2015年11月の記事一覧

にっこり 広さの表し方(4年:算数)

 3校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「面積のはかり方と表し方」の単元を学習しています。今日は、広さの表し方はどうすればよいかについて考えました。一辺が1㎝の正方形がいくつ分あるかで表すこと、そしてその単位を「1平方センチメートル」と言うことなどを学習のまとめとしました。書き方についても何度か行いました。知識としてしっかり身に付けさせたいと考えています。

鉛筆 遊びの約束を話し合おう!(2年:国語)

 2年生の国語では、「遊びの約束を話し合おう」の単元を学習しています。今日は、この単元で学んだことをもとに、自分達の日頃の遊びを振り返り、「約束事」をポスターにまとめていました。グループ毎に一枚ずつポスターを作成します。マジックなどを効果的に使い、分かりやすい表現でまとめていました。

にっこり いろいろなものを、量っちゃえ…!(3年:算数)

 3年生の算数では、「重さの単位とはかり方」の単元を学習しています。今日は、いろいろなものの重さを台ばかりで量ってみました。ただ量るだけではなく、量る前に自分で手に取り見当もつけました。ノートや国語辞典など、いろいろなものを量り表に整理しました。班ごとの量る作業も、上手にできていました。

星 三角形の三つの角は…(5年:算数)

 5年生の算数では、「図形の角」の単元を学習しています。今日は、「三角形の三つの角について、そのきまりを探る話し合いを行っていました。教務の小野先生にも入っていただき、一人一人が自分の考えを持てるように複数の目で支援していました。まずは、自分の力でしっかり考えることができるようにしていきたいと考えています。

ノート・レポート 言葉の由来に関心を持つ(6年:国語)

 1校時目、6年生は国語の授業を行っていました。現在は、「言葉の由来について関心を持とう」の単元を学習しています。今日は、外来語を中心に話し合いを行いました。カルボナーラ・ナポリタンなどのパスタは、イタリア語からきていることなどを発表していました。「ムニエル」という言葉も出てきましたが、語源は不明。不明な言葉を集めて、パソコンを使って調べていく学習にも発展していくようです。

ノート・レポート 「のりもののことをしらべよう」(1年:国語)

 1年生の国語では、「のりもののことについてしらべよう」の単元を学習しています。この単元では、いろいろな乗り物について説明している文章を、読み取る学習をします。
 今日は、「船」の「漁船」と「消防艇」についての文章を読み取りました。「~のための」というキーワードに注目し、それぞれ役割が違うことなどを文章から読み取ります。「文章に即して…」順序立てて読み取る力をつけていきたいと考えています。

晴れのち曇り 荷物が多くても…

 今朝は、北沢・舘沢・下上方面の登校班の様子を見守りました。手にはお弁当、そして天気予報で今後雨が予想されるため傘を持つ子が多かったようです。1年生も荷物が多くても、しっかりとした足取りで歩くことができていました。
 さて今日は、伊達地区小・中学校の教職員を対象とした教育講演会が午後から伊達ふるさと会館において行われます。その教育講演会に先生方が参加するため、午後1時10分に集団で一斉下校になります。交通事故等、下校後の過ごし方にご指導をよろしくお願いします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

星 「曲がりネギ」カレンダーを作ろう!(3年:社会科)

 5校時目、3年生は社会科の授業を行っていました。現在は、「農家の仕事」について学習しています。今日は、「曲がりネギ」のカレンダー作りを通して、農家の方がどのような仕事をしたり、そのために工夫をしたりしていることについて考えました。実際に自分の家で畑などを作っている子もいるので、その様子などを思い浮かべながら話し合いをしていました。友だちとの話し合いが上手になってきています。

