カテゴリ:今日の出来事

晴れ 集合時刻の確認を…

 今朝は、上上・下上方面の登校班の様子を見守りました。班長を先頭に、一列で歩くことができていました。近所の方々へのあいさつも、元気よくできていたようです。
 さて、どの登校班にも言えることですが、集合時刻は守られているでしょうか。特にこの時期は、早すぎたり、遅かったりすると待ち時間も長くなり風邪の原因にもなります。全員が集合時刻の1・2分前あたりに集まるようにすると待ち時間もなくスムーズに出発することができると思いますので、ご確認をお願いします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.107μSv/hです。

給食・食事 「テーブルマナー教室」を行いました!(6年:給食)

 今日の給食の時間に、6年生を対象にした「テーブルマナー教室」を行いました。
 テーブルマナー教室は、卒業間近の6年生を対象に毎年実施しているもので、広いスペースがとれる3階会議室で行いました。町給食センターの所長様をはじめ、栄養士さんらが来校し、会議室をレストラン風にセッティングし、ナイフとフォークを使用するフルコースの料理を準備してくださいました。
 4校時終了後、正装に着替えた6年生は、恐る恐る会場に入場し、席に着いてもどこか緊張気味でした。テーブルには素晴らしい料理(洋食)と花、そして会場にはクラシックの音楽まで流れ、雰囲気はまさに高級レストランでした。
 まず、栄養士さんからこの教室のねらいや大まかな食べ方とマナーについての講義がありました。スープの飲み方、パンの食べ方、ナイフとフォークの使い方、ナイフとフォークの置き方で食事の終了か途中かの合図になることなど、知らなかった(大人でも分からなかったこともありました。)ことを次から次へと教えていただき、子どもたちは普段と違った学習に目を輝かせていました。
 いざ食事が始まると子どもたちは、超豪華なメニューに舌鼓を打ちながら大満足の様子でした。給食センターの皆様には、小学校の楽しい思い出の1ページを飾るような素晴らしい機会を提供していただき、本当にありがとうございました。大人への階段を少しずつ上っていく子どもたちにとって、貴重な体験になったと思います。

給食・食事 2月4日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、納豆、肉みそおでん、おかか和え」です。総カロリーは、629キロカロリーです。
 今日の給食は、具材たっぷりのおでんです。大根、里芋、とり肉、さつま揚げなどたくさんの材料を、みそと体が温まるしょうがを使った汁で煮込んで作っています。おでんのタネ(具材)や味付けなどは、日本全国、各地域で少しずつ違うようで、青森県ではつぶ貝やたけのこを入れたり、静岡県ではだし汁にいわしの削り粉や青のりをいれたり、愛知県の名古屋市では八丁味噌を使って味付けしたりとバラエティに富んでいます。沖縄県では豚足を入れたりもするようです。家で作る時には自分の好きな具材を入れてオリジナルおでんを作ってみてはどうでしょうか?

グループ 心の先生、ありがとう…(1・2年:道徳)

 3・4校時目の道徳の時間に1・2年生は、「命の大切さ」について学習しました。この道徳の授業では、長く助産師の仕事をされてきた佐藤洋子先生をゲストティーチャーにお招きし、赤ちゃんの「へその緒」を通して親子の絆や命の大切さについて考えを深めました。また、赤ちゃんの人形を抱っこした時の一人一人の笑顔が、とても印象的でした。
 この授業を通して、低学年の子どもなりにお父さんお母さんの気持ち、命の尊さ、そして「自分」を見つめることができました。
 講師の佐藤洋子先生には、助産師の長い経験にもとづく貴重なお話をしていただき本当にありがとうございました。

花丸 伊達崎、むかしむかし…(3年:総合学習)

 3校時目、3年生は後藤昭子先生の地域理解の授業を行いました。後藤さんは、長年伊達崎に住まわれこの地区のいろいろなことを知っている方で、毎年総合的な学習の時間のゲストティーチャーとして来ていただいています。
 今日は、桑折町や伊達崎地区に古くから伝わる昔話(紙芝居形式で、今回は広島市から贈られた紙芝居の枠を使って)や、節分のお話をしていただきました。知っているようで、知らないことがたくさんあり、子どもたちはあらためて桑折町・伊達崎の魅力に引き込まれていました。