2014年9月の記事一覧

星 ひいたり、たしたり…(1年:算数)

 1校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、たし算やひき算が混じった計算の学習をしていました。計算の順番にブロックを操作したり、言葉で言ったりしていました。発表も活発で、全員が自分のやり方・考え方を話したくて、手を挙げていました。入学して間もなく半年、毎日の授業が楽しくてしょうがないようです。

晴れのち曇り 思いやり登校…

 今朝は上上・下上方面の登校班の様子を見守りました。3つの班とも、1年生を気遣い周りに注意しながら歩くことができていました。上学年の子が、下の学年の子を思いやる気持ちは、登校時に限らず学校生活の中でも多々見ることができます。伊達崎地区の良い伝統なのだと感じました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.113μSv/hです。

! 今日から「校内夏休み作品展」開始!

 夏休み中に取り組んだ作品について、適切に評価し、子どもたちの意欲をさらに喚起するとともに、子どもたちがお互いの作品の取り組みについて鑑賞する機会とした「校内夏休み作品展」を開始します。
 作品は、各学年毎に発達の段階に応じて、自主学習・夏休みの友・学級毎の課題・理科作品・自由研究等になっています。それぞれの作品を見てみると、子どもたちが熱心に取り組んできた様子がよく分かるものばかりです。各ご家庭での指導、ありがとうございました。
 展示は、各学級の廊下・教室内になっています。本日より9月11日(木)までが展示期間になっていますので、ぜひご来校いただき、ご覧くださいますようご案内いたします。

給食・食事 9月3日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、玉ねぎのみそ汁、おかか和え、焼きエビ」です。総カロリーは、647キロカロリーです。
 玉ねぎを日本で1番多く作っている北海道では、春にタネをまき、秋に収穫します。そのほかの地域では秋にタネをまき春から夏にかけて収穫します。このように玉ねぎは、全国各地で作られているため1年を通してスーパーなどで見ることができます。玉ねぎを使ったことがある人はわかると思いますが、玉ねぎを切っていると目に染みて涙がとまらなくなります。これは玉ねぎに含まれる「硫化(りゅうか)アリル」という成分があるためです。この成分は単に涙を流させるためではなく、食べ物の消化を助けたり、血をサラサラにしたり、魚や肉などの匂い消し足りする働きがあります。体によい玉ねぎを今日はみそ汁でつかいましたのでたくさん食べましょう。

汗・焦る 校内水泳記録会(低学年)を行いました!

 本日2校時目に、低学年(1・2年生)の校内水泳記録会を実施しました。
 開会式、けのび・水中かけっこ・8メートル自由形・ビート板・25メートル・50メートルなどの種目に挑戦しました。
 小学校で初めての水泳記録会に参加した1年生でしたが、全員最後まで頑張りました。2年生は、昨年度よりも長く泳げる子が増えたと言うことです。
 また、お忙しい中、たくさんの保護者やご家族の方が応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。

星 バトンの重み…(陸上練習より)

 町小学校陸上競技大会の最終競技「4×100Mリレー」の練習が、今週から本格的に始まりました。5・6年男女各1チームの4チームがエントリーする予定です。
 子どもたちは、学校の代表として、朝と種目練習が終わってからの放課後、黙々とバトンパスの練習に取り組んでいます。陸上競技の中で、唯一の団体競技といっていい「リレー」。そのバトンの「重み」(責任・信頼など)を感じ取りながらの練習です。今週末には、いよいよタイムトライアルです。

晴れのち曇り 落ち着いた雰囲気の中で…

 2学期がスタートして10日余り、子どもたちの朝の様子にもリズムが出てきました。
 着替えを済ませると、動植物の世話、委員会の活動、リレーの練習、読書等先生方の指示がなくても、自主的に取り組む姿を数多く見ることができるようになりました。このよいリズムのまま、1時間目の授業へと移行していきます。学校全体が落ち着いており、集中できる環境になっています。
 本日の低学年水泳記録会は、午前9時15分より予定通り実施します。
 
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。

! 明日は、校内水泳記録会(低学年)

 明日9月3日(水)は、1・2年生の「校内水泳記録会」を実施します。今年の水泳学習の総まとめ、各学年とも様々な種目にチャレンジします。
 
 保護者の皆様の応援や地域の皆様の参観も大歓迎ですので、プールサイド用のサンダル、帽子、日傘などを準備しご参観ください。
以下の通り実施します。
1 日 時 9月3日(水)
      ※午前9時15分~
2 場 所 伊達崎小学校 プール
3 その他 プールサイドでご参観ください。暑さ対策(サンダル・日傘等)は、各自お願いします。 
※天候不順により延期する場合は、一斉メールとホームページでお知らせします。

花丸 第2学期の児童会委員会活動がスタートしました!

