2014年9月の記事一覧

花丸 町小学校陸上競技大会、終わる…。

 秋晴れの絶好のコンディションのもと行われた「第32回桑折町小学校陸上競技大会」が終了しました。
 一人一人が、今までの練習の成果を十分に発揮し、ベストを尽くした大会だったと思います。
 各種目で総合1位を受賞した子のみ速報で紹介します。
○5年女子 100M 第1位 亀岡 美咲
○5年男子 ソフトボール投げ 第1位 佐藤 悠有
○6年女子走り幅跳び 第1位 吾妻 真白
 
 
○6年男子走り幅跳び 第1位 大槻 裕章
 各種目の入賞者(総合6位まで)については、記録がまだ整理されていないので明日お知らせしたいと思います。
 お忙しい中、応援にかけつけてくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

花丸 いよいよ「町小学校陸上競技大会」!

 いよいよ町小学校陸上競技大会当日を迎えました。高学年の子どもたちが、日頃の練習の成果を発揮する場です。また、他校の子どもたちとの交流の場でもあります。結果にとらわれず、持てる力を存分に発揮してほしいと思います。
 また、本日で「秋の全国交通安全運動」が終了します。期間中、交通安全協会伊達崎部会の皆様方には、交通指導等ありがとうございました。これからも交通安全について高い意識を持って取り組めるよう子どもたちに指導していきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

! 桑折町小学校陸上競技大会について

 明日、開催される「桑折町小学校陸上競技大会」についてお知らせします。
1 期日 9月30日(火) ※雨天時は10月2日(木)に延期
2 会場 桑折町町民グランド
3 競技順序及び予定時刻
  ○開会式 13:00
  【トラック種目】
  ・13:20  100M 5年女子  
  ・13:35  100M 5年男子
  ・13:50  100M 6年女子
  ・14:10  100M 6年男子
  ・14:30  800M 5年女子  800M 6年女子
  ・14:40 1000M 5年男子 1000M 6年男子
  ・15:15 4×100M5年女子 4×100M6年女子
  ・15:30 4×100M5年男子 4×100M6年男子
  【フィールド種目】
  ・13:20 ボール投げ 6年女子、6年男子
         走り幅跳び 6年女子、6年男子
  ・14:10 ボール投げ 5年女子、5年男子
         走り幅跳び 5年女子、5年男子
  ○閉会式 15:45
 
※開始時刻は、あくまで目安ですので、お早めにお越しください。駐車場が限られていますので、相乗りにご協力ください。
                          ※準備が整った町民グランド

星 競技場を作成しました!

 本日午後1時30分から、町内の先生方が集まって、明日の陸上競技大会の会場を作成しました。広い町民グランドでのトラック作成は、やはり人手がいりますが先生方の手際の良い作業で無事に終了することができました。あとは本番を待つのみです。

花丸 「こむこむ、楽しかったよ…!」(1年:見学学習)

 今回の1年生のこむこむでの目的は、
1、公共施設でのマナーとルールを守ること。
2、目的である「学習」を忘れないこと。をあげました。
 体験活動では、「ストロー飛行機作り」をしました。作り方の説明をしっかりと聞いて、早速チャレンジ。
 「かんたんだね。」
 「すごく、とびそう。」
 など、大盛り上がりでした。出来た飛行機は、お家に持ち帰ります。
 午後活動は「常設展」での遊び体験です。昔のゲームから、近代的なものまで、さらには楽器の演奏コーナーや民族衣装を着る体験もありました。
 「何をやったらいいか…。」
 そこは遊びの天才の子どもたち、考える間もなく、レッツ・ゴーでした。
 「体験から学びへ」、1年生に応じた有意義な見学学習になったと思います。

給食・食事 9月29日(月)今日の給食

 今日の献立は、「コッペパン、牛乳、ミルメーク、オムレツ、トマトケチャップ、ホワイトシチュー、キャベツのサラダ、ぶどう」です。総カロリーは、623キロカロリーです、
 ぶどうは、世界でもっとも古くからある果物と言われています。ぶどうの甘みは「ブドウ糖」と「果糖」よばれる成分が多くて、100gあたりの「ブドウ糖」「果糖」の含まれている量が一番多いのが、ぶどうといわれています。あまみが強く、すぐに熱や力になるエネルギーとなるので、つかれた時にとてもよい果物です。また、ぶどうの皮に含まれるポリフェノールという成分は、血液がつまるのを防ぐ働きがあり、脳卒中、心臓病などの予防に良いとされています。
 給食のぶどうは、巨峰ですが、そのほかにもデラウェアやマスカットなどの色々な品種のぶどうがありますので、ぜひそのほかのぶどうも食べてみてください。