給食・食事 11月17日(火)今日の給食

 今日の献立は、「菜飯、牛乳、ぶりの照り焼き、豚汁、小松菜のおひたし」です。総カロリーは、637キロカロリーです。
 青魚の中でもぶりは栄養価が高いといわれ、生活習慣病、記憶力低下、などを予防するDHAやEPAが豊富に含まれているといわれています。またビタミンDも豊富でカルシウムの吸収を助けます。給食では出すことが難しいのですが、ぶりのあごの部分を「ぶりカマ」とよび、この部分にDHAやEPAがたくさん含まれているといわれます。「ぶりカマ」を食べる事があればぜひ食べてみてください。

花丸 「秋祭り集会」、楽しかったよ!ありがとう、6年生…

 3校時目は、代表委員会主催の「秋祭り集会」を行いました。今年度も、代表委員会で話し合われた(ワークショップ型のゲームを行う)ことをもとに、6年生全員で準備に取り組んでくれました。昨年度までは、体育館だけで行いましたが、今年度からは体育館の他に教室や校庭も使いました。
 ゲームのブースは9箇所。紙コップロケット・新聞乗りゲーム・バッティング・福笑い・風船けまり・PK・クイズつり・ヨーヨーつり・紙飛行機です。去年までとは違った、新しいゲーム(ブース)に挑戦しました。縦割り班ごとに各ブースを運営し、ゲームの世話をする人とゲームをする人を学年毎に交替で行いました。先生方もゲームを楽しませていただき、それぞれのブースは大いに盛り上がりました。低学年にやさしく教える上級生、初めての店番をドキドキしながら行う1年生。家族のような温かな雰囲気は、本校のよさの一つだと感じました。
 そして、この集会を成功させるために学習発表会後から準備してくれた6年生。ゲームの内容から考えても、かなりの時間を費やしたと思います。その頑張りと使命感は、伊達崎小学校の誇りです。きっとその姿は下級生の目にしっかりと焼き付き、憧れの存在になったのと同時に素晴らしい伝統を受け継いでいってくれることでしよう。
 本当にありがとう…6年生。

笑う 「かけ算王」を目指して…(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、今まで学習した「5の段」と「2の段」の確認を行いました。「かけ算王になろう!」のカードを使ってそれぞれの段をすらすらと言えたら金色のシールがもらえます。子ども達は、一喜一憂しながら暗唱に取り組んでいました。ぜひ、ご家庭でも子ども達の「かけ算の暗唱」を聞いてあげてください。

情報処理・パソコン テレビ局見学に向けて…(5年:社会科)

 2校時目、5年生は社会科の授業を行っていました。今日は、明後日見学に行く「NHK放送局福島支社」で、どのようなものを見たり聞いたりしてくるのかを確認しました。教科書の事例をもとに、先生からポイントを教えていただきました。パソコンでも確認し準備万端、明後日がとても楽しみです。

晴れ 今日は、「秋祭り集会」…!

 今朝もこの時期にしては暖かい朝になりました。根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りましたが、遠く吾妻連峰にこだまするかのような大きな声であいさつをすることができました。
 さて、今日は児童会主催の「秋祭り集会」を実施します。子ども達だけでの企画・運営ですが、6年生を中心に全校生で創り上げてきました。成功よりも、その過程を重視し支援していきたいと考えています。
                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

! 【重要】下校後の過ごし方について

 本日(11月16日月曜日)は、醸芳中学校の授業研究会と教育講演会があり、全教職員が参加するため、子どもたちは12時45分に一斉下校になります。下校後の事故防止について、次の3点をご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。 
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる)
 ※学年の決められた場所で。
 ※特に県道・坂道は乗らない。
 ※交差点では、必ず一時停止をする。
○ 帰宅時刻(午後4時)を守る。
 ※日が短くなっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。

笑う 徹底的に習熟を図る…。(4年:算数)

 4校時目、4年生は算数の授業を行っていました。今日は、単元と単元の間にある「おぼえているかな」です。定期的に復習をするために入っている問題です。今まで学習したことを振り返り、確実に身に付けさせるためのものなので、支援員の先生にも入っていただきました。その学年で身に付けることは、その学年のうちに、を合言葉にこれからも復習にも力を入れていきたいと考えています。

