会」を実施する予定です。
 本校では、今年度もこのような取り組みを定期的に行い、基礎基本の確実な定着を目指していきます。

※写真は、5・6・2年生の様子です。

曇り スッキリとしない朝ですが…

 スッキリとしない朝になりました。しかし、予報では今日も30度を超える暑さになるということなので、水分補給や汗の始末をまめに行わせ、熱中症には十分に気をつけさせたいと思います。
 今朝は、上上・下上方面の登校班の様子を見守りました。地域の登校指導を行ってくださっている方や中学生へのあいさつが、とても元気にできていました。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

花丸 「つなぐ教育」授業研究会(5年:算数)

 今日の5校時目は、5年生の算数の授業研究会を行いました。この研究会は、「つなぐ教育」の一環として行われ、町内の幼稚園・小学校・教育委員会から10名の先生方が見に来てくださいました。(本校職員11名を加えると21名の先生方)指導助言者には、福島県教育庁県北教育事務所指導主事の小野真教先生にお願いしました。
 単元は「合同な図形」。合同な三角形を書くための条件を考え、みんなで話し合う学習をしました。
 既習事項を活用して考え、その考えを論理的に表現(発表)させることが授業のポイントでした。子どもたちは、たくさんの先生方に見てもらい緊張もありましたが、いつも通り生き生きと活動していました。5年生として素晴らしい成長がうかがえた授業でした。


給食・食事 好きなもの、いっぱい…(2年:バイキング給食)

 今日は2年生の、バイキング給食でした。
 給食センターの川崎栄養士さんにご指導をいただきながら、栄養のバランスや彩りなども考えて、自分で盛りつけを行います。
 最初は遠慮がちだった子どもたちも、バイキングスタイルに慣れ、何度もおかわりをする姿が見られました。(好きなものだけ…という面はありましたが。)
 今日の学習をもとに、2年生なりに栄養のバランスを考えた食事の選び方なども身につけさせていきたいと考えています。

給食・食事 7月2日(水)今日の給食

 今日の献立は、「わかめごはん、牛乳、焼き春巻き、もずくスープ、ピーナッツ和え、オレンジ」です。総カロリーは、658キロカロリーです。
 今日のスープにはもずくが入っていますが、みなさんは、もずく独特のぬめりは好きでしょうか?もしかすると苦手な人がいるかもしれませんね。ですが、そのぬめりがもずくの特徴であり、栄養成分になります。このぬめりには、コレステロールを体の外に排出したり、がん細胞に対する抵抗力を強めたり、動脈硬化や高血圧の予防をしたりと体に良い働きをもっています。体にとって、とても健康的な食材のもずくを食べてほしいです。

笑う わりきれる?わりきれない?…(3年:算数)

 3校時目、3年生は算数の授業を行っていました。現在は、「あまりのあるわり算」について学習しています。
 今日は、「14個のあめを1人に3個ずつ分けると、何人に分けられるか。」という問題で行いました。この問題から、4人に分けられて2個あまる、という答えの出し方を学習しました。今までは、必ず割り切れた問題だったので、「あまる」という言葉がとても新鮮だったようです。
 3年生のわり算、少しずつ難しくなっていくのでT・Tを効果的に活用して理解が深められるようにしていきたいと考えています。

鉛筆 手紙や封筒の書き方(4年:書写)

 2校時目、4年生は小野先生の書写の授業を行っていました。今日は、硬筆で「手紙や封筒の書き方」についての学習です。
 相手の住所や名前、自分の住所や名前をどこに、どのように書けばよいのかを学びました。昨今、手紙やハガキを書く機会が減り、初めて書く子もいたようです。学習したことを生かせるように、夏休み期間中に手紙やハガキを出す機会も設けていけたらと考えています。

笑う ブロックを使って…(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今学習しているのは、「ちがいはいくつ」ひき算の単元です。今日も算数ブロックを使って、実際に動かしながらひき算の概念を理解していました。ブロックの操作にも慣れてきているようです。