星 十の位が0の筆算(2年:算数)

 3校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今学習しているのは、「ひき算の筆算」です。今日は、「102-65」十の位が0の筆算の計算の仕方について学習しました。黒板で自分の考えを説明していました。聞いている子も、いろいろな意見を述べ活発に学習していました。

遠足 いざ、こむこむへ…!(1年:見学学習)

 今日は、1年生の子どもたちが楽しみにしていた見学学習の日です。先程、8時50分に学校を出発しました。目的地は、「福島市こむこむ」。町行政バスの「ホタピー号」に乗って出かけました。欠席者もなく、19名全員参加です。帰校は、14時45分頃を予定しています。活動の様子は、帰校後に紹介します。

花丸 頑張れ!「チーム・伊達崎5・6年」…

 朝の時間、明日行われる予定の「桑折町小学校陸上競技大会」に参加する5・6年生の激励会を行いました。
 会では、校長の話に続き、各出場種目ごとに今まで努力してきたことや明日の豊富などを発表しました。5・6年生一人一人が自信に満ちた頼もしい顔をしていました。激励した1~4年生も、自分たちも高学年になったな…、と思ったことでしょう。
 「チーム・伊達崎5・6年」、明日の活躍が楽しみです。

晴れ 各種PTA事業、ありがとうございました!

 土曜日・日曜日に行われました町PTA研究集会、資源回収、バザー関係の準備等、たいへんお世話になりました。特に資源回収では、たくさんの資源を回収していただき、その手際のよさと地域をあげた協力体制には驚きの連続でした。お忙しいところ、本当にありがとうございました。
 
 今朝は、前屋敷・道林・大畑・中屋敷方面の登校班の様子を見守りましたが、気持ちの良い朝に似合うような明るいあいさつをしていました。交通指導を行ってくださっている交通安全伊達崎部会の皆様、ありがとうございます。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.121μSv/hです。

花丸 PTAバザーに向けて…

 9月28日(日)、資源回収を行った後、会議室において本部役員と学年委員長の皆様方でPTAバザーのためにお寄せいただいた品物の値段付け等を行いました。
 今年度で3回目ということで、前回までの反省をふまえ、効率よく仕分けや値段付けを行いました。「これ、いくらにする?」「見て見て。これほしいね。」等会話も弾みながら作業も順調にすすみ時間が経つのを忘れるほど熱中していました。
 バザーは、10月25日(土)学習発表会終了後、体育館で開始です。是非、お立ち寄りください。

花丸 PTA資源回収、ありがとうございました!

本日、9月28日(日)、PTA資源回収を実施していただきました。天候にも恵まれ、環境委員会の皆様を中心に行っていただきました。
  それぞれのご家庭や地域の皆さんが捨てないで保存してきた新聞紙、段ボール、雑誌類、アルミ缶、ビール瓶などが大量に学校に次々と運び込まれました。児童数の減少により実家庭数がどんどん減り続けていますが、例年と変わりない量を回収できたことが本当に有り難く、保護者や地域の皆さんの気持ちに心から感謝申し上げたいと思います。
 集まった量は、写真の通りです。「PTA事業益金」として、施設・設備費、学校行事・活動補助として、大切に使わせていただきます。
  早朝(前日も含め)より、本当にありがとうございました。

町PTA連絡協議会研究集会が行われました!

9月27日(土)、町PTA連絡協議会研究集会が睦合小学校体育館で行われました。講師は、秋田大学教授の阿部昇先生です。子どもの学力を伸ばす生活習慣、学習習慣について講演をいただきました。本校からもたくさんのPTAの皆様が、参加してくださいました。

花丸 本番さながらに…(陸上競技大会に向けて)

 陸上競技大会を来週に控え、今日は本番と同じように記録会を行いました。全体練習後、出番まで自分でアップをし、記録会に臨むという方法で行いました。今までやってきたことを悔いのないように出し切るためには、信じられるものは「自分しかいない」という状態です。このプレッシャーの中で子どもたちは力を発揮することができました。自己ベストを出した子もいました。
二日間の休みをはさみますが、このよい状態を継続するよう話をして締めくくりました。