給食・食事 11月16日(月)今日の給食

 今日の献立は「チョコチップパン、牛乳、オムレツトマトソースかけ、ポトフ、もやしときゅうりのサラダ、チーズ」です。総カロリーは、602キロカロリーです。
 今日は、フランスの煮込み料理ポトフです。その中に「かぶ」を使いました。かぶは、「アミラーゼ」と呼ばれるでん粉の消化を助ける成分をふくんでおり、胃炎や胸やけなどに効くといわれています。また「グルコシアネート」と呼ばれる成分を多く含み、がんを抑える働きがあるといわれています。今日は根の部分(白い部分)を使っていますが、カブの葉は、「スズナ」といい春の七草の1つです。根よりも葉っぱの方が、栄養が豊富に含まれているといわれていますので、家でかぶを食べる機会があれば、ぜひ葉っぱの部分も食べてみてください。

笑う 「秋祭り集会」に向けて…(6年)

 明日11月17日に予定している「秋祭り集会」で行うワークショップや景品の準備に、6年生は大忙しでした。「全校生のために…。」ということで、6年生17名で取り組んでいるとのことです。今日は研究会のため12時45分下校。時間がない中でも、一人一人が自分の役割を精一杯こなしていました。
 この6年生を見習い、素晴らしい伝統を引き継いでいきたいものです。

星 サッカーゴールを設置しました!

 本日、6年生の子ども達の協力を得て、サッカーゴールを設置しました。冬期間の体育の授業でサッカーを行うためです。鉄杭と土嚢袋の二重の対策で転倒防止のための安全対策を行いました。芝生の上に設置されたサッカーゴール、まさに競技場のようです。

笑う 今度は、「ゴム」を使って…(3年:理科)

 3年生の理科では、「風やゴムで動かそう」の単元を学習しています。前回は「風」の力で車を動かす実験をしましたが、今日は、「ゴム」使って車を動かす実験をしていました。
 2~3人のグループになり、ゴムを引く長さを変えて車がどれだけ動くか、その距離を測っていました。動いた距離は、今回も巻き尺で測ります。計測の仕方や目盛りの読み方などは慣れたもの、全員が確実にできるようになっていました。
 様々な経験や体験を通して、理科好きの子が増えています。

音楽 歌詞を大切にして…(1年:音楽)

 2校時目、1年生は音楽の授業を行っていました。今日は、歌詞を大切にしてというテーマで、「はる なつ あき ふゆ」の歌詞にそって身体表現を行いました。春は野原、夏は海、秋は森、冬は夜をそれぞれイメージして歌詞に合わせて体全体を使って表現していました。子ども達の豊かな発想には、驚きです。

花丸 学習したことを自分達の言葉で…(2年:発表集会)

 今日の朝の時間は、発表集会を行いました。今回の担当は、2年生です。2年生は、今月外部講師の先生に教えていただいた内容を、自分達の言葉や寸劇でまとめて発表しました。「宇宙」をテーマにした学習内容でしたが、2年生にも分かりやすく教えていただいたので、そのことを全校生にも伝えてくれました。最後も、ダンスの授業で身に付けたことを元気よく発表してくれました。学んだことを、きちんと発表できる素晴らしい力がついてきています。

晴れ 2学期も残り1ヶ月余り…

 とても暖かい朝になりました。袈裟は、道林・大畑・前屋敷・中屋敷方面の登校班の様子を見守りましたが、天気のように明るいあいさつと一列歩行ができていました。
 さて、先週の土曜日は、町連P研究集会と土曜学習に参加していただきありがとうございました。特に土曜学習では、芝生の上で活動することはできませんでしたが、親子でグランドゴルフ・タグラクビーを楽しく体験することができました。
 今日は、醸芳中学校の授業研究会及び教育講演会に先生方が参加するため、12時45分に一斉下校になります。交通事故等、下校後の過ごし方にご指導をよろしくお願いします。
                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。

花丸 第2回土曜学習、無事終了!

