2014年12月の記事一覧

! 歩道が滑りやすくなっています!

 今朝は、根岸・北郷・中郷・南郷方面の登校班の様子を見守りました。車道に雪はないものの、歩道には凍った状態で雪が残っている部分が多く、とても滑りやすくなっているようです。8時現在も雪がちらつき始めました。これからの時期、凍結した道路の歩き方にも十分配慮・指導していきたいと思います。
                               ※7時50分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

会議・研修 校庭の芝生化について話し合いました…

 本日(12月15日月曜日)、午後6時30分から校長室において「伊達崎小学校校庭芝生化」に係る実行委員会準備会を行いました。
 今回お集まりいただいたのは、伊達崎地区住民自治協議会会長・朽木様、同事務局長・岡﨑様、伊達崎地区町内会長会会長・佐藤様、青少年育成町民会議伊達崎部会長・平井様、同事務局長・安彦様、本校PTA本部役員の皆様です。
 話し合った内容は、芝生化についての趣旨と経緯説明・実行委員会の組織・組織の役割・今後の流れ等についてです。2月に正式に実行委員会を立ち上げ、芝生化について推進して行く予定です。保護者の皆様へは、3月のPTA総会で詳しい説明をさせていただく予定です。

虫眼鏡 くっつく物を探せ…!(3年:理科)

 理科の学習がだんだんと好きになってきた3年生は、「磁石」の学習をしていました。今日は、教室内にあるいろいろな物から磁石がくっつくものを探していました。画鋲や教室のドアの鍵、ランドセルや絵の具セットを入れる袋の金具、教師用のコンパスのネジなど様々な部分につけていました。同じ金属製のものでも、鉄にはついてアルミにはつかないなど、新しい発見があったようです。整理してノートにまとめている子もいました。様々な実験や観察から「見る目・感じる心」が育っていると感じました。

体育・スポーツ ボールを使って…(4年:体育)

 4校時目、4年生は体育の授業を行っていました。今日は、基本的な動きを組み合わせる運動を行っていました。一人一個のボールを使って、隣の人へ投げたり隣の人からのボールを受け取ったりする動きです。同時に二つの動きを行うことによって、バランス感覚を養うことを目的としています。最初は投げることだけに意識がいっていた子どもたちですが、チームごとの声かけなどを工夫することでできるようになってきました。

給食・食事 12月15日(月)今日の給食

 今日の献立は「コッペパン、牛乳、いちごジャム、ミルメーク、白身魚のマヨチーズ焼き、じゃがいものスープ、海藻サラダ」です。総カロリーは、593キロカロリーです。
 チーズは、皆さんが給食で毎日飲んでいる牛乳を原料にして作ります。牛乳1000mlからチーズ約100g分が作られているそうです。そのため、チーズには、牛乳の栄養が濃縮されて詰まっているのです。チーズが苦手という人もいると思いますが、チーズをそのまま食べるのではなく、今日のように熱を加えて食べたり、サラダに混ぜたり、スープなどにもいれることもできます。カルシウムがたっぷり入ってますので、調理法などを変えていろいろ食べてみてください。