2016年2月の記事一覧

鉛筆 ドリルで徹底的に復習!(2年)

 5校時目、2年生は今週行われる「学力テスト」に向けて、国語と算数のドリルで徹底的に復習を行っていました。特に、間違えた部分を中心になぜ間違えたのかを理解するまで行っていました。学力テストだけにこだわらず、2学年の学習内容はその学年のうちに確実に身に付けさせることを目標に、残り1ヶ月取り組ませていきたいと考えています。

給食・食事 2月15日(月)今日の給食

 今日の献立は、「チョコチップパン、牛乳、えびカツ、パックソース、ホワイトシチュー、ピーマンサラダ」です。総カロリーは、683キロカロリーです。
 2月14日はバレンタインデーでした。「女の人から男の人へチョコレートをおくる」という習慣は、日本でうまれたものであり、ヨーロッパやアメリカなどでは、恋人や友達、家族など「大切な(特別な)人」に対し、「あなたが大切です」という気持ちを伝える日とされています。贈り物もチョコレートではなく、カードや花束、お菓子など外国で様々なようです。男の人も女の人も、普段なかなか素直に感謝の言葉を言えない友達や家族などにメッセージカードや花などを送ってみてはどうでしょうか?今日の給食は少しだけバレンタインを意識しチョコを使ったパンを出しています。またえびカツもハート型になってます。毎日給食を頑張って食べている皆さんへ給食センターからの感謝の気持ちをこめてのメッセージ給食です。

音楽 久しぶりに…(5年:音楽)

 4校時目、5年生は音楽の授業を行っていました。今日は久しぶりに全員がそろったので、卒業式で在校生全員で合唱する「大空が迎える朝」の練習にも力が入っていました。在校生をリードする立場なので、今から責任を持って練習にも取り組んでいるようです。6年生へ向けての準備もしっかりとできていて、頼もしいかぎりです。

情報処理・パソコン 出会いに、ありがとう…(6年:国語)

 3校時目、6年生は国語の授業を行っていました。卒業を間近に控え、今までの「出会い」を考えながらスピーチを行う単元です。今日は、スピーチの原稿をパソコンのワープロソフトで作っていました。原稿の構成メモを見ながら、自分が伝えたいことをどのように表現すれば良いのかも考えていました。

星 開いた形から…(4年:算数)

 2校時目、4年生は算数の授業を行っていました.現在は、「直方体と立方体」の単元を学習しています。今日は、それぞれの形の展開図を工作用紙に書き、それを切り取って立体の形作りを行いました。展開図は、1種類ではないことに気づきいろいろな展開図を書いて挑戦する姿が見られました。