2015年9月の記事一覧

にっこり 「美味しくなぁーれ…。」(1年生活科)

 4校時目、1年生は生活科の学習でサツマイモ畑の草むしりを行いました。途中、アゲハチョウの巨大な幼虫に遭遇し、ちょっとびっくりしましたが、「美味しくなぁーれ…。美味しくなぁーれ…。」という気持ちで一生懸命作業を行いました。収穫が楽しみです。

給食・食事 9月28日(月)今日の給食

 今日の献立は、「切り目入りコッペパン、牛乳、ミルメーク、ウィンナーチリソース、野菜スープ、コールスローサラダ、巨峰」です。総カロリーは、592キロカロリーです。
 ぶどうは、世界でもっとも古くからある果物と言われています。ぶどうの甘みは「ブドウ糖」と「果糖」よばれる成分が多くて、100gあたりの「ブドウ糖」「果糖」の含まれている量が一番多いのが、ぶどうといわれています。あまみが強く、すぐに熱や力になるエネルギーとなるので、つかれた時にとてもよい果物です。また、ぶどうの皮に含まれるポリフェノールという成分は、血液がつまるのを防ぐ働きがあり、脳卒中、心臓病などの予防に良いとされています。
 今日の給食で使っているぶどうは、巨峰です。粒が大きく食べごたえのあるぶどうです。そのほかにもデラウェアやマスカットなどの色々な品種のぶどうがありますので、ぜひそのほかのぶどうも食べてみてください。

にっこり ヨットカーを作ったよ!(2年:国語)

 2校時目、2年生は国語の学習で「ヨットカー作り」に挑戦しました。なぜ国語でヨットカーなのかというと、その作り方を説明する時に、順序を表す言葉の学習をしているからです。その言葉通りにヨットカーを作り、説明する時には順序を表す言葉が大事なことを実際に体験しました。グループで協力して活動していました。

花丸 頑張れ!「チーム伊達崎5・6年」…

 朝の会終了後、明後日行われる予定の「桑折町小学校陸上競技大会」に参加する5・6年生の壮行会を行いました。
 会では、校長の話に続き、選手を代表して6年生の鈴木諒さんが今まで努力してきたことや当日の豊富などを発表しました。5・6年生一人一人が自信に満ちた頼もしい顔をしていました。激励した1~4年生も、自分たちも高学年になったら…、と思ったことでしょう。
 「チーム・伊達崎5・6年」、明後日の活躍が楽しみです。

晴れ 地域防災訓練、お世話になりました!

 昨日、本校をメイン会場として行われた桑折町地域防災訓練では、大変お世話になりました。本校の子どもたちも良い経験をすることができました。
 さて、昨日は中秋の名月、そして今日はスーパームーンと素晴らしい月を見ることができそうです。また、通学路の至るところには秋桜が花を咲かせ、秋本番を迎えようとしています。学習や運動に取り組ませるには最適の季節、充実した学校生活を送ることができるよう今週も支援していきたいと考えています。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。