2015年1月の記事一覧

星 「伊達崎有名人新聞」作成中…(4年:総合学習)

 3校時目、4年生は総合学習で「伊達崎有名人新聞」を作っていました。日頃、自分たちが学校生活の中でお世話になっている人や、地域の様々な活動を盛り上げてくれている人を紹介する活動です。この新聞作りを通して、あらためて自分たちは地域の方々に支えられていることに気づいたようです。

鉛筆 歯がぬけたらどうするの…(1年:国語)

 2校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今学習しているのは、「比べて考えよう」という単元です。今日は、「歯がぬけたらどうするの」という題材文で、世界のいろいろな国では、歯が抜けたらどうするのか、について読み取りました。世界の国々に興味を持たせるために、黒板に大きな世界地図を貼り出し、中国やイギリスなどの位置も確認しながら行いました。教室にある別な本で確認する子たちもいました。

晴れ 班長のリーダーシップで…

 今朝は上上・下上方面の登校の様子を見守りました。昨日行いました「班長会」で話し合われたことが生かされて、整然と登校することができました。
 現在の班長・副班長の役割は2月中までで、3月からは新しい班長・副班長による登校になります。残り1ヶ月で引継ぎがしっかりと行えるように指導していきたいと考えています。 
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.107μSv/hです。

笑う What would you like?

  今日は水曜日、高学年は午後からバラミ先生の英語の授業がありました。
 5校時目、5年生は「What would you like?」(何が欲しいですか?)の文節の学習をしました。食べ物を描いたカードを持って、いろいろな友だちとこの文節の受け答えの練習をしました。ゲーム感覚で楽しく活動し、今まで学習した単語や発音の復習にもなったようです。

音楽 今日は、二人組になって…(4年:音楽)

 5校時目、4年生は音楽の授業を行っていました。先週から、旋律が重なる面白さを味わう学習をしています。今日は、二人組(先週とは別なパートナーで)になって「パレード・ホッホー」という曲を歌うことを通して重なる感じを楽しみました。音楽祭で歌への自信をつけた子どもたち、自分のパートを積極的に歌い、美しいハーモニーを響かせていました。