 11月14日(土)、今年度第2回目の土曜学習「芝生の上でスポーツに親しもう」を実施しました。あいにくの雨で、芝生の上で実施することはできませんでしたが、体育館と校舎内を使ってタグラグビーとグランドゴルフを楽しみました。児童と保護者あわせて80名以上の方が参加してくださいました。指導していただいたのは、桑折町グランドゴルフ協会と伊達ラグビースクール・聖光学院ラグビー部の皆さんです。それぞれの種目とも、初めて体験する子がほとんどでしたが、丁寧に教えていただいたため楽しく活動することができました。残念だったことは、これが芝生の上でできればさらに盛り上がったのでは…。またの機会に計画したいと思います。参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。

町PTA連絡協議会研究集会が行われました!

11月14日土曜日、午前10時からイコーゼにおいて、町連P研究集会が行われました。講師には、東北大学加齢医学研究所長の川島隆太先生をお迎えしました。子どもたちの健やかな成長のために、食事と学びと脳の関係について講演をいただきました。本校からも、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。

情報処理・パソコン パソコンに慣れる…(3年:総合学習)

 3年生は、パソコンの操作に慣れるために「マウス操作」のソフトプログラムを使って、マウスの特訓をしました。内容は、ダブルクリックなどの基本操作です。ゲーム形式なので、クリアすると次の段階へ進めるようになっています。子ども達は、一喜一憂しながらも楽しく学習に取り組み技能を身に付けていました。

給食・食事 調理実習に向けて…(5年:家庭科)

 5年生の家庭科では、「ごはんとみそ汁」について学習しています。前時までは、ごはんの作り方について教科書などで調べました。今日は、鍋でごはんを焚くところを見てみました。透明の鍋でごはんがどのように焚かれていくのか、蒸らすというのはどういうことなのかを自分の目で確認しました。最後は、一口ずつ試食し実際の調理実習への意欲を高めていました。

給食・食事 11月13日(金)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、納豆、肉豆腐、わかめ和え、小魚」です。総カロリーは、678キロカロリーです。
 今日の肉豆腐は、ぶた肉や焼き豆腐のほかに、秋にたくさんとれる「きのこ」を使っています。何種類使っているかわかりますか?給食でよく使うしいたけのほかに、しめじ、エリンギ、マイタケも使って秋を感じる肉豆腐としてみました。
きのこ類の特徴は、低カロリーで食物繊維やビタミン類が豊富であることです。ビタミン類の中でもビタミンDは、カルシウムの吸収を助ける働きがあり、骨を丈夫に保つ効果が期待できます。消化しにくい特徴もあるので、よく噛んで食べましょう。

星 ミシンを使って…(6年:家庭科)

 3校時目、6年生は家庭科の授業を行っていました。現在は、「生活を楽しくしようソーイング」の単元で「トートバック作り」を行っています。5年生の時に学習したエプロン作り同様、ミシンを使っての作業になります。グーループごとに上手にミシンを操作し、楽しく製作活動に取り組んでいました。

理科・実験 あわの正体は…??(4年:理科)

 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。現在は、「水のすがたと温度」の単元を学習しています。今日は、水を沸騰させた時に出る「あわ」の正体は何なのかを実験を通して調べました。実験装置の作り方やグループでの観察など、先生の指示に従って安全に活動することができていました。

笑う かけ算の習熟…(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。現在は、「かけ算」の単元を学習しています。今日は、前半部分までで習った段について習熟の問題を行いました。先生が黒板に書いた問題(○×○)を、どんどん解いていきます。それぞれの段の九九を理解していないとできません。子ども達は、今まで覚えた九九を駆使し真剣に取り組んでいました。

星 紙粘土を使って…(1年:図工)

 2校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、紙粘土を使って形や色を工夫したクッキーを作りました。丸や三角の他に、星やハートの形をしたものや、色でチョコやバニラなどを表現するなど、工夫して作ることができました。

晴れ マラソン大会、ご協力ありがとうございました!

