カテゴリ:今日の出来事

給食・食事 2月3日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ゆかりごはん、牛乳、いわしの南蛮漬け、とりごぼう汁、もやしのあえ物、節分福豆」です。総カロリーは、683キロカロリーです。
 今日は、節分です。みなさんは豆まきをしましたか?節分では、いった大豆をまいたり、自分の年の数だけ豆を食べることで、鬼(病気などの悪い気)を追いはらい、1年間の無病息災(むびょうそくさい:病気をしないで、健康であること。)を願います。また、いわしの頭を玄関や台所にかざり、鬼を家に入れないようにする風習も日本には昔からあります。今日の給食では、いわしをつかった南蛮漬け、節分福豆を出しました。残さず食べて今年一年風邪などをひかないようにしましょう。

理科・実験 実権は、楽しい…(3年:理科)

 3年生の理科では、「ものの重さをくらべよう」の単元を学習しています。今日は、砂糖と塩同じ量の重さを比べる実験を行いました。重さを比べるときに大切なことは、条件を同じくすることや目盛りを正確に読み取ることなどの説明を受け、予想を立てた後実験に入りました。グループ内で分担し(2~3人の少人数なので役割がたくさんあります。)、協力しながら楽しく活動していました。

星 資料を読み取る力…(4年:社会科)

 4年生の社会科では、「各地の特色とくらし」について学習しています。今日は、「豊岡のコウノトリ」について教科書の資料から読み取る学習をしていました。社会科では、教科書等の文章資料、グラフ、表、地図など様々な資料を読み取る力が大切になってきます。基本である文章資料の読み取りについては、国語の学習がもとになっていることは言うまでもありません。基本を大切にし、文章をしっかりと読み取る力をつけさせていきたいと考えています。

星 いろいろな考えが出たよ…(2年:算数)

 3校時目、2年生は算数の授業を行っていました。現在は、「4けたの数」について学習しています。今日は、「3800は、どんな数なのかを説明しよう。」というめあてでした。今まで学習してきたことから、子どもたちからはたくさんの考えだ出されました。「3000と800を合わせた数。」「1を3800個集めた数。」「10を380個集めた数。」「100を38個集めた数。」など、しっかりと数のしくみを理解した答え方でした。これからも、いろいろな考え方が出せるように指導していきたいと考えています。

会議・研修 自分の考えを友だちに…(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、文章題(たし算)から式を立てて答えを求める問題を行っていました。ただ一つ条件がありました。それは、なぜそのような式を立てたのかを友達に分かりやすく説明するということです。今年度本校で重視している部分です。(どの学年も共通して取り組んでいます。)
 さて、前に出て説明をした子どもたちですが、言葉を選びながら大切な部分を抜かさずに自分の言葉で話すことができていました。1年生でも、続けて指導していくことで身に付けることができると感じました。