2015年12月の記事一覧

笑う しっかりと計画を立てて…(5年:家庭科)

 3校時目、5年生は家庭科の授業を行っていました。今日は、調理実習(ごはんとみそ汁)の計画を立てました。調理実習は、来週の火曜日(2学期最終日)に行います。終業式をはさんで行うので、綿密な計画が必要になってきます。タイムテーブル表を作成しながら、役割分担等についても話し合いました。当日が楽しみです。

音楽 上手になってきました…(3年:音楽)

 3校時目、3年生は音楽の授業を行っていました。今日は、タンギングと息の強さに気をつけてリコーダーの演奏を行いました。曲目は、「坂道」と「雨上がり」です。3年生になって初めて手にしたリコーダー、今では指づかいも上手になり美しい音色で演奏することができるようになってきました。

にっこり はこ かざ るんるん…(1年:図工)

 2校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日の題材は「はこ かざ るんるん」、箱を飾って素敵な入れ物を作る学習です。それぞれの家から持って来た箱に、折り紙やモールを糊やセロテープで飾り付けていきます。友だちの良い所なども参考にして、楽しく製作活動に取り組んでいました。

理科・実験 水の蒸発…(4年:理科)

 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。今日は、「水の蒸発」についての学習です。水は沸騰すると蒸発しますが、沸騰させなくても蒸発するのかを考えました。前時にビーカーに水を入れ、ラップをかぶせておいたものを観察しました。やや水の量が減っていることや、ラップに水滴がついていることなどから、沸騰させなくても蒸発するということを理解していました。

晴れ 2学期も残すところ…

 朝から太陽が顔を出し、きもちの良い朝になりました。学校前の信号機の所では、登校を見守ってくださっている交通安全協会伊達崎部会の方に、「おはようございます。」と元気よくあいさつをして横断していました。
 2学期も残すところ登校日は三日間、来週の火曜日が終業式になります。最後まで気を緩めることなく、学習のまとめや冬休みの事前指導等を行っていきたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.101μSv/hです。

星 具体物を操作して…(4年:算数)

4年生の算数では、「どのように変わるか調べよう」の単元を学習しています。今日は、教科書についている「時計」(具体物)を操作しながら、その変わり方には規則性がないかを調べました。変わり方を表にまとめながら考えていくと、その規則性を見つけることができます。具体物を操作する活動を通して、数学的な考え方を身に付けさせたいと考えています。

にっこり 女子も活発です!(6年:体育)

 今日は、6年生が体育の授業でゴール型ゲームのサッカーを行いました。ドリブル・二人一組でのパスからのシュート練習・ボール回し・ゲームという流れです。高学年のサッカーの場合、どうしても女子が消極的になりがちですが、本校の6年女子は活発に動き、果敢にボールに食らいついていました。

給食・食事 かぼちゃを調理…(5年:総合学習)

 5年生は、総合学習として「かぼちゃの調理」に挑戦しました。電子レンジで加熱後、柔らかくなったかぼちゃを切り、中の種を取り出します。その後一口サイズに切り分け完成。味見をしてみましたが、ホクホク感よりもシャキシャキ感があり、違った食感が楽しめました。

給食・食事 12月17日(木)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、きのこ入りカレー、和風ツナサラダ、福神漬け、ヨーグルト」です。総カロリーは、703キロカロリーです。
 今日はカレーです。給食のカレーの日にはデザートとして、ヨーグルトがよくついています。これには理由があります。実はカレーとヨーグルトは相性がとても良いのです。カレー粉に含まれるターメリックという香辛料には、クルクミンという栄養があります。このクルクミンは、抗酸化作用(こうさんかさよう)とよばれる働きがあり、体の健康に役立ちます。そしてヨーグルトに含まれる乳酸菌は、このクルクミンを体の中に吸収しやすくする働きがあるそうです。また、カレーを食べた後に、ヨーグルトを食べることで、口の中の辛みが消えて、さっぱりとすることができます。このような理由で、給食ではカレーとヨーグルトという組み合わせが多くなっています。おうちでもこの組み合わせで食べてみるのはどうでしょうか?また、カレーの隠し味にヨーグルトを使ってみても良いかもしれません。試してみてください。

花丸 昔の伊達崎、そして昔の遊び…(1・2年:生活科)

 3校時目、低学年の生活科では昔の遊びとお話を聞くために、心の先生をお招きして授業を行いました。来ていただいたのは、亀岡芙美子先生です。亀岡先生は、長く保育所の所長さんを務めていた経験から、お話がとても上手で、子どもたちは真剣に聞いていました。
 昔の伊達崎小学校(1学年100名以上で全校生で600名以上)や授業・行事の様子、当時の写真等も見せていただきました。そして昔の遊びについても詳しく教えていただきました。子どもたちは、今との違いに目を丸くし、「えっー。」の連続で話を聞いていました。
 また、昔の道具として使っていたわらぐつやわらぞうり、床磨き用の雑巾、雪道ではぐれないように握っていたロープなども見せてくれました。
 お話の後は、みんなであやとりやお手玉、缶ぽっくりに挑戦、上手にできるコツなども教えていただきました。
 「地域の先生」、貴重なお話と体験をありがとうございました。