2015年1月の記事一覧

星 「冬の山里」(4年:書き初め)

 1・2校時目、4年生は、教務の小野先生の書写の授業でした。今日は「書き初め」です。
 はじめに、書き初めの意味等について教わりました。1月2日に行われる日本の伝統行事であること、文字が上手に書けるように願いを込めて行われることなどです。
 4年生の課題は「冬の山里」。冬休み前に習ったことを生かして、そして冬休み中に練習してきた成果を発揮しながら、一字一字丁寧に書いていました。仕上がった作品は、来週の授業参観時には掲示してあると思いますので、楽しみにしていてください。

! 5年生から、6年生への「挑戦状」…!

 今朝、5年生担任から「校長先生、面白いことが始まるので6年生教室にきてください。」との話がありました。教室へ行ってみると、5年生が6年生へ「なわとび大会の挑戦状」を渡しているところでした。内容は三つ、①持久跳5分間を跳べた人数。②各種目で優勝した人数。③長なわの回数。この3種目で競うそうです。
 卒業へ向けていろいろなイベントを考えてくれている5年生、簡単には卒業させないという今までの感謝の気持ちも込められているようです。当然この挑戦を受けた6年生も、5年生の気持ちに応えるべく全力で戦うことを約束していました。「チーム・高学年」、伊達崎小学校の誇りです。

晴れ 暖かい朝です…

 今朝は、空気も澄み渡り、吾妻連峰もはっきりと顔を出し、この時期にしては暖かい朝になりました。北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りましたが、暖かさのためかあいさつもいつもより元気がありました。
 さて、本校でもインフルエンザの罹患がありました。空気も乾燥してきていますので、うがい・手洗いのさらなる励行、マスクの着用等で予防努めていきたいと考えていますので、ご協力よろしくお願いします。

花丸 3学期の委員会活動が、スタートしました!

 6校時目は、3学期最初の委員会活動がありました。今回は3学期のスタートということで、どのような活動を行っていくかなどの計画を立てている委員会が多かったようですが、中には体育委員会のボールの空気入れ、保健委員会のインフルエンザ予防ポスター作り、図書委員会の本の帯作りなど、実際の活動に入っている委員会もありました。
 3学期は、引継ぎの時期でもあります。6年生が築き上げてきたよりよい伝統を受け継ぎ、さらに素晴らしい児童会委員会活動にしていこうとする意気込みも感じられました。
 自主的自発的な活動により「さらによりよい伊達崎小学校に」、3学期の活動も楽しみです。

星 変わってきた人々のくらし(3年:社会科)

 5校時目、3年生は社会科の授業を行っていました。3学期最初の単元は、「変わってきた人々のくらし」です。この単元では、昔のくらしの様子を当時使っていた古い道具などをもとに考えていきます。今日は、教科書に載っていた「ランプ」をもとに話し合っていました。
 今後の学習の中で、各ご家庭にある「昔の道具」を調べることがあるかもしれませんので、その際はご協力をよろしくお願いします。

星 何かきまりがありそうな…(4年:算数)

 5校時目、4年生は算数の学習をしていました。「変わり方調べ」の単元です。
 正三角形の数と周りの長さには、どのような秘密があるのかを全員で考えました。一辺が1㎝の正三角形1個の周りの長さは3㎝、2個では4㎝、3個では5㎝…というような表から考えます。
 「正三角形が1個増えると、周りの長さは1㎝ずつ増えている。」とほとんどの子がすぐに気づくことができました。数字の規則性など、変わり方のきまりを見つける力も大切になってきます。身の回りから、このような事例にも目を向けさせていきたいと思います。

星 今年の抱負…(5年:書写)

 5年生の書写では、書き初めの学習をしました。書き初めの内容は、「今年の抱負」を漢字二文字か一文字で表すことです。漢字に思いを込めて、決意が伝わるように大きく・太く・勢いよく書いていました。
 「自覚」「実践」「本気」「歩」…などの言葉がならび、子どもたちの決意が伝わってきました。教室前廊下側に掲示してありますので、授業参観時にご覧ください。

星 故郷のよさを紹介しよう!(6年:国語)

