2014年7月の記事一覧

会議・研修 民生児童委員の皆様との懇談会を行いました!

 本日(7月16日水曜日)、午前10時から民生児童委員の皆様との懇談会を行いました。この会は、年2回行われているもので今年度は第1回目となります。
 学校や地域での子どもたちの状況について意見交換を行い、さらによりよい方向に導いていくことをねらいとしています。学校施設や子どもたちの授業の様子も参観していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

星 3人がかりで…(6年:算数)

 1校時目、6年生は算数の授業を行っていました。内容は、1学期の復習で「仕上げの問題」に取り組んでいました。教務の小野先生にも入っていただき、比と比の値の習熟問題を行いました。同じ比の値になるように両方に同じ数で割ったり、かけたりすること、約分をすることなどにつまずきが見られたので、校長も含め3人で指導にあたりました。一人ひとりが習熟できるよう、きめ細やかな支援をしていきたいと考えています。

曇り 「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」始まる…

 今日から7月25日(金)まで「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。1学期終了間際から夏休み開始直後に、子どもたちの交通事故が多いようです。また、昨日も文書でお知らせしましたが、桑折町内小・中学校では児童生徒が自転車に乗る際は、ヘルメットの着用を積極的に呼びかけています。ヘルメットを持っているお子さんには、いかなる場合も必ずかぶらせるようにお願いします。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.134μSv/hです。

花丸 キュウリを実食しました…!(4年:総合学習)

 4年生が校舎の前で育てている「キュウリ」が立派な実をつけました。先日は第1段階として、各自家に持ち帰ってもらいました。今日は、第2段階としていよいよ実食です。先週の金曜日の臨時休校の時、担任が収穫したキュウリを桑折分庁舎に持ち込んで、食品中のセシウム濃度の検査を行っていただきました。結果は、「検出せず」。これを受けての実食となりました。子どもたちも自分たちで育てたものを食べられたということで大満足。栽培への興味がさらに湧いてきたようです。

給食・食事 7月15日(火)今日の給食

 今日のこんだては、「ゆかりごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、てりやきソース、じゃがいものみそ汁、おひたし、すいか」です。総カロリーは、624キロカロリーです。
 スイカは90%以上が水分で、カリウムというミネラルやビタミンB1、B2、Cがふくまれている夏にふさわしいくだものです。中の色はほとんどが赤い色をしていますが、黄色いものや白いものもあります。形も大きいもの、小さいもの、細長いものなどいろいろあります。スイカの皮にも栄養があり、皮を漬物にした食べることもできます。今日の給食では食べやすいように小玉すいかを出しました。