2015年8月の記事一覧

笑う 上手に投げられたよ…(1年:体育)

 3校時目、1年生は体育の授業を行っていました。今日は、ボール遊びを行いました。先生も入り、輪を作ってボールを友だちに投げる練習をしました。最初は下から投げましたが、輪を大きくしていって片手で上から投げるようにしていきました。体育の授業に限らず、学校生活の中でいろいろな動き等を経験させ、計画的に体づくりを行っていきたいと考えています。

会議・研修 自由研究発表会…(5年:理科)

 5年生は、理科の時間に「自由研究発表会」を行いました。自由研究とは、夏休み中、身近なところからテーマを見つけ、観察をしたり実験をしたりして課題を解決していく学習です。
 今日は、自分が取り組んできたことをみんなの前で発表していました。研究の動機や流れ、結果などを上手に話すことができました。夏休みにしかできない学習で、調べることのおもしろさに触れることができたようです。

にっこり 10000より大きい数(3年:算数)

 3校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、「10000より大きい数」について調べました。書き方や読み方等です。一通り理解した後、練習問題で習熟を図り、先生に確認してもらいました。夏休み中もしっかり学習に取り組んできたためか、授業にも集中して取り組んでいました。

ハート 「おんぶしてくれ」(2年:道徳)

 3校時目、2年生は道徳の時間でした。今日は、「おんぶしてくれ」という資料を使って「家族のあたたかさ」についてみんなで話し合いました。資料中の登場人物の言動と自分を比べながら考え、積極的に手を挙げて発表していました。

曇り 元気よく登校しています!

 2学期第3日目、今朝もスッキリとしない曇り空ですが、朝の登校の様子は1学期と変わらず班長を中心に整然と歩いていました。地域の方々へのあいさつも元気にしています。今日も荷物が多かった子がいますが、上学年の子がそっと手を差しのべて手伝ってあげるなど、微笑ましい光景も見られました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。