 6年生の国語の学習では、「故郷のよさを紹介しよう!」の単元に入りました。この単元では、伊達崎(故郷)の歴史遺産・偉人・特産品(桃・王林・あんぽ柿)・自然・西根堰などを、写真や紹介文をそえてリーフレットなどにまとめる学習を行います。
 卒業を間近に控え、あらためて地域のよさに目を向けることもねらいの一つです。小学校のまとめにふさわしい内容になるよう指導していきたいと考えています。

給食・食事 1月13日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、とり肉のハーブ焼き、春雨スープ、大根サラダ」です。総カロリーは、591キロカロリーです。
 とり肉のハーブ焼きには、バジルというハーブを使っています。料理の主役のようにはなりませんが、ピザやパスタ、トマト料理などのイタリア料理には、かかせない食材の1つです。バジルの主な効能としては、胃腸の機能を促進させ、消化不良や食欲不振に効果があります。給食ではドライバジル(乾燥させたバジル)を使用しますが、生のバジルのほうが香りが強いです。加熱しすぎると風味が落ちるので、家庭では、料理の仕上げに使うとよいと思います。

星 学んだことを壁新聞に…(2年:生活科)

 4校時目、2年生は2学期の生活科の「町たんけん」で学んできたことを、壁新聞にまとめる学習をしていました。
 伊達崎地区にある公共施設等(幼稚園・公民館・JA・郵便局・派出所)を訪問して、見てきたことやお話を伺ったことなどをグループごとに自分たちの言葉でまとめます。イラストなどを取り入れて、分かりやすく書いていました。
 学んだことや調べたことを「まとめる力」は、中学年でも大切になってきます。これからも、この力が一人一人に身に付くよう指導していきたいと考えています。

ハート 命があって、よかった…(1年:道徳)

 4校時目、1年生は道徳の時間でした。今日は、先生が用意した紙芝居で、「命の大切さ」について考えました。紙芝居の読み聞かせでは、食い入るようにお話に聞き入っていました。
 たった一つしかない自分の大切な命、そしてそれを守るための家族(両親)の愛情、紙芝居の中からいろいろなことを考えました。一人一人の表情を見ていると、自分のこととして捉えることができたようです。これからも道徳の時間を大切にしていきたいと考えています。

了解 「ミズキの木」到着!

 今朝、明日の小正月行事「団子さし」で使用する「ミズキの木」が搬入されました。青少年育成町民会議伊達崎地区部会事務局で準備していただきました。
 今年度の「団子さし」も、青少年育成町民会議伊達崎地区部会の皆様の協力を得て実施します。低学年の子どもたちも、先週は飾り作りに夢中になって取り組んでいました。明日の開催が楽しみです。

晴れ 3連休は、いかがでしたか…?

 休み後の3連休は、いかがでしたでしょうか。各地では成人式が行われたり、スポーツのイベントもたくさん開催されたりしたようです。
 さて、連休も終わり3学期の学校生活が本格的にスタートします。今週は、低学年の小正月行事「団子さし」や授業参観などを予定しています。リズムを整え、充実した学校生活を送らせたいと考えています。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。

! 事故のない、楽しい連休をお過ごしください!

 
                        
                             霊峰・霊山からの朝日
 

 3学期が始まり二日間を過ごしただけですが、子どもたちは少しずつ学校生活のリズムを取り戻し、楽しく充実した日々を送ることができたようです。
 さて、明日から三連休になります。冬休み終了後間もないことから、疲れもあると思いますので事故等のないようご配慮いただき、楽しい連休をお過ごしください。
 お昼の時間に、生徒指導担当から次の3つの注意がありました。ご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない。
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。                      
 ※道路が凍っている場合や、積雪がある場合は自転車には乗らない。 
○ 帰宅時刻(午後4時30分)を守る。
 ※まだ日が短いため、午後4時30分には家にいる約束になっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。
○ 雪道を歩く時は、十分に気をつける。
  ※わざと滑ったり、転んだりしない。大きな事故につながります。

 風邪やインフルエンザの流行る時期でもあります。こまめなうがい・手洗いを行い、予防に心がけてください。約束を守り、楽しい連休をお過ごしください。

星 今年の目標を漢字で…(6年:書写)