給食・食事 初めてのバイキング給食!(1年)

 今日は、1年生のバイキング給食でした。1年生にとっては初めてのバイキング給食。昨日から楽しみにしていた子も多かったようです。
 給食センターの川崎栄養士さんから、バイキング7つの約束を教えてもらい、いざ出陣。たくさんの献立に目を丸くしながら、おもいおもいに皿にのせていきます。彩りもきれいに盛りつけることができました。味は勿論、言うことなしです。
 初めてのバイキング給食に、笑顔・笑顔…でした。

給食・食事 9月26日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、ふりかけ、牛乳、カボチャのコロッケ、わかめのみそ汁、ブロッコリーのあえ物」です。総カロリーは、584キロカロリーです。
 かぼちゃは、日本にカンボジアという国から伝わってきたので、カンボジアがなまって、「かぼちゃ」とよばれるようになったといわれています。かぼちゃの収穫は夏から秋にかけてですが、長い間保存ができるため、作物があまり育たない冬まで収穫したかぼちゃを保存したりします。また、長い間保存しておくと水分が抜けて甘みが増えておいしく食べられるようです。栄養としては、エネルギーのもとになる糖質や、ビタミン類、食物繊維がたっぷり入っています。かぼちゃは、煮物や天ぷら、サラダやおかしなど色々な料理に使われていています。今日の給食では、コロッケにしました。ほのかにあまくておいしいですよ。
 1年生は、初めての「バイキング給食」です。

花丸 「チーム3・5年」結成…?

 4校時目、3年生と5年生は昨日から行っている新体力テストの「50メートル走」を合同で行いました。「チーム3・5年」の結成です。
 陸上の練習に取り組んでいる5年生にとっては、手本を見せる良い機会になったようです。3年生は、その力強い走りを羨望の眼差しで見ていました。

星 長い長いひもで…(4年:図工)

 3校時目、4年生は図工の授業を行っていました。今日は、「長い長いひもで」という題材です。木で枠組みを作り、それにひもを巻き付けて形を作っていくという学習です。
 枠組み作りでは、のこぎり・金槌・釘などを使って作業を行っていました。前題材でこれらの道具の使い方を覚えたので、道具の特徴を生かして使うことができていました。この技能は、家庭生活でも生かすことができそうです。

星 いろいろな考え方で…(6年:算数)

 1校時目ね6年生は算数の授業を行っていました。町陸上競技大会を間近に控えても、授業はいつも集中して取り組んでいる6年生、現在は「速さ」の単元を学習しています。
 今日は、いろいろな方法で速さを求めていました。毎時間、自分の考えを持つことは勿論、友だちとの考えとも比較することを継続して行っています。その結果、自分の考えにも幅がでてきているようです。多様な考え方ができるようにして、中学校へつなげていきたいと考えています。

晴れ 金色の中を…

 「実りの秋」まさにこの言葉の通り、田は金色(こんじき)に色づき稲刈りを待つばかりとなっているようです。
 今日は、来週に迫った町陸上競技大会に向けての最終調整や新体力テスト、1年生のバイキング給食などの行事を予定しています。「実りの秋」同様、学校生活も学習面・運動面などさらに充実させていきたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。

虫眼鏡 方位磁石を使って…(3年:理科)

 5校時目、3年生は理科の授業を行っていました。現在学習しているのは、「太陽とかげの動き」についてです。今日は、方位磁石を使って「東西南北」を調べていました。
 職員室前にある標高や東経などが記されてある石碑の上に方位磁石を置いて、北の方角を確かめたりしました。その後、太陽が昇る東、沈む西についての方角をつかみ、感覚としてではなく正確な方位を把握していました。方位磁石を使えば、自分の家からでも確かめられることも知りました。

星 パネルディスカッション…(5年)

 5校時目、5年生は「パネルディスカッション」の授業を行っていました。テーマは、「クラス全体で取り組むボランティア活動は何がよいか。」です。
 自分の考えをしっかりと説明したり、友だちの考えにきちんと耳を傾けたりすることがねらいの討論会。高学年らしい話し合いを行っていました。

星 新体力テスト実施中…(中学年)

 現在1~4年生では、新体力テストを実施しています。今日は、中学年の子どもたちが「反復横跳び」と「シャトルラン」を行いました。
 体力を向上させるためには、まず自分の体力を知ることが大事です。今回の結果を吟味し、体育の授業づくりや学校全体での体力づくりの計画に役立てていきたいと考えています。

