2015年9月の記事一覧

星 ゴミの処理と利用(4年:社会科)

 4年生の社会科の学習では、「住みよいくらしをつくる」という単元を学習しています。現在は、「ゴミの処理と利用」について調べているところです。「ゴミ問題」については、これからの生活を考えた場合に、とても大切になってきます。この単元の学習を通して、社会的事象について理解を深めるばかりでなく、これから自分達はどのようにしていけば良いのかをも考えさせていきたいと思います。

給食・食事 9月24日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、里芋コロッケ、ソース、豚汁、わかめ和え、お月見デザート」です。総カロリーは、734キロカロリーです。
 今年の十五夜は、9月27日の日曜日です。今日は少し早目のお月見デザートが付きます。お月見とはすすきを飾り、だんごや収穫されたばかりのいもやお米をお月様に供え、食べ物がたくさんとれたことに感謝する行事のことをいいます。秋は「実りの秋」といい、たくさんの作物が成長し、収穫される時期になります。そのため、日本中で収穫を祝うお祭りごとが開催されています。近頃、食べ物はお金さえあればいつでも手に入り、いつでも食べられる時代になっています。とても便利な時代ではありますが、食べ物への感謝の気持ちが薄れてきているようにも思えます。食べ物がどれほど時間をかけて作られ、いろいろな人たちの手間がかかっているかを、今日のお月見を通して改めて考えてみましょう。また自然の恵み、作物を育ててくれている多くの人への感謝の気持ちをもってお月見をしてみましょう。

笑う いろいろな技に挑戦!(1年:体育)

 3校時目、1年生は体育の授業を行っていました。今日は、支援員の荒井先生にも入っていただき、鉄棒を使った運動遊びを行いました。両手でぶら下がっての振動や支持からの跳び降りなどに挑戦しました。できた技には学習カードに赤丸をつけるなど、意欲を持って取り組めるように工夫していました。鉄棒は、小さいうちからの経験が大事なので、この時期にいろいろな経験を積ませていきたいと考えています。


花丸 園児も、走る!走る!…

 3校時目、小さなお客様の訪問がありました。伊達崎幼稚園のひよこ組(年少)さんです。来月に運動会を控えているということで、今日は校庭を思いっきり走りました。芝生の校庭を元気よく走る姿は、年少でもたくましさを感じました。

音楽 ドレミで遊ぼう!(2年:音楽)

 2校時目、2年生は音楽の授業を行っていました。今日はね「ドレミで遊ぼう」という題材で、音の高さを確かめながら、歌ったり鍵盤ハーモニカを弾いたりする学習を行いました。全体を歌うグループと鍵盤ハーモニカを弾く二つに分け、お互いの音を聴きながら楽しく学習していました。

会議・研修 拡大図と縮図(6年:算数)

 2校時目、6年生は算数の授業を行っていました。現在は、「拡大図と縮図」の単元を学習しています。今日は、大きさの異なる二つの長方形が拡大図と縮図の関係にあるかを考えました。考えのもとになる、縦の長さと横の長さの比に目をつけて考えを発表していました。自分の考えを根拠に基づいて話す力がついていると感じました。

晴れのち曇り 5連休は、いかがでしたか…。

 5連休(シルバーウイーク)が、終わりました。子ども達は連休中、事故や事件等に遭うこともなく元気に登校することができました。期間中のご指導、ありがとうございました。
さて、現在は「秋の全国交通安全運動」が実施されています。登校時も、交通安全協会伊達崎部会の皆様が登校指導にあたってくださっています。朝早くからありがとうございます。期間中は勿論、交通事故防止には常に気をつけていきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。

町連P委員会が行われました!

9月18日(金)、午後7時から醸芳中学校において町連P委員会が行われました。PTA会長、副会長2名、教養委員長、校長の5名で出席しました。内容は、11月に行われる研究集会についてです。後日、参加者を募集しますのでよろしくお願いします。

花丸 力の限り…(5・6年:陸上練習)

 5校時目、5・6年生は陸上大会に向けて種目練習を行いました。やや芝生が湿った状態ではありましたが、子ども達はやる気満々、力の限り練習に打ち込んでいました。大会まで二週間を切り、気持ちも高揚してきているようです。一人一人が悔いを残さないよう、職員全員が一丸となって支援していきたいと考えています。

ひと休み チャボちのふれあい…(飼育・栽培委員会)