 卒業まで50日間となった6年生、5校時目の書写の時間に「今年の目標」を漢字(熟語か一文字)で表現していました。卒業まででなく、中学校へ入学してからも含まれるということで、頭を悩ましていた子がたくさんいました。それだけ、この1年にかける思いがあるからこそだと思います。漢字が決まった子は、一画一画丁寧にそして思いや願いを込めて半紙に書いていました。来週の授業参観時に是非ご覧になり、励ましの言葉をかけていただければと思います。

星 学級の団結力で…(4年:体育)

 5校時目、4年生は体育の授業を行っていました。今日は、2月10日に行われる「なわとび大会」に向けて、初めて長なわ跳びの練習を行いました。今までの校内記録(現在の5年生が4年生の時に出した記録)を確認してから、現時点での自分たちの実力を知るために試しの記録をとりました。これから1ヶ月、学級の団結力で新記録を目指して頑張ってくれることでしょう。

花丸 3学期最初の清掃活動…

 今日は、3学期になって初めての縦割班による清掃が行われました。昨年度清掃指導の徹底を図ってから、どの清掃場所も、そして全校生一人一人が無言で真剣に取り組むようになりました。4月からも現在の6年生がその伝統を引き継ぎ、班長として、そして最上級生として模範を示してくれました。
 力を入れて床をみがく子、下級生にちりとりの使い方を教える上級生、トイレ掃除に熱心に取り組む姿など、清掃の時間には様々な場面で成長した子どもたちの姿を見ることができます。 
 「つなぐ3学期」、5年生は班長修業をしっかりと行い、さらにより良くしてくれると思います。

給食・食事 1月9日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ソースとんかつ、中華コーンスープ、キャベツサラダ、デザート」です。総カロリーは、777キロカロリーです。
 洋食のつけ合わせの定番になっているせん切りキャベツ。外食でも食べる機会が多いですね。このスタイルは“とんかつ”のルーツにもなった有名な“ポークカツレツ”を考案した東京銀座の老舗「煉瓦亭(れんがてい)」が、そのカツレツにせん切りキャベツを添えたのが元祖。当初は手間のかかる温野菜を添えていたのが、日露戦争で人手不足になり、代わりに生のせん切りキャベツにされたようです。実はこのとんかつとキャベツの組み合わせが栄養的にも抜群。キャベツの食物繊維がとんかつの脂肪の吸収を抑え、またキャベツに含まれる胃腸を丈夫にする様々な成分が油による胃もたれを予防し、胃腸を優しく守ってくれます。
 今日の献立は、少しアレンジしましたが醸芳中学校2年2組が考えてくれた献立です。揚げ物ですが、消化吸収を助けてくれるキャベツのサラダ。いい組み合わせですね。揚げ物の付けあわせのキャベツは残さずに食べましょう。
 あと、みなさんは、一富士、二鷹、三茄子ということわざを知っていますか?江戸時代の頃から初夢に見ると縁起が良いものを表すことわざです。それにちなんで今日は、今年最初の給食ということで、デザートに一富士の富士山ゼリーをつけてみました。ゼリーを食べて今年1年が良い年となるようにしょう。ちなみにゼリーは、お皿に移してから食べてみてください。富士山の形になっています。

星 よりきめ細やかな指導で…(5年:算数)

 3校時目、5年生は算数の学習をしていました。内容は、百分率と割合についての導入部分です。割合の単元は、6年生や中学生に向けて重要であることや、一人一人に確実に理解させるために、2学期後半から教務の小野先生にも指導に入っていただき、担任とのティーム・ティーチングで授業を進めています。全体指導と個別指導のタイミングを図りながら、一人一人に確実に理解させると共にできた喜びを味わわせられるよう、きめ細やかな指導を行っています。

了解 発育測定が始まりました!

 今日から、学期に一度行う「発育測定」を実施しています。測定項目は、身長と体重です。今日は低学年、来週の火曜日が中学年、水曜日が高学年の予定です。前回は8月に実施しましたが、身長・体重とも順調に成長しているようです。
 自分の体格や体力についてしっかりと理解させ、健康教育についても力を入れていきたいと考えています。
※1年生の発育測定の様子です。ぐんぐん大きくなっています。お話の聞き方や待つ態度も立派になりました。