給食・食事 9月25日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、もずく汁、こんにゃくのおかか煮」です。総カロリーは、641キロカロリーです。
 鮭は、川で卵から生まれ、秋の終わりころに海に出ます。その海に出て行った鮭がまた秋頃に川に戻ってきて卵を産みます。卵を産んでしまった鮭は味が落ちるといわれていて、卵を産む前の鮭の方が脂がのっていておいしいそうです。この時期が旬の鮭には、頭の働きをよくしたり、血液をサラサラにするDHAやEPAなどの脂分が豊富に含まれています。1年中食べることができる鮭ですが、今の時期が一番脂がのっていておいしく、栄養も豊富ですので、この機会に家庭でも食べてみてください。

星 「名前を見てちょうだい。」(2年:国語)

 2年生も4校時目は、国語の授業でした。そしてなんと(偶然ですが)2年生も今日から「下」の教科書に入っていました。「名前を見てちょうだい」という物語が題材です。登場人物の様子や気持ちに気をつけて読むことを目的とした単元です。
 今日は、一人読みをしておもしろい部分などを抜き出していました。後の感想を書く学習につながるようです。

1ツ星 音読が上手です…!(1年:国語)

 4校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日から「下」の教科書に入りました。今日から学習するのは、「サラダで げんき」というお話です。
 真新しい教科書をしっかりと持って、全員で声をそろえて音読していました。家庭学習でも音読を行っているためか、しっかりと声に出して読める子が増えているようです。ぜひ、家でも聞いてあげてください。

曇り 安全集会が生かされています…!

 今朝の登校の様子を見ていると、昨日行った「安全集会」で話し合われたことが、生かされているようでした。特に、一列になって歩くことと、あいさつをしっかりすることが守られていました。引き続き安全な登下校について、指導していきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

花丸 安全集会を行いました!

 今日のふれあいタイムの時間は、毎月1回開催している定例の安全集会を行いました。今回は、2学期最初ということで、全員で集まり安全な集団登校の仕方(慣れてきたためにややマンネリ化しつつあるので)について各班ごとに話し合いました。

<学校からの指導事項>
1.集合時刻を守ること。(各班ごとに時刻を確認)
2.一列で歩くこと。
3.元気のよい挨拶をすること。

 以上の点を確認し、指導しましたのでご家庭でも子どもたちに一声かけていただければと思います。よろしくお願いします。

給食・食事 9月24日(水)今日の給食

 今日の献立は、「塩ラーメンかけ汁、たまご、ナムル、梨」です。総カロリーは、588キロカロリーです。
 梨が食べ頃になるのは、秋風の立ち始める、8月中旬ころからで、お店などでも目にする機会が多くなります。梨は、90%が水分で、リンゴ酸やクエン酸といったさわやかな酸味(すっぱい味)もあり、水分補給や、夏バテぎみの体の疲労回復に役立ちます。梨独特のザラザラとした果肉は、便秘の解消に効果があるそうです。また、梨のさわやかな甘みは「ソルビトール」という成分で、虫歯菌の働きを防ぐ働きもあるようです。この時期のおやつに食べてみるのもいいですね。

星 握力を測りました…(3年:体育)

 現在学校では、「新体力テスト」を行っています。4校時目は、3年生が握力測定に挑戦していました。全国的に筋力の低下が叫ばれていますが、子どもたちは顔を真っ赤にして握力を測っていました。結果については後日お知らせします。

虫眼鏡 かがやく光…(6年:図工)

 3校時目、6年生は図工の授業を行っていました。現在学習しているのは、「かがやく光」。美しい光を出すライト作りです。
 わりばしを重ね隙間をつりく光がもれるようにしたり、和紙を使って柔らかい光を演出したりと、6年生らしいアイディアで取り組んでいました。完成後は、照明を落とした放送室でその出来映えを楽しんでいました。

花丸 「考えを、聞いてください…。」(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日の学習は、「9+4の計算の仕方」です。自分の考えを黒板で説明しました。
 入学して半年、自分の考えをみんなの前で説明できるまで成長しました。また、説明を聞く態度も上手になってきたようです。

星 「ごん」の気持ちを読み取ろう…(4年:国語)

