2014年4月の記事一覧

雨 久しぶりの雨…

 今朝は、久しぶりの雨の中での登校になりました。舘沢・北沢・下下方面の登校班の様子を見守りましたが、傘をさして一列で歩くことができていました。車で送られてくる子もいましたが、東側の駐車場までで、そこからはきちんと歩くことができていたようです。自家用車の乗り入れのルールを守っていただきありがとうございます。


                        ※本日7時45分現在の空間線量は、0.128μSv/hです。

出張・旅行 家庭訪問最終日、よろしくお願いします!

 本日は家庭訪問最終日です。子どもたちは予定通り14時05分、一斉下校で学校を出発しました。下校後の過ごし方については、最後まで気を緩めず、飛び出しと自転車乗りについて指導しました。ご家庭でもご配慮をよろしくお願いします。
 明日は「昭和の日」で祝日になります。事故のないように各ご家庭での指導をよろしくお願いします。

花丸 ありがとう!5年生…。

先週から始まった家庭訪問週間、この期間は一斉清掃がありません。しかし、5年生は自主的に正面玄関、東西の階段、昇降口、1階の廊下などを給食後のわずかな時間を利用して掃き掃除を行ってくれていました。おかげで清掃がなくても気持ちの良い校舎で過ごすことができました。高学年の子どもたちの、ちょっとした気配り心配りが学校生活をよりよいものにしてくれていると改めて実感しました。5年生の皆さん、本当にありがとう。

鉛筆 漢字を正しく…(2年:国語)

 4校時目、2年生は国語の学習を行っていました。今日は、新出漢字の練習です。2年生で新しく習う漢字は、160字です。ちなみに1年生では、80字の漢字を習いました。(全部書けるでしょうか?)この時間に学習した漢字は、「点」「北」「外」「国」です。読み方の他に、筆順を空書きで練習しました。漢字の書き取りの宿題が出されることがあると思いますが、とにかく読むことと正しい筆順で書くことがこの時期(2年生)の子どもたちには大事なことです。ただページを埋めるのではなく、一つ一つ丁寧に正しく書く習慣を身に付けさせたいものです。

給食・食事 4月28日(月)今日の給食

今日の献立は、「黒パン、牛乳、鮭のムニエル、ホワイトシチュー、ゆで野菜」です。総カロリーは、662キロカロリーです。
ムニエルは、魚に塩・胡椒で軽く味付けし、小麦粉をつけてバターや油を使ってフライパン等で焼くフランスの料理法です。魚の旨味を小麦粉で逃がさず、またバターの風味を取り入れる料理で魚を美味しく食べるために工夫されています。給食では「鮭」を使いましたが、ヒラメやスズキなどいろいろな白身魚で食べることができます。