 昨日のマラソン大会ではお忙しい中応援にかけつけていただきありがとうございました。また当日までの健康管理等に配慮いただき、子どもたちは十分に力を発揮することができたようです。
 2学期も残すところ1か月余りとなりました。風邪等がはやる時期でもありますので、体調をしっかりと整えさせ学習のまとめに取り組ませていきたいと思います。
                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.104μSv/hです。

花丸 「あぶくまマラソン大会」無事終了!

 本日【11月12日(木)】、絶好のコンディションのもと「あぶくまマラソン大会」を行いました。
 今年度も校地外の公道(学校北側)を使用して行いました。校庭には、たくさんの保護者の皆様、伊達崎幼稚園の園児のみなさん、そしてコースには地域の皆様と伊達崎地区全体でこの大会を盛り上げていただきました。本当にありがとうございました。
 子どもたちの力強い走りは、いかがだったでしょうか?自分との戦い、そして自己記録の更新にと、77名の子どもたち全員が頑張りました。そして今年度は6つの新記録を出すことができました。今夜は、ぜひご家庭でも褒めてあげてください。
 また大会に際し、交通整理等にご協力をいただきました、交通安全協会伊達崎部会の宍戸様、蓬田様、交通安全母の会の佐藤様、本当にありがとうございました。
 各学年の様子とベスト3(各学年毎男女別)【1年男女・3年女子・5年女子はベスト2(児童数が5名以下のため)】を紹介します。
【1年男子】      【1年女子】
1位 吾妻浅黄(新)  1位 小野美緒
2位 一條睦稀      2位 後藤咲來
【2年男子】      【2年女子】
1位 蓬田瑛輝(新)   1位 紺藤 蘭(新)
2位 神村佑人      2位 大槻姫華
3位 蓬田昊哉      3位 大槻和奏
【3年男子】      【3年女子】
1位 角舘慧悟     1位 紺藤 華(新)
2位 蓬田 稜      2位 大槻咲空
3位 岩﨑遥聖      
【4年男子】      【4年女子】
1位 阿部寛希     1位 古山有羽(新)
2位 大内駿弥     2位 佐々木亜梨菜
3位 大槻眞也     3位 小野結香
【5年男子】      【5年女子】
1位 蓬田陽哉     1位 八巻文香
2位 鴫原由晃      2位 半澤 雅
3位 山﨑 劉     
【6年男子】     【6年女子】
1位 鈴木 諒      1位 大槻鈴奈(新)
2位 八巻創大      2位 石幡希美 
3位 相原 集      3位 岡崎琳香

給食・食事 11月12日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、春巻、わかめスープ、野菜炒め、ラフランスゼリー」です。総カロリーは、652キロカロリーです。
 今日の給食の炒めものは、にんじん、キャベツ、もやし、ピーマンを使った野菜たっぷりの炒めものです。しょう油や塩などで味付けし、給食では調味料にとろみをつけて味つけしているので、野菜炒めだけでもごはんがすすむと思います。また給食ではぶた肉を使っていますが、えびやいかなどを使った野菜炒めなどもあります。家庭でもアレンジして作ってみてください。

晴れ 今日は、「あぶくまマラソン大会」です!

 今日の「あぶくまマラソン大会」は予定通り実施します。朝方の寒さも緩み、絶好のコンディションとなりました。朝の健康観察、出走前の準備運動をしっかり行わせ、事故防止には十分留意したいと思います。
 午前8時15分現在の気温は、7.7℃。風は風速1メートル程度。路面状況は、乾燥。午前9時30分、低学年女子からスタートです。早めのご来校をお願いします。

星 「秋祭り集会」の準備を行いました!(ふれあいタイム)