 1校時目、4年生は国語の授業を行っていました。現在学習しているのは、物語「ごんぎつね」です。お馴染みの教材文なので、知っている方も多い名作です。
 今日は、兵十の家へ栗などを持って行った「ごん」の気持ちを読み取る学習をしていました。ワークシートに自分で考えたことを書いてから、グループになり友だちと意見を交流させていました。小グループになることで、自分の考えを述べやすくするという配慮です。一人一人自分の考えをしっかりと述べられるようになってきています。

晴れ 夏の疲れが…

 今朝は、北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。祝日明けでしたが、班長を先頭に整然と歩くことができていました。また今日は、昼休みに安全集会を予定しています。2学期が始まり1ヶ月、登校班の反省を行いさらにより良くなるようにしていきたいと考えています。
 さて今朝は、マスクを着用して登校する子が目立ちました。風邪をひいたということで欠席している子もいます。夏の疲れが出てきたようですので、健康管理には十分気をつけていただきたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.129μSv/hです。

鉛筆 文字の大きさ(5年:書写)

 4校時目、5年生は書写(習字)の授業を行っていました。今日の題材は、「花さく町」です。
 漢字とひらがながまざった題材を書くときの注意は、漢字よりもひらがなをやや小さく書くことです。試し書きのあと、一文字一文字気をつけることを確認しながら、丁寧に取り組んでいました。

給食・食事 9月22日(月)今日の給食

 今日の献立は、「ナン、牛乳、キーマカレー、キャベツスープ、ゆで野菜、ヨーグルト」です。総カロリーは、570キロカロリーです。
 ナンはインド国外ではインド料理を代表するパンとして良く知られていますが、インドでは大きなタンドゥール(ナンを焼くカマ)を持つ家庭は少なく、精白した小麦粉で作るナンは、ぜいたく品なのです。インドの人も外食で食べているそうです。日常的に食べられているのは、少しの燃料とタワー(鉄板)があればすぐに焼けるクレープのような薄い生地のチャパティが食べられています。

星 走るのは、楽しい…(1・2年:体育)

 2校時目、1・2年生は合同で体育の授業を行っていました。今日は、50メートルを全力で走る学習をしました。
 現在行われている高学年の子どもたちの陸上練習を間近で見ているためか、低学年の子どもたちの走りにも力強さが感じられました。口々に、「走るって、楽しいよね…。」と言っていたのが印象的でした。

晴れ 交通指導、ありがとうございます!

 昨日から始まった、「秋の全国交通安全運動」。今朝は、桑折町交通安全協会伊達崎部会の皆様方が通学路の要所に立ち、交通指導を行ってくださいました。朝早くからお忙しい中、本当にありがとうございました。
 交通事故防止については、期間中に限らず随時指導しているところですが、なお一層交通事故防止について指導していきたいと考えています。ご家庭でも、子どもたちが登校・外出する際は、一言声かけをお願いします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.121μSv/hです。

バス 秋の全国交通安全運動について

 
 今年も「秋の全国交通安全運動」が次の通り実施されます。伊達崎地区はもとより、桑折町からの交通事故の防止にご協力をお願いします。

1.目的

本運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるととも、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。


2.期間

  • 平成26年9月21日(日)~9月30日(火)までの10日間
  • 交通事故死ゼロを目指す日・9月30日(火)

3.運動のスローガン

「小さくても 大きな安全 反射材」


4.運動の重点

運動の基本

子どもと高齢者の交通事故防止

重点

  • 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
  • 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
  • 飲酒運転の根絶

 桑折町小中学校PTA連絡協議会では、小・中学生が自転車に乗る場合、「ヘルメット着用」を推進しています。ヘルメットを持っている場合は、必ず着用するようにご家庭でも声をかけてください。

病院 防球ネット工事を、再開しました!

