2018年1月の記事一覧

書き損じハガキ集め

 代表委員会でボランティア活動をしようと話し合いが行われ、その1つとして書き損じハガキ集めを昨日と今日の朝行いました。放送を使って呼びかけを行ったり、各学級をまわって声かけを行ったりと自主的に行う姿は立派です。今後は、ボランティア清掃も行う予定です。

積雪増加に注意して下さい。

 今日も朝から雪が降り積もり、脱輪してしまう車が見られました。積雪の増加に伴い、道路と側溝の区別がつかなくなった所も多数あります。子どもたちには、十分注意して歩くように話しましたが、ご家庭でも危険と思われる場所などを注意していただければと思います。また、転倒事故や交通事故に遭わないように足元に注意するとか横断歩道などでは車が止まるのを確認してから渡るなどご指導下さい。

学級閉鎖のお知らせ(保護者様)

 本校3学年で、複数名の児童がインフルエンザに罹患し、出席停止となりました。今後、他学年も含め蔓延防止のため、以下のように3学年のみ学級閉鎖とします。詳しくは本日配付いたしましたお知らせをご覧下さい。

   対象学年     3学年
   学級閉鎖期間  平成30年1月24日(水)~1月25日(木) 2日間

通学路除雪作業の御礼

 主要幹線道路だけでなく、学校周辺の児童が歩く歩道や教職員駐車場まで、地域の方々に除雪していただき誠にありがとうございました。お陰様で、子どもたちも安全に登校することができました。厚く御礼申し上げます。
 ※6年生も登校すると、給食車両が入れるように自主的に校舎北側の除雪を行いました。その姿勢は素晴らしいです。

インフルエンザ流行の兆し

 本日、複数の児童がインフルエンザBに罹患し、出席停止となりました。他校もインフルエンザ罹患者数が増えており、今後流行の兆しが見られます。ご家庭でも、以下の点について注意していただければと思います。
<予防のポイント>
1 できるだけ、人混みを避ける。※予防としてマスクを着用する。
2 こまめに、うがい・手洗いを行う。
3 十分な食事と睡眠をとる。※体力が落ちていると、感染しやすくなります。
 
<感染拡大のために>
  朝、お子さんの体調を確認していただき、体調が悪い場合は無理に登校させないで下さい。
 ※ 病院での検査をお願いします。状況によっては、すぐに反応が出ないときがあります。
<インフルエンザと診断されたら>
1 現在、町内ではインフルエンザA、Bどちらも出ているそうです。学校にいつ発熱したか、A, Bのどちらかをお知らせください。
2 出席停止期間は、インフルエンザの症状が出てから5日経過し、解熱2日経過するまでとなっています。

PTAスキー教室(土曜学習)

 1月20日(土)、天候にも恵まれ絶好の状態でPTAスキー教室をリステル猪苗代で行うことができました。参加児童37名と引率していただいた保護者や指導員の方々、教員総勢約50名で参加しました。今回初めてスキーを体験する1年生も午前中にあっという間滑れるようになりびっくりでした。お昼は、カレーライスで美味しくいただきました。午後は、とにかく何本も滑りを楽しみました。子どもたちの感想には、「楽しかった、また来たい」という声を聞くことができ、大満足のスキー教室となりました。子どもたちのお世話やスキーの指導をしていただいた保護者の皆様や佐藤ご夫妻に厚く御礼申し上げます。
※ 最後は、子どもたちのパワーに大人の方が疲れ果てていました。



明日はPTAスキー教室

 明日は、PTAスキー教室となります。事故や怪我に注意させながら、楽しく活動したいと思います。参加予定のお子さんが体調が悪い場合は、無理をして参加することがないようお願いします。その場合、教頭先生まで連絡下さい。

昼休みの活動から

 2月21日(水)の鼓笛引き継ぎ式に向けて、3~6年生は鼓笛練習を行っています。6年生が中心となり、下級生に教えています。特に3・4年生の中には、初めて使う楽器もあり、上級生が優しく教えている姿がとても頼もしく感じました。1、2年生は、2月6日(火)に行われるなわとび大会に向けて、積極的に練習に取り組んでいます。様々な技ができるようになると、「見て見て」とアピールする姿が、微笑ましいと感じました。


テーブルマナー給食(6年生)

 今日は、6年生でテーブルマナー給食を実施しました。学校給食センターの伊藤俊介様からナイフやフォークの使い方など洋食のマナーの基本を教えていただきました。子どもたちは、いつもと違う雰囲気でちょっと緊張していたようですが、美味しい料理に自然と楽しい会食になっていました。
<メニュー>
  Soup  ~ポタージュスープ~
  Bread  ~米粉パン・バターロールォパン、カットバター~
  Steak  ~ハンバーグのきのこソースがけ、 生野菜サラダ・フライドポテトぞえ~
  Dessert ~メロン~
  Drink   ~リンゴジュース~

第7回代表委員会

 今回の議題は、「ボランティアに取り組もう」です。特別教室やトイレなど普段お掃除が行き届かないところをボランティアを募って行うことに決まりました。また、1月29日と30日の2日間書き損じ集めを行います。三学期の目標として、「自主・自立を目指した行動」を掲げました。三学期は、6年生から下級生への引き継ぎの時期となります。下級生は6年生の姿を見て学んでほしいと思っています。

放送による朝の会

 今朝の気温が約-6度となり、寒さが一段と厳しきなってきました。その中、子どもたちは元気に登校し、大きな声で「おはようございます」とあいさつしている姿は頼もしい限りです。今朝の朝の会は、放送で行いました。1年生、3年生、5年生の代表の児童が「冬休みの思い出と三学期のめあて」について、発表を行いました。3名ともハキハキと自分の考えや抱負をしっかりと発表することが出来ました。子どもたち一人一人の目標が達成できるように支援していきたいと思います。

伝統行事「団子さし」を行いました。

 今日は、青少年育成町民会議伊達崎支部の行事として、部会長の佐藤久仁夫様、婦人会の皆様、PTAの方にお世話になり1・2年生が伝統行事である「団子さし」を行いました。五穀豊穣や無病息災、家内安全など様々な願いが込められた地域の伝統行事です。子どもたちは、ミズキの枝に団子などを思い思いに付けていき、とても華やかな飾り付けとなりました。地域の皆様とふれ合いながら楽しく活動することができ、子どもたちも大満足でした。厚く御礼申し上げます。これから、完成した団子さし飾りは、学校の玄関と児童の昇降口に展示します。


今日の授業の様子から

 三学期2日目となり、子どもたちも落ち着いて授業に取り組んでいます。先生方も日々の授業を大切にしようと、デジタル教材やPC等の視覚教材や理科の実験や体験活動、思考力を高めるための話し合い活動等、工夫して授業を行っています。今どんな学習をしているのかを、お子さんに聞いて家庭での会話の一つにしていただければと思います。


三学期がスタートしました。

今日から52日間の三学期が始まりました。冬休み中、大きな事故やけがをする児童もなく過ごすことが出来て、安心しました。始業式では、三学期は進級・進学に向けての準備期間であり、そのために、大切なことを3つ話しました。
1 勉強面では、今の学年で習ったことをしっかりと復習し身に付けていこう。
2 伊達崎小学校の伝統を守れるようにしっかりと引き継いでいこう。
3 何事にも自ら進んで行えるよう自主自立を目指そう。
1月は「行ってしまう」、2月は「逃げてしまう」、3月は「去ってしまう」と言われるように、三学期はあっという間に過ぎてしまいます。3ヶ月後の子どもたちの新たな出発に向けて、教職員一同頑張ります。よろしくお願いいたします。