2015年8月の記事一覧

笑う 学級のまとまりは…「バッチリ!」

 今日のお昼休みの「ふれあいタイム」は、学級毎の時間でした。芝生での外遊びを楽しみにしていましたが、あいにくの雨で全学年とも室内での活動になりました。椅子取りゲーム・フルーツバスケットなど。どの学年も自分たちで遊ぶ計画を立てたようです。6年生は、明後日行う「校内水泳大会」のエントリーを自分達で話し合って決めていました。
 学級全員で遊んだり、話し合ったりすることより、学級のまとまりもさらに良くなっていると思います。2学期のスタートにあたり、とても良い時間になりました。

給食・食事 8月26日(水)今日の給食

 今日の献立は、「中華ソフトめん、牛乳、塩ラーメンかけ汁、しそぎょうざ、ナムル、小魚」です。総カロリーは、653キロカロリーです。
 今日の小魚には、カシューナッツが入っています。カシューナッツには、ビタミンB1が豊富ですので、夏休み明けで、まだまだ体がなまっている人、疲れている人はしっかり食べて疲れた体を回復させてほしいです。また、カシューナッツにはオレイン酸という脂質が豊富です。脂質ですので、太りやすいと思われがちですが、体の中のコレステロールを排出する働きや、血液をサラサラにする働きがあります。しかし食べ過ぎはやはりよくないので、今日の小魚に入っている位にしましょう。

雨 あいにくの雨でしたが…

 今朝の登校時間帯は、あいにくの雨。車で送られて登校する子が多いのかと思われましたが、いつも通り班長を先頭に雨の中を歩いてくる子がほとんどでした。夏休みが終わり、さらにたくましくなっているようです。
 
 北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りましたが、昨日よりもあいさつに元気が出てきたようです。2学期が始まって2日目ですが、学校生活のリズムを取り戻せるようにしていきたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

給食・食事 芝生の上で…

 今日は、お弁当の日でした。1・2年生の子ども達は、芝生の上にビニールシートを広げてお弁当を食べました。少し肌寒かったですが、ピクニック気分で楽しくお弁当を食べました。芝生の効果は、いろいろな所ででているようです。

花丸 4年の時を超えて…

 平成23年6月…、たった1年ではがされた芝生。当時を知る5・6年生は、とてもがっかりしていたとのことでした。しかし今日、6月に再度植えた芝苗が定着し、その上で思いっきり遊ぶことができました。裸足になって走り回る子、寝転がってその感触を味わう子、Jリーガーになった気分でサッカーをする子など、その様子を見ていて本当に芝生にして良かったと感じました。
 今日は、芝苗を植えたときに取材していただいたFCTの方も再度取材に来てくださいました。取材に対応する子ども達もニコニコ顔でした。芝生化された校庭で、さらに教育活動を充実させていきたいと考えています。
 保護者の皆様、地域の皆様、そして現在もその手入れ等に携わっていただいている芝生見守り隊、伊達崎地区消防団の皆様、本当にありがとうございました。
 なお、取材された内容は、本日(8月25日火曜日)、午後6時15分頃「ゴジてれChu」の中で放映される予定です。是非ご覧いただきたいと思います。