2015年9月の記事一覧

病院 桑折町地域防災訓練が行われました!

 9月27日(日)、桑折町地域防災訓練が伊達崎小学校をメイン会場として行われました。伊達崎地区住民の皆様が、避難所となった体育館に町内会ごとの避難訓練から始まり、公民館では自衛隊の協力のもと、炊き出し・配給訓練、AED取扱い訓練・起震車による地震体験・消火器放水体験などが行われました。本校の子ども達も多数参加していました。
 その後、学校が火災になったことを想定して、地元消防団によるポンプ操法訓練・中継送水・放水訓練が行われました。はしご車による救助訓練、防災へり救助訓練など日頃はあまり見ることのできない訓練も見学することができました。地域全体が防災への意識を高めた貴重な訓練となりました。

花丸 「つなぐ教育」授業研究会(2年:算数)

 今日の5校時目は、2年生の算数の「つなぐ教育」授業研究会を行いました。町内の幼稚園・小学校・中学校・教育委員会から20名の先生方が見に来てくださいました。(本校職員11名を加えると31名の先生方)指導助言者には、福島県教育庁県北教育事務所指導主事の笠原聡美先生にお願いしました。
 単元は「長方形と正方形」。似ている図形から三角形を弁別する方法を考え、みんなで話し合う学習をしました。
 自分の考え方を発表する姿等、2年生の素晴らしい成長がうかがえた授業でした。そんな2年生の成長した姿に、幼稚園の先生方も目を細めていました。

給食・食事 9月25日(金)今日の給食

  今日の献立は「ごはん、牛乳、さばの塩焼き、のっぺい汁、たくあん和え」です。総カロリーは、694キロカロリーです。
 今日のあえ物のたくあん和えには、「うま味」を引き出す食材が使われています。それは一体何かわかりますか?それはかつお節です。かつお節は、うま味成分のイノシン酸というものを多く含んでいます。このイノシン酸は、全身の細胞を活性化(元気)にする働きがあり、かつお節を食べることで若返りの効果があるといいます。おいしさ、うま味を引き立たせるかつお節は、減塩効果があり、塩分を控えめに味付けすることができるので、血圧が気になる人に使ってほしい食材です。

雨 金色の中を…

 「実りの秋」まさにこの言葉の通り、田は金色(こんじき)に色づき雨に濡れた稲穂は刈り取りを待つばかりとなっているようです。
 今日は、「つなぐ教育」の授業研究会が午後からあり、2年生が町内の先生方に算数の授業を見ていただく予定です。また、来週に迫った町陸上競技大会に向けての最終調整なども5・6年生は行います。「実りの秋」同様、学校生活も学習面・運動面などでさらに充実させていきたいと思います。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.097μSv/hです。

期待・ワクワク これに描いたら…(3年:図工)

 3・4校時目、4年生は図工の授業を行っていました。今日は、「これに描いたら」という造形遊びを行いました。紙や画用紙ではなく、段ボールやプラスチックなど日頃は画材として使用しないものに絵を描く学習です。中には梱包用のプチプチ?に描いているグループもありました。子ども達の発想は、本当に豊かだと感心しました。