 校庭県道沿いの防球ネット工事を、本日より再開しました。夏休み中に古い支柱やネットを撤去する作業を行った後、新しい資材が届くまで中断されていましたが、資材が届き工事が始まりました。バリケードを張り、子どもたちには近づかないように指導もしました。休日も作業を行う場合がありますので、学校へ来た場合は近づかないようお願いします。

星 開脚跳びに挑戦!(3年:体育)

 4校時目、3年生は体育の授業を行っていました。内容は、跳び箱運動です。今日は、開脚跳びに取り組んでいました。跳び箱の高さを、四段と五段に設定し自分のレベルに応じて挑戦していました。中には、四段が跳べるようになり、五段も跳べるようになった子もいました。場を工夫して楽しく運動に取り組んでいました。

給食・食事 9月19日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ぶた肉のねぎソース、かき玉汁、小松菜のお浸し、小魚」です。総カロリーは、683キロカロリーです。
 今日は、ぶた肉にねぎ、しょうが、にんにくをたっぷり使ったねぎソースをかけています。ぶた肉には、ビタミンB1がたくさん含まれています。ビタミンB1は、ごはんなどに含まれる炭水化物をエネルギーに変えるときに必要なビタミンで、疲れた時などの疲労回復や、体を元気にするような効果が期待できます。また、ソースに使っているねぎやにんにくには、アリシンという成分が入っていて、ビタミンB1の働きを助けます。ですので、ぶた肉とソースを一緒に食べて、疲れた体を吹き飛ばしましょう。

花丸 リースを作ったよ…!(1年:生活科)

3校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。内容は、アサガオのつるを使ってのリース作りです。5月の種まきから大切に育ててきたアサガオ、今日は、その種取りとリース作り、アサガオの学習の集大成でした。一つのものを、これほど長く育てたり観察したりしたのは初めて。アサガオ一つから、たくさんのことを学ばせてもらいました。

星 よりきめ細やかな指導を目指して…(6年:算数)

 1校時目、6年生は算数の学習をしていました。内容は、単位に気をつけて問題を解く学習です。算数は個人差も出やすく、中学生に向けて重要な教科の一つであることから、4月から(正確には5年生の3学期から)教務の小野先生にも指導に入っていただき、担任とのティーム・ティーチングで授業を進めています。全体指導と個別指導のタイミングを図りながら、一人一人に確実に理解させると共にできた喜びを味わわせられるよう、きめ細やかな指導を行っています。

星 2回繰り上がる筆算(2年:算数)

 1校時目、2年生は算数の授業をティーム・ティーチングで行っていました。内容は、「2回繰り上がる筆算」です。
 やり方を教わった後、各自が練習問題に取り組みます。定規を使って、しっかりと筆算をする姿には成長を感じました。二人の先生方の役割分担もしっかりできていて、個別指導・採点などもスムーズに行われていました。

晴れ 北に半田、西には吾妻…

 今朝も素晴らしい秋晴れになりました。10月中旬並の朝の気温ということで、空気も澄み渡り、半田山・吾妻連峰がくっきりと姿を見せていました。
 今週は3連休後の4日間でしたが、中学年の子どもたちが参加した「伊達地区音楽祭」などがあり充実した週になりました。来週も祝日(秋分の日)がありますが、気温の変化により体調を崩すことがないようにご配慮をお願いします。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.118μSv/hです。

花丸 全職員の協力体制で…(陸上練習より)

 大会を2週間弱、種目(走り幅跳び・ボール投げ・長距離走)練習も充実してきました。全職員が種目毎に指導を分担し、複数体制で指導にあたっています。
 子どもたちは、いろいろな先生方に指導を受けることにより、新たな気づきや、新鮮な気持ちを持って練習に取り組むことができます。また、6年生には中学校での教科担任制にも繋がるという利点があります。
 子どもたちの可能性を最大限に引き出すことができるよう、全職員で取り組んで参ります。

給食・食事 9月18日(木)今日の給食

 今日のこんだては、「青しそごはん、牛乳、里芋コロッケ、パックソース、けんちん汁、わかめ和え」です。総カロリーは、572キロカロリーです。
 でんぷんを主成分とし、低カロリーで食物繊維も豊富です。独特の「ぬめり」がありますが、これはムチン、ガラクタンという成分によるものです。ムチンには消化を助け、ガラクタンには病気に負けない体を作る作用があります。生ではえぐ味や渋みが強いですが、熱を加えることにより渋みは消えます。おうちでもさといもを食べて病気に負けない体を作りましょう。

晴れ 体調を整えて…

 朝夕と日中の温度差が大きいためか、今週は体調を崩して欠席する子が見られるようになりました。体調管理には、十分お気をつけください。
 さて、昨日の地区音楽祭に参加した3・4年生は、次の目標に向かって気持ちを新たにしているようです。5・6年生は、今月30日に行われる町陸上競技大会に向けて練習を積み重ね充実した日々を過ごしています。学校全体が落ち着いているという感じを受けます。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.122μSv/hです。