2014年10月の記事一覧

花丸 ダンス・音楽「げんきいっぱい!だんざきっこまつり」(1年)

 3校時目は、1年生の下見を行いました。
 小学校に入って初めての学習発表会。1年生は、開会の言葉・ダンス・音楽に挑戦します。
 開会の言葉の中には、各学年の見所をはっきりとした言葉で話すなど、成長が感じられました。そして、ダンスと音楽。テーマは「おまつり」だそうです。手作りの御神輿を囲んでの子どもたちの笑顔は必見!気持ちを一つにして仕上げたボディパーカッションや群読、そして最後には、今年大流行の「妖怪ウォッチ」の体操にも挑戦。
 1年生らしい、かわいい振り付けと迫力ある妖怪体操にも注目です。

花丸 劇「チョコレート物語~ジェントルハーツで~」(6年)

 2校時目は、6年生の下見を行いました。
 小学校生活最後の学習発表会に、臨む6年生。小学校で学んだことを表現するという大きなテーマを掲げ、取り組んできました。今回の劇では、「ジェントルハーツで」というサブタイトルがついているように、観てくれる人へ、そして将来の自分たちへ、伊達崎へ…のメッセージが込められています。一人一人が輝き、そして15人で表現していこうという気持ちが伝わってきました。最高学年らしい堂々とした演技にも注目です。

花丸 劇「ねずみのひろば」(2年)

 1校時目は、2年生の下見を行いました。
 2年生の演技は、劇「ねずみのひろば」です。黒ねずみと白ねずみのグループが遊び場をめぐってトラブルをおこします。広場を広げるために力比べをしますが、思いがけない事態が…。
 小学校の学習発表会で、初めて本格的な劇に挑戦する2年生。動物のかぶり物などは、支援員の川名先生に手伝っていただき、自分たちで作りました。演技をしていない時の態度もさすが…。低学年らしい、台詞の言い回しに注目です。

晴れ 生き生きと…

 今朝の冷え込み、布団からなかなか出られない方も多かったのではないでしょうか。
 上上・下上方面の登校班の様子を見守りましたが、登校する子どもたちも、明後日の学習発表会へ向けて、いつもよりも生き生きと感じられます。
 今日は、1・2・5・6年生の下見を予定しています。それらの様子については、終わり次第HPで紹介します。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.121μSv/hです。

! 学習発表会プログラムを配付しました!

 本日、子どもたちを通して「学習発表会プログラム」を配付しました。各ご家庭で、ご確認をお願いします。各演技の時間は、あくまでも目安ですので前後することがあると思いますので、早めにお越しくださいますようお願いいたします。
 なお、当日会場では配付されませんので、本日お渡ししたプログラムをご持参くださるようお願いいたします。

花丸 集中して取り組んでいます!(5・6年:外国語活動)

 今日の午後、5・6年生はALTのバラミ先生とによる外国語活動(英語)の授業がありました。学習発表会間近で練習も佳境に入っていますが、両学年の子どもたちは集中して授業に取り組んでいました。
 5年生は、英語での質問に曜日で答える学習、6年生は、日本の昔話「桃太郎」を英語で聞く学習をしていました。ちなみに「ピーチ・ボーイ」というそうです。
 両学年とも、バラミ先生が子どもたちの興味関心を上手に引き出してくれて、意欲的に取り組めるように工夫して指導にあたってくださっています。

音楽 3・4年生の下見を行いました!(学習発表会)

 5校時目、学習発表会3・4年生の「合奏・合唱『仕事始め』『少年少女冒険隊』」の下見を行いました。伊達地区小・中学校音楽祭から1ヶ月、モチベーションが下がるのではと心配していましたが、この学習発表会に向けてさらにレベルアップしてきました。22名と少ない人数ながら、一人一人の役割をしっかりと果たし、聴く人をその世界に引きずり込むような演奏でした。演奏の合間には、テーマである「冒険」についての語りもあり、未来への期待や不安ものぞかせています。当日は、そんな所も見ていただければと思います。

給食・食事 10月22日(水)今日の給食

 今日の献立は、「中華めん、牛乳、みそラーメンかけ汁、コーンかまぼこ、中華サラダ、バナナ」です。総カロリーは、640キロカロリーです。
 バナナは、一年中食べられる果物で、日本で売られているバナナの多くはフィリピン産の物です。バナナの栄養として、炭水化物が豊富で、果物のなかではトップクラスです。また、消化もよいので、プロのスポーツ選手などの試合前の栄養補給、エネルギー補給として食べられたりしています。そのほか、カリウムも豊富で体の塩分を外に排出する働きも期待できます。今日のみそラーメンには野菜をたくさん入っていて栄養満点ですが、塩分も少し高めです。デザートのバナナを食べて塩分のとりすぎにならないようにしましょう。

星 招待状を書いたよ…!(1年:生活科)

 4校時目、1年生は生活科の授業で招待状を書きました。何の招待状かというと、おうちの人への学習発表会の招待状です。
 小学校での初めての学習発表会、おうちの人に見てほしい所や今まで頑張ってきたことなどを書きました。心のこもった招待状、おうちの人もきっと喜んでくれることでしょう…。