 お昼休みのふれあいタイムに、来週行われる「秋祭り集会」のワークショップの準備を行いました。今年度は、縦割り班ごとに分担しました。昨年度までは、6年生が中心となってすすめていましたが、今年度は全校生で創り上げていくことを目標としたためです。前年度までの伝統を受け継ぎつつ、自分たちらしさを出すためにアレンジしながら取り組んでいる現6年生、その姿はきっと次の6年生にも引き継がれることと思います。

星 「Do you like ○○?」(4年:総合学習)

 4校時目、4年生は総合学習の時間にバラミ先生の英語の学習を行いました。今日は、「Do you like ○○?」(○○は、好きですか?)の質問に対して、自分の考えを英語で答える会話を行いました。○○の部分には、スポーツや食べ物の名前を入れて質問にしていました。友だちとペアになって楽しく活動に取り組んでいました。

花丸 福島県学力調査を実施しました!(5年)

 本日午前中、5年生を対象とした「福島県調査(国語A・B、算数A・B、理科AB問題、・生活・学習意識調査)」を実施しました。
 5年生11名、欠席もなく全員が調査問題に臨むことができました。この日のために、宿題や自主学習等で今までの復習に取り組んできた子も多かったようです。
 これを機会に、苦手な部分や身についていない部分の確認はもちろんですが、学習スタイル、家庭学習の在り方等にも目を向けさせ、6年生に向けてさらに良好な学習スタイルが確立できるようにしていきたいと考えています。

給食・食事 11月11日(水)今日の給食

  今日の献立は「ソフトめん、牛乳、五目うどんかけ汁、いか天ぷら、辛し和え、りんご」です。総カロリーは、716キロカロリーです。
    今月11月8日は118(いちいちはち)で「いい歯の日」でした。そこで少し遅くなりましたが、今日のメニューは「いか」や「りんご」などよくかむ物を取り入れています。いい歯にするためには、歯みがきをして歯をきれいに保ち、固い物や少し大きめの食材をよくかんで食べて、歯を丈夫にすることが大切です。よくかむと体に良いことがたくさんあります。①肥満を予防②味覚を発達③言葉をはっきり話せるようになる。④脳の発達⑤歯を強くする。⑥がんの予防。⑦胃腸の働きをよくする。⑧最大限の力を出しやすくなる。などです。今日だけでなく、毎日しっかり噛んで食べる習慣(1口20~30回程度)を身につけましょう。

音楽 全員で創り上げる喜び…(6年:音楽)

 3校時目、6年生は音楽の授業を行っていました。現在は、「YELL~エール~」という曲の合奏に取り組んでいます。自分が与えられたパート(楽器)を責任を持って担当し、全員で曲を仕上げています。17名全員で創り上げていく喜びを感じながら、迫力ある演奏にもチャレンジしているところです。

笑う How are you?(3年:総合学習)

 3校時目、3年生は総合学習の時間にバラミ先生の英語の学習を行いました。今日は、「How are you?」(ご機嫌いかがですか?)の質問に対して、今の気分を英語で答える会話を行いました。「お腹がすいた。」「とても嬉しい。」「眠い。」など、いろいろなパターンで答えていました。

鉛筆 問題文を作ったよ…。(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。現在はね「かけ算」の単元を学習しています。今日は、「4×3になる問題を作ろう。」というめあてで問題作りに挑戦していました。ここで大切なことは、かける数とかけられる数の意味の違いをしっかりと理解することです。文章を読み取る力も大切になってきます。ただ計算に取り組ませるのではなく、しっかりと意味も考えられるように指導していきたいと考えています。

にっこり どんぐりを使って…(1年:生活科)

 2校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。今日は、どんぐりを使っていろいろな物をつくりました。マラカスや耳飾りなどです。キリをを使ってどんぐりに穴もあけました。最初は、キリを刺すことも難しかったようですが、先生に教えてもらいながら楽しく活動していました。作品の出来上がりが、とても楽しみです。