 6校時目は、2学期最初の児童会委員会活動がありました。今回は2学期のスタートということで、どのような活動を行っていくかなどの計画を立てている委員会が多かったようですが、話合い後には、実際の活動に入っている委員会もありました。
 
 自主的自発的な活動により「さらによりよい伊達崎小学校に…」、2学期の活動も楽しみです。

給食・食事 9月2日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、春巻、わかめスープ、チンジャオロースー、トマト」です。総カロリーは、640キロカロリーです。
 今日の給食にある「チンジャオロースー」とは、中国の炒め物の料理のひとつです。「チンジャオ」は「ピーマン」、「ロー」は「肉」、「スー」は「細切り」を意味し、ピーマンや肉などを細切りにして調理した料理のことを意味します。この料理にたくさん使われているピーマンは、ビタミンCが豊富で風邪の予防、疲労回復、肌荒れなどに効果があります。味付けも甘辛い味付けと、材料を細く切っているので、ピーマンが苦手な人でもお肉と一緒にモリモリ食べられるのではないでしょうか。残さず食べましょう。

星 ぐるぐる、くねくね…(5年:図工)

 4校時目、5年生は図工の授業を行っていました。今日は、「ぐるぐる、くねくね」という題材で、針金などの曲げられる材料を使って、自由な形作りに取り組んでいました。
 ペンチ・ラジオペンチ・ニッパーなど、日頃はあまり使わない道具の使い方も教えてもらいました。新しい道具に子どもたちは興味津津でしたが、使い方にもすぐに慣れ楽しく作品作りに取り組んでいました。

音楽 中学年も、絶好調!(音楽祭練習)

 3校時目、3・4年生は音楽室で約2週間後に迫った地区音楽祭へ向けての練習に取り組んでいました。
 少人数とは思えない迫力のある歌声、そしてリズム感のある楽器演奏、1学期から少しずつ取り組んできた技能は、日々向上しているようです。間もなく体育館での練習も始まるということです。

理科・実験 dL(デシリットル)よりも小さい単位は…?(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、デシリットルよりも小さい単位、ミリリットルの学習をしました。とても小さい単位なので、水を測る時にはスポイトを使いました。1デシリットルは、100ミリリットルであることなども実際に測って確かめていました。知識として暗記するのではなく、経験や体験したことを知識にかえることが大切だと考えています。

曇り 残暑がないのは、よいのですが…

 今朝もスッキリとしない天気、残暑がないのはよいのですが、なんとなく夏の太陽が恋しいような感じがします。
 根岸・北郷・中郷・南郷方面の登校班の様子を見守りました。一列歩行・あいさつ等の約束を守り、班長を中心に整然と登校していました。これからも継続させたいと考えています。

星 種目練習、始まる…!(5・6年:陸上練習)

 9月30日に行われる「町小学校陸上競技大会」に向けて、5・6年生は、体育の授業で練習に取り組んでいます。今日は初めて出場する予定の種目別(走り幅跳び・ソフトボール投げ・800M走・1000M走)の練習を行いました。
 あくまでも日々の自己記録更新を目標に練習を積み上げていってほしいと思います。
「練習は嘘はつかない。」「一人になって取り組む。」などを合言葉に練習に取り組んでいる姿は、頼もしいかぎりです。

汗・焦る 校内水泳記録会に向けて…(1・2年)

 やや肌寒い天候ではありましたが、校内水泳記録会に向けて低学年の子どもたちがプールに入りました。今年度の水泳学習のまとめでもある記録会に、万全の体制でのぞみます。最初は、冷たい…、と言っていた子どもたちも、練習が始まると本気モードに…。明後日(9月3日水曜日)の記録会が楽しみです。

花丸 みんなが応援してくれています!

 今月末日、町民グランドにおいて町内4小学校の5・6年生全員が参加する「桑折町小学校陸上競技大会」が行われます。
 今日は、この大会に向けて本格的に練習に入る5・6年生のために、教務の小野先生と用務員の櫻井さんが校庭の整地とトラック作成を行ってくれました。昨日の奉仕作業で除草を行っていただいた校庭を、さらにトラックに巨大な鉄製のならし機をつけて整地しました。
 今日から種目練習が始まります。種目の指導は、全職員で行います。保護者・先生方全員が、5・6年生を応援しています。

給食・食事 9月1日(月)今日の給食

 今日の献立は、「コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、とり肉のガーリック焼き、玉子スープ、コーンサラダ、キウイフルーツ」です。総カロリーは、601キロカロリーです。
 9月1日は、「9」と「1」でキウイフルーツの日。ですので、今日のデザートはキウイフルーツです。キウイは外国産の輸入品も多く、日本では1年中食べることができます。国内産のキウイの旬は、10月頃からですので、これからの時期になります。キウイフルーツの名前の由来は、ニュージーランドの国に「キウイ」という鳥がいますが、その鳥に形や、細かい毛、色などが似ているため、キウイフルーツと名づけられたそうです。キウイフルーツに似ている鳥とは、どんな鳥なのか?みなさん調べてみてください。

花丸 「色水を作ったよ…。」(1年:生活科)

 4校時目、1年生は生活科の学習で「色水」を作っていました。
 「校長先生、見て、見て。」と元気な声に誘われて1年生教室前の花壇に行ってみると、ビニール袋にアサガオの花と水を入れ、「色水」を作っていました。薄紫のきれいな色水、中にはオレンジ色のものもありました。聞いてみると、マリーゴールドの花で作ったそうです。好奇心いっぱいの1年生、楽しく2学期が始まりました。

鉛筆 話したいな、夏休みの出来事…(3年:国語)

 2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。現在学習しているのは、「話したいな、夏休みの出来事」という単元です。3年生も、自分の考えを相手に伝えるというスピーチの学習です。
 今日は、各自の夏休み中の出来事で、話したいことを決め、グループの友だちに聞いてもらい、詳しく知りたいことを友だちに質問してもらうようにしました。やっと筋道を立てて話すことができるようになってきた3年生にとって、質問をしてもらうということは、意欲を高めるのにも役立ったようです。