2015年4月の記事一覧

ノート・レポート いよいよ教科書を使って…(1年:国語)

 4校時目、1年生は国語の授業を行っていました。入学して5日目、今までは主に生活や学習の約束について勉強してきましたが、いよいよ教科書を使った学習に入ってきました。
 今日は、国語の教科書の挿絵を見て、自分で考えた言葉を入れてみました。「おーい。」と友だちを呼んでいる所など、発想がとても豊かにできました。勉強することの楽しさに、これからも少しずつふれさせていきたいと考えています。

体育・スポーツ 常に、本気です!!(2年:体育)

 3校時目、2年生は体育の授業を行っていました。今日は、「ボール取りゲーム」を行いました。本校で最大人数(19名)の2年生は、いつも授業に活気があります。今日のボール取りゲームでも、常に全力で本気になって取り組んでいました。本気だからこそ、悔し涙を流す子もいるほどです。いつもお互いが切磋琢磨できる、2年生のよさをこれからも生かしていきたいと考えています。

笑う 小さなお客様が、やって来ました!

 3校時目、伊達崎幼稚園の園児のみなさんが、小学校の校庭の様子を見学にきました。「春をさがそう…」というお勉強のためだそうです。
タイヤ跳びで体を動かしたり、校庭のまわりの草花などを興味津々と見つめたりしていました。
 本町の「15歳のめざす姿」を受け、幼小中の連携・接続をこれからも意識した教育活動を行っていきたいと考えています。

虫眼鏡 「観察する目」を育てよう!(4年:理科)

 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。4年生の理科は、今年度も教務の小野先生に教えていただきます。現在は、「あたたかくなると」の単元を学習しています。この単元では、1年間続けて観察する植物を決めて、季節ごとの変化を観察し記録していく学習をします。今日は、自分で観察する植物を決め、観察記録に必要な、天気や気温の測り方を学習しました。理科大好き4年生になるための修業が始まりました。

虫眼鏡 雲の様子を調べよう!(5年:理科)

 2校時目、5年生は理科の授業を行っていました。現在は、「天気の変化」の単元を学習しています。今日は、雲の様子を観察しました。あいにくの曇り空で、空一面に雲が覆っているような状態でしたが、さすがは理科大好き5年生、雲の切れ目などを見つけ丁寧にスケッチしていました。「観察する目」、5年生は今年度も健在のようです。

曇り 一週間が、終わります…

 新学期が始まり、一週間が過ぎました。入学や進級の喜びも大きかったかと思いますが、緊張で疲れもあったことと思います。週末は、ゆっくりと休みエネルギーを蓄えてほしいと思います。
 今朝は、吉沼方面の子ども達の登校の様子を見守りました。集合場所まで、家族の方に送られてくる1年生、班をまとめる6年生、1年生を気づかう2年生と優しさに満ち溢れていました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。

星 PTA役員会、ありがとうございました!

 本日、午後6時30分から今年度最初のPTA役員会が行われました。全体会後、各委員会(学年・厚生・教養・環境)ごとに分かれて今年度の事業等の計画について話し合いました。来週(4月17日金曜日)に行われる「全体集会」に向けて、熱心に話し合いを行っていただきました。役員の皆様、遅くまでありがとうございました。

学校 学校生活を、さらにより良いものに(児童会委員会活動)

6校時目は、今年度最初の児童会委員会活動が行われました。「委員会活動」とは、学校生活をより良くするために行われる児童の係活動です。本校では、5つの委員会(図書、体育、保健、放送、飼育・栽培)があり、4~6学年の子どもたちが中心となり活動しています。
 今回は主に、前期の計画を立てました。昨年度の活動を振り返り、自分自身の考えを述べる子、今年度は、こんな活動も取り入れればよいのでは、と建設的な意見を述べる子など、どの委員会も6年生を中心に活発に話し合いを行っていました。
 自分たちの手で学校生活をより良いものにしていく、伊達崎小の素晴らしい伝統だと感じました。これからの活動が、今から楽しみです。
 
※写真は、上段左より図書委員会、保健委員会、中段左より放送委員会、体育委員会、下段は飼育・栽培委員会です。

ノート・レポート 場面ごとに分ける…(4年:国語)

 5校時目、4年生は国語の授業を行っていました。現在は、物語「こわれた千の楽器」を学習しています。今日は、この物語を場面ごとに四つに分けました。ポイントは、場面が切り替わる部分を見つけられるかどうかです。そのためには、しっかりと読み取らなければなりません。4年生らしい深い読み取りが必要になってきます。家庭での音読練習、読書量を増やすなどで、力をつけさせていきたいと考えています。

花丸 自分たちの手で、学校をきれいに…

 本日、お昼のふれあいタイムの時間に「縦割り班清掃活動」のオリエンテーションを行いました。
 本校では、清掃や集会活動などは縦割り班を編成して実施しています。4月から新しい班になるので、顔合わせも兼ね、清掃の仕方の確認も行いました。1年生も参加し、昨年度までとは違った顔ぶれになり、さらに期待感が高まっているようでした。