ひらめき 資料(写真や文)をもとに考える…(4年:社会科)

 3校時目、4年生は社会科の授業を行っていました。学習発表会の練習期間でも、けじめをつけて落ち着いて学習に取り組んでいました。
 今日は「山ろくに広がる用水」について、滝を使った用水は本当に人が作ったものなのかを、教科書の写真や文を見ながら気づいたことをノートにまとめていました。その様子を見てみると、資料(写真・文など)を読み取る力がついてきているように感じました。

会議・研修 働く人は、どんな工夫を…?(3年:社会科)

 2校時目、3年生は社会科の授業を行っていました。本来であれば先週行く予定だった「スーパーマーケット(Vチェーン)見学」、台風のために延期になってしまいました。楽しみにしていただけにとても残念な思いをしました。
 しかし、再度行く日が決まって気持ちも新たに学習に取り組んでいました。今日は、スーパーマーケットで働く人はどんな工夫をしているのかを考え話し合っていました。今日の予想を当日質問してくるとのことで、子どもたちも張り切っていました。

鉛筆 絵を見てお話を作ろう!(2年:国語)

 1校時目、2年生は国語の授業を行っていました。今日は、「絵を見てお話を作ろう」という学習です。一枚の絵を見て、どんな様子なのか、これからどうなっていくのかを想像しながらお話を書いていきます。子どもたちは、豊かな発想で思い思いに物語を綴っていました。
 「想像する力」は、読書によって養われると思います。

小雨 子どもたちは、たくましいです!

 登校の時間帯、予想通りの雨。しかし、子どもたちは雨にも負けず登校班で登校していました。班長を先頭に、しっかりと一列になって…。
 さて、今日から学習発表会の下見が行われます。下見とは事前に校長・教頭で発表を見て、本番までの修正点等を話し合うものです。学年単学級、そして予行がないため少しでも多くの目で確認していくために行っています。今日は、中学年の予定で他の学年は明日になります。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.121μSv/hです。

星 かたち あそび…(1年:算数)

 5校時目、1年生は算数の授業を行っていました。内容は、「かたち あそび」、いろいろな大きさの空き箱を組み合わせて、長くしたり高くしたりしながら、図形についての基礎となる経験を豊かにすることを目的とした学習です。
 グループごとに、箱を組み合わせ試行錯誤。他のグループの様子も見ながら楽しく活動することができました。

音楽 未来へ向かって…(34年:学習発表会練習)

 5校時目は、3・4年生の合奏・合唱「仕事始め」「少年少女冒険隊」の練習がありました。9月に行われた伊達地区小・中学校音楽祭、そして11月に行われる町音楽祭でも披露する曲なので、力を入れて練習を重ねてきただけあって、とても聴き応えがありました。学習発表会用にちょっとひと工夫(台詞を入れたりしていました)も素晴らしかったです。
 二曲とも、「未来の自分たちへのメッセージ!」そんな3・4年生の願いが伝わってくる曲です。元気いっぱいの3・4年生に注目です。

給食・食事 10月21日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばの塩焼き、わかめのみそ汁、海藻サラダ、ゼリー」です。総カロリーは、687キロカロリーです。
 さば…日本の太平洋(近くの海)で水揚げされるサバは秋が旬で「秋サバ」といわれています。九州付近で捕れるサバは冬が旬で「寒サバ」といわれています。サバには、頭の働きを良くするDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などがたくさん含まれています。残さずに食べて勉強を頑張りましょう。

鉛筆 字配り・配列(6年書写)

 学習発表会の練習も佳境に入っていますが、6年生は授業に集中して取り組んでいました。今日の4校時目は、書写。毛筆で「世界平和」を練習していました。漢字4文字ということで、字配りや配列に気をつけて書く学習です。特に画数の多い「界」が大きくなってしまいバランスをとるのに四苦八苦しているようでした。

星 大技にもチャレンジします!(5年:学習発表会練習)

 3校時目は、5年生の練習を参観させていただきました。今年は、体育の内容を発表するということで、子どもたちも張り切って取り組んでいました。
 今では懐かしくなった組体操、体育のマットや跳び箱運動で習得した技、遊びの中で身に付けた技など、多様な運動がいっぱいです。
 まず、自分自身が強くなりしっかり行うこと、そしてそれを土台に学級のまとまりを出すことを目標に取り組んでいるようです。
 高学年らしいきびきびした動きにも注目です。

花丸 「お兄ちゃん、お姉ちゃん、すごいなぁー。」(伊達崎幼稚園)

 今日の2校時目は、1・2年生の学習発表会演技の下見がありました。この時間を利用して、伊達崎幼稚園の園児達が参観に来てくれました。
 「来年は、自分たちもこの舞台で…。」「やっぱり、お兄ちゃん、お姉ちゃんは、すごいなぁー。」園児達のつぶやきが聞こえてきそうでした。

音楽 全校合唱の練習を行いました!

 今日は、朝の時間を利用して学習発表会で行う「全校合唱」の練習をしました。歌は勿論、並び方と入退場も行いました。83名全員の顔が見えるように、立ち位置も工夫しています。今後何回か練習を積み重ね、当日は息のあった素晴らしい歌声を披露したいと思います。