2014年9月の記事一覧

星 「名前を見てちょうだい。」(2年:国語)

 2年生も4校時目は、国語の授業でした。そしてなんと(偶然ですが)2年生も今日から「下」の教科書に入っていました。「名前を見てちょうだい」という物語が題材です。登場人物の様子や気持ちに気をつけて読むことを目的とした単元です。
 今日は、一人読みをしておもしろい部分などを抜き出していました。後の感想を書く学習につながるようです。

1ツ星 音読が上手です…!(1年:国語)

 4校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日から「下」の教科書に入りました。今日から学習するのは、「サラダで げんき」というお話です。
 真新しい教科書をしっかりと持って、全員で声をそろえて音読していました。家庭学習でも音読を行っているためか、しっかりと声に出して読める子が増えているようです。ぜひ、家でも聞いてあげてください。

曇り 安全集会が生かされています…!

 今朝の登校の様子を見ていると、昨日行った「安全集会」で話し合われたことが、生かされているようでした。特に、一列になって歩くことと、あいさつをしっかりすることが守られていました。引き続き安全な登下校について、指導していきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

花丸 安全集会を行いました!

 今日のふれあいタイムの時間は、毎月1回開催している定例の安全集会を行いました。今回は、2学期最初ということで、全員で集まり安全な集団登校の仕方(慣れてきたためにややマンネリ化しつつあるので)について各班ごとに話し合いました。

<学校からの指導事項>
1.集合時刻を守ること。(各班ごとに時刻を確認)
2.一列で歩くこと。
3.元気のよい挨拶をすること。

 以上の点を確認し、指導しましたのでご家庭でも子どもたちに一声かけていただければと思います。よろしくお願いします。

給食・食事 9月24日(水)今日の給食

 今日の献立は、「塩ラーメンかけ汁、たまご、ナムル、梨」です。総カロリーは、588キロカロリーです。
 梨が食べ頃になるのは、秋風の立ち始める、8月中旬ころからで、お店などでも目にする機会が多くなります。梨は、90%が水分で、リンゴ酸やクエン酸といったさわやかな酸味(すっぱい味)もあり、水分補給や、夏バテぎみの体の疲労回復に役立ちます。梨独特のザラザラとした果肉は、便秘の解消に効果があるそうです。また、梨のさわやかな甘みは「ソルビトール」という成分で、虫歯菌の働きを防ぐ働きもあるようです。この時期のおやつに食べてみるのもいいですね。