 給食後の昼休み時間、飼育・栽培委員会の子ども達の企画で、「チャボと遊ぼう」を行いました。鶏小屋の近くに、チャボとふれあえるスペースを作り、自由に観察できるようにしました。動物が大好きな下学年の子どもたちがたくさん集まってきました。動植物とのふれ合いを通して、命の大切さにも目を向けさせたいと考えています。

期待・ワクワク トウモロコシ収穫の思い出…(2年:生活科)

 昨日紹介できませんでしたが、2年生は学年の畑で育てていたトウモロコシの収穫と実食を行いました。今日は4校時目の生活科の時間に、その思い出をカードにまとめていました。収穫で大変だったことや、実際に食べてみての感想を自分の言葉で書いていました。

給食・食事 9月18日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ゆかりごはん、牛乳、とりの照り焼き、にらたま汁、キャベツのサラダ」です。総カロリーは、579キロカロリーです。
 今日の給食の汁物にはにらが入っていますが、みなさんはにらが好きですか?にらには、独特の香りがありますが、この香りは「アリシン」という成分で、疲労回復の効果や、免疫力を高め病気になりにくくしたり、ガンの予防にも効果が期待できます。ビタミンEも豊富で動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防にも効果があります。にらを食べると体によいことがたくさんありますので、今日のにら玉汁を残さず食べましょう。

理科・実験 どっちが多い??(1年:算数)

 4校時目、1年生は理科室で算数の授業を行っていました。今は「どっちが おおい」という単元を学習しています。今日は、形の違うペットボトル二つに入る水の量を比べていました。予想では、細長いペットボトルの方が多いと考えましたが、同じ大きさのビーカーに移し変えて調べてみると同じ量だったことに驚いていました。実際に見たり体験したりすることが、学習の意欲を高めているようです。

音楽 町音楽祭に向けて…(チーム中学年)

 3校時目、3・4年生は11月に行われる「町音楽祭」に向けての合奏の練習を行っていました。パート毎に練習をし、最後に全体で合わせるという流れでしたが、一人一人の役割をしっかりと果たすために真剣に取り組んでいました。「頑張れ!チーム・中学年」

鉛筆 ローマ字は、簡単…(3年:国語)

 2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。現在はね「ローマ字」の単元を学習しています。今日は、「きゃ・きゅ・きょ」「しゃ・しゅ・しょ」など、小さい「ゃ・ゅ・ょ」がつくローマ字の表記について習いました。その法則性に目をつけると簡単に書けることが分かり、楽しく書き取り練習に取り組んでいました。

曇り 明日から5連休…

 登校の時間帯には昨日からの雨も止み、各班とも安全に留意して登校することができました。吉沼方面の登校班や学校前の信号機で登校の様子を見守りましたが、どの班も元気の良いあいさつと整然とした歩行ができていたようです。
 さて、明日から5連休。事前の指導を十分に行い、事故のない楽しい連休になるようしていきたいと考えています。
                               ※本日7時45分の空間線量は、0.111μSv/hです。

給食・食事 9月17日(木)今日の給食

 今日のこんだては、「麦ごはん、牛乳、チキンカレー、春雨と茎わかめのサラダ、福神漬け、ヨーグルト」です。総カロリーは、672キロカロリーです。
 9月半ばになり、、みなさんそろそろ夏休み気分は抜けましたか?夏休み中は自由な時間がたくさんあり、夜遅くまでおきて朝なかなか起きられず朝ごはんをきちんと食べれなかった人もいたのではないでしょうか?1日の生活リズムを整えるためには、早寝早起きをして、朝ごはんをしっかり食べることが大切です。まずは「早寝、早起き、朝ごはん」を心掛けましょう。また、朝ごはんも「ごはんだけ」、「パンだけ」などではなく、おかずもしっかり食べましょう。忙しい人は、簡単に食べられる果物を朝食にとりいれるだけでも体への栄養が違いますので、ぜひ試してください。また、今日のカレーのように野菜をたくさん使ったカレーで「朝カレー」を実践してもよいかもしれません。

音楽 おどる こねこ(1年:音楽)

 4校時目、1年生は音楽の授業でした。今日は、「おどる こねこ」という曲を鑑賞しました。音楽では、歌ったり楽器を演奏したりする他に、曲を鑑賞することも学習します。いろいろな曲を聴いて、どんな感じがするのかを話し合い、情操を豊かにしていきます。1年生の子ども達も、積極的に感想を発表していました。