晴れ 久しぶりに…

 今日は、久しぶりに朝から太陽が顔を出し、空気も澄み切った気持ちの良い朝になりました。北沢・舘沢方面の登校班の様子を見守りましたが、天気のように爽やかな、そして元気の良いあいさつが聞かれました。
 さて、明日は「あぶくまマラソン大会」を実施します。予報では、明日も晴れ。今までの練習の成果が発揮できるよう最後の調整を行わせたいと考えています。
                               ※本日7時50分の空間線量は、0.102μSv/hです。

会議・研修 「秋祭り集会」を、成功させよう!(代表委員会)

 今日の昼休み、「代表委員会」を開催しました。3年生以上の学級の代表が集まって児童会が主催する行事等について話し合う会です。
 今回の議題は、11月17日(火)に行われる「秋祭り集会」を成功させるためにはどうすればよいかを話し合いました。会を運営する6年生も全員話し合いに参加しました。6年生からは、例年通りにこだわらない新しい発想で計画中という説明がありました。当日まで一週間、6年生のリーダーシップで3年生以上の代表委員も協力しながら会を盛り上げ、成功させようということでまとまりました。

給食・食事 11月10日(火)今日の給食

 今日の献立は「鶏そぼろごはん、牛乳、厚焼き玉子、すまし汁、かわりおひたし」です。総カロリーは、548キロカロリーです。
 たまごは、栄養価が高く、色々な料理に使うことが出来るので、給食でも汁物、炒めものの具材、おかずの1品など様々な形で使います。卵は栄養があることと、コレステロールが高い事も有名です。コレステロールが低すぎると病気に対する抵抗力がなくなり結核や肺炎などの病気になる事があるといわれています。だからといってあまり食べすぎると「血液をドロドロにしてしまうのでは」と心配されることもあります。しかし卵には、コレステロールを抑える「レシチン」という成分も含んでいるので、あまりコレステロールを気にする必要はないと考えられています。1日1個位を目安に卵を食べましょう。

曇り 校庭が使えなくても…

 今朝は、根岸・北郷・中郷・南郷方面の登校班の様子を見守りました。遠くからでも大きな声でのあいさつは、曇り空を吹き飛ばすかのようでした。
 昨夜からの雨で、校庭は使えない状態でしたが、明後日のマラソン大会に向けて体育館で走る姿が見られました。体力づくりも、定着しているようです。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

会議・研修 役割にあった話し方を…(3年:国語)

 5校時目、3年生は国語の授業を行っていました。今日は、「役割にあった話し方」の学習をしました。話し合いの時の役割(司会・提案者・発言者など)にあった話し方は、どのようにすれば良いのかを身に付けることを目的としています。話し合うグループと聞くグルーブの二つに分け、それぞれの話し合いで良かった点や改善点などの意見交換も行いました。メモをとりながら聞くなど、深まりのある話し合いができていました。

星 最後のマラソン大会に向けて…(6年:体育)

 5校時目、6年生は体育の授業でした。今日は、いよいよ今週木曜日に迫った小学校最後のマラソン大会に向けての練習を行いました。先週の金曜日の試走を受け、一人一人が最後の調整といったところでしょうか。陸上競技大会で培ってきた体力を、当日は余すところなく発揮させたいと考えています。

給食・食事 11月9日(月)今日の給食

 今日の献立は、「コッペパン、牛乳、ミルメーク、とり肉のスパイス焼き、さつまいもシチュー、こんにゃくと豆のサラダ」です。総カロリーは、651キロカロリーです。
 さつまいもは、秋の味覚の代表です。ほんのり甘く食べやすいので、この時期はおやつでもふかしイモ、焼きいもなどで食べる事が多いと思います。さつまいもは、ビタミンCや食物繊維が豊富です。ビタミンCは加熱すると壊れやすいのですが、さつまいもに含まれるビタミンCは、さつまいもに含まれる「でんぷん」に守られることで、加熱しても壊れにくいといわれています。また、食物繊維も豊富で便秘の予防につながります。今日はじゃがいもの代わりにサツマイモを使ってシチューにしました。ほんのり甘いしあがりになると思います。ぜひ食べてみてください。