晴れ 今日は、半夏生(はんげしょう)…

  暦では半夏生(はんげしよう)という時期を迎えます。半夏生は雑節のひとつで、夏至(6月21日)から11日目に当たる日の五日間を言います。(毎年7月2日から5日間のころ)昔は、田植えの目安とされ、この頃までには田植えを終えるべきとされていたようです。関西ではタコを、讃岐ではうどんを、福井県大野市などでは焼き鯖を食べる風習があるそうです。
 今朝は、北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。朝から太陽の日差しが強かったにもかかわらず、元気に登校していました。
 本日7時45分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

動物 プロの方に教えていただきました!

 6校時目は、児童会委員会活動を行いました。今日は、飼育栽培委員会には特別講師をお呼びして、動物との関わり方について教えていただきました。獣医派遣事業という制度を生かし保健所と愛犬ボランティアの方に講師をお願いしました。
 最初に、チャボの正しい飼い方について教えていただきました。専門的な知識を教えていただき、子どもたちは目を輝かせて聞いていました。
 次は、聴診器を使って自分・犬・チャボの心臓の音を聞きました。その心臓の音のスピードの違いに驚いていました。
 最後は、道ばたで犬にあった場合の正しい接し方を教えていただきました。犬が苦手だった子も、最後にはふれあえるようになりました。
 まとめとして、動物を飼う場合には責任を持つことと、自分をもっともっと好きになることがポイントだというお話がありました。短い時間でしたが、今後の活動などに役立つお話を聞くことができとても有意義な時間となりました。


汗・焦る 泳力がついてきました!(5・6年:水泳指導)

 5校時目、5・6年生は水泳の授業でした。プールが使用できるようになってから、ほぼ毎日のように町水泳大会に向けての練習をしています。
 コース別指導により、呼吸の仕方やバタ足等を個別に教わったためか、泳げる距離が長くなったり、呼吸がスムーズにできるようになったりする子が増えました。
 今週末までに参加種目を決定し、さらに当日まで練習に励ませたいと考えています。

花丸 心の先生…佐藤秀雄さんの特別授業(6年:道徳)

 3校時目、6年生は本校の総合の体験学習でお世話になっている佐藤秀雄さんを講師にお迎えし、地域学習の特別授業を行いました。
 今まで総合的な学習の時間等で学んだ、伊達崎地区についてさらに理解を深めることをねらいとしています。伊達崎地区で昔盛んだった養蚕のことや、りんご・桃の栽培、そして昔の伊達崎小学校の様子について教えていただきました。
 昔の伊達崎地区に子どもたちも大変興味を持ったようです。今日の話を元にして未来の桑折町の具体的な青写真について考えを深めてもらいたいと思います。「ディスカバー・伊達崎」、これからも少しずつ地域理解を図っていきたいと考えています。

給食・食事 7月1日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしの梅煮、夏ののっぺい汁、かわりおひたし、ヨーグルト」です。総カロリーは、654キロカロリーです。
 「のっぺい汁」は、5月の放送でも紹介しましたが、日本各地で食べられている郷土料理の1つです。濃い、トロリとした汁と、いろいろな地域でとれる食材を使っているのが特徴の料理です。そののっぺい汁に今日は、夏が旬の野菜である「なす」「さやいんげん」を入れています。夏が旬の野菜は、太陽の光をいっぱいに浴びてビタミン、ミネラルが豊富ですので、しっかり食べてこれからの暑い夏を乗り切れるようにしましょう。

晴れ 今日から7月…

 今日から7月。今朝は素晴らしい天気になりました。昨年、世界遺産に登録された富士山、今日が山開きということで、たくさんの登山者が頂上を目指しているとのことです。
 さて、今日は1日ということで、たくさんの地域の皆様に見守られての登校となりました。あいさつも元気よくできていたようです。
 1学期も残り3週間余りとなりました。まとめをしっかりと行い、夏休みを迎えさせたいと考えています。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。