2014年4月の記事一覧

鉛筆 「すうじ」のれんしゅうをしたよ…!(1年:算数)

1校時目、1年生は算数の授業を行っていました。内容は、「数字」の書き方の練習です。授業参観でも行ったそうですが、今日はその続きで「4」と「5」の練習を行いました。数字にも筆順があります。この筆順については、鉛筆の持ち方同様、今しっかりと身に付けないといけない事柄です。担任と支援員によるティーム・ティーチングで、きめの細かい指導を行っています。ご家庭でも鉛筆の持ち方、数字(漢字の学習が始まったら漢字も)の筆順については、随時確認してくださるようお願いします。

会議・研修 伊達崎地区住民自治協議会総会

昨日午後7時から伊達崎公民館において「平成26年度伊達崎地区住民自治協議会(ハートフルだんざき)総会」が行われました。
 この組織は、伊達崎地区全体の防災・防火・防犯等に関する事業を行うもので、防災訓練等が中心となっているようです。
 来賓として髙橋町長、半澤議長をお迎えし開催された総会は、昨年度の事業報告そして今年度の計画等について話し合われました。学校もあらゆる面で支えられていることを改めて実感しました。

晴れ 伊達崎婦人会の皆様による「あいさつ運動」

今朝は、根岸・中郷・南郷・北郷方面の登校班の様子を見守りました。歩くスピードにもリズムが出てきてスムーズに登校することができているようです。
 さて、学校へ戻ってみると 「おはようございます!」「元気がいいねぇ-。」いつもよりも増して元気な挨拶が昇降口付近から聞こえて来ました。伊達崎婦人会の皆様による「あいさつ運動」が行われていたのです。一人一人の子どもたちに声をかけていただき、子どもたちの表情は、さらに明るくなりました。地域の皆様に見守られている、改めて心強くなりました。

                        ※本日7時45分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

出張・旅行 いよいよ本格的に始動!(6年:体育)

5校時目、6年生は体育の授業でした。6年生も5年生同様、準備運動に体力作りを取り入れてのスタートとなりました。柔軟性を高めるために、ボールを使った運動を行ったり、走力や瞬発力を高めるために、腿上げ走や様々な姿勢からのスタートダッシュを行ったりと本格的に取り組んでいました。昨年の陸上の練習でも行ってきたためか、体は覚えているようで走り方も形になっていました。これからの伸びが益々楽しみです。