桑折町立伊達崎小学校 写真日記

花丸 伊達崎幼稚園保育研究会に参加して…

 桑折町では、桑折町の子どもたちの学力向上策の一環として、幼稚園と小学校、小学校と中学校間の連接を強める機会をたびたび設けています。(本年度も、「つなぐ教育」として実施。)
 今日は、伊達崎幼稚園を会場にして、幼稚園の保育指導の実際を参観してきました。校長だけでなく、教務主任や低学年の先生方にも参観していただきました。(3校時の授業があるため3名の先生方が参観できた時間は、ほんのわずかでしたが…。)
 3歳児のひよこ組は、「森のおふろごっこ」という活動で、友だちの背中を「ごしごし しゅっしゅっ」と洗う活動を通して、言葉の面白さにふれていました。
 4歳児・5歳児のうさぎ組は、「宝取り」ゲームで、ルールの大切さを学んだり、友達の一緒に活動したりすることの楽しさにふれていました。
 
また、それぞれの活動の後片づけや給食の準備では、5歳児のうさぎ組の子どもたちが、3・4歳児の面倒をよく見て、お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
 午後からは、低学年担任と校長が研究協議会に出席し、よりよい幼小連携について話し合いを行う予定です。
 小学校同様、幼稚園の子ども達も恵まれた環境の中で、伸び伸びと友達と関わりながら楽しい園生活を送っていました。

給食・食事 11月26日(木)今日の給食

 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、チキントマトカレー、コーンサラダ、福神漬け、ヨーグルト」です。総カロリーは、707キロカロリーです。
 チャツネとは、野菜や果物に香辛料を加えて、煮込んだり、漬け込んだりして作るソースまたはペースト状にした調味料です。インド料理には欠かせない調味料だそうで、カレーに加えたり、揚げ物の付け合せなどに使っているようです。今日の給食のカレーにもパパイヤやリンゴを使ったチャツネを使っています。このチャツネが給食のカレーのうまみを引き出す隠し味となります。

星 第3回計算大会を行いました!(全学年)

 確かな学力は、しっかりした読み・書き・計算の力がベースになることは、間違いありません。しっかりした基礎を作るために、本校では、漢字・計算大会を年に4回実施しています。
 今日は第3回目の計算大会を実施しました。繰り返し練習することは、大変な苦痛を伴いますが、これは何をやっても同じことです。基礎がなければ、応用や創造を生み出すことはできません。基礎基本の習得をこれからも大事にしていきたいと思います。
 学級を巡回すると、子どもたちは真剣そのもの、ピンと張り詰めた雰囲気の中鉛筆の心地よい音だけが響いていました。明日は漢字大会、今夜も(下校後すぐにでも)しっかり学習するように期待しています。「継続は力なり!」

雨 冷たい雨が…

 昨日夕方からの雪(初雪)も、今朝には冷たい雨に変わりました。上上・下上方面の登校班の様子を見守りましたが、昨日行った「安全集会」で話し合われたことが、生かされているようでした。特に、手が冷たくてもポケットに手を入れないで歩くことが守られていました。また、雨の中でも列を乱すことなく整然と一列で歩くことができていました。引き続き安全な登下校について、指導していきたいと考えています。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

病院 「安全集会」を行いました!

 今日のふれあいタイムの時間は、定期的に行っている安全集会を行いました。
 今回は、テーマは「各班ごとの反省」と「冬場の安全な集団登校の仕方について」です。班ごとに今までの登校について振り返り反省ました。
 冬場の登校について気をつける三つのこと(以下参照)について確認したいと思います。
<学校からの指導事項>
1.集合時刻を守ること。(各班ごとに時刻を確認)
2.手袋をすること。
3.自動車のスリップには十分気をつけること。
【保護者の皆様へのお願い】
◇お子さんを車で送迎される場合の駐車場は、校庭東側か公民館西側でお願いします。校地内での交通事故防止にご協力をお願いします。

 以上の点を確認し、指導しましたのでご家庭でも子どもたちに一声かけていただければと思います。よろしくお願いします。

笑う 「大きくなぁーれ!」(縦割り班:勤労活動)

 お昼休み、縦割り班の奇数班の子どもたちは、環境担当の倉島先生の指導のもと、春苗を植えました。今年度は、縦割り班の活動のひとつとして春苗を植える活動を取り入れました。(明日は、偶数班で行う予定)環境委員会の子ども達が準備してくれた花壇に、丁寧にそして心を込めて植えていました。
「大きくなぁーれ、大きくなぁーれ。」みんなで大合唱…。植物をいたわる優しい気持ちが育っています。

給食・食事 11月25日(水)今日の給食

 今日の献立は「中華めん、牛乳、揚げぎょうざ、あんかけラーメン汁、海藻サラダ、みかん」です。総カロリーは、673キロカロリーです。
 今日のメニューは揚げぎょうざとあんかけラーメン汁です。普段きょうざは焼くことが多いのですが、今日は油で揚げることで、皮の食感が少し違うと思います。また揚げる事で香ばしさもでるかと思います。ラーメンの汁は、でん粉でトロミをつけてあんかけ風に仕上げています。スープも冷めにくく体も暖まりやすいと思います。ぜひ食べて下さい。

花丸 お馬さん、かっこよかったよ…!(1年:生活科)

 2・3校時目、1年生は生活科の学習で、本校保護者の斉藤忍さんの「にぐらや牧場」へ徒歩で行ってきました。心配された雨も降らずに、楽しく行ってくることができました。
 牧場では、斉藤さんなどのお話を伺った後、馬にエサをあげたり、何と乗せてもらったりと貴重な体験もさせていただきました。最初は、その大きさに圧倒されていた子どもたちも、愛くるしさや斉藤さんのアドバイスなどで全員が乗馬も経験することができました。
 牛やカメなども見せていただき、動物や自然とのふれあいを通して「生命」の大切さについて考える良い機会となりました。また、一人一人にお土産として蹄鉄の御守りとノートまでいただきました。
 お忙しい中、貴重な体験をさせていただいた「にぐらや牧場」の皆様、本当にありがとうございました。

花丸 農家に弟子入り 伊達崎っ子!(3・4年:総合学習)

 3・4年生が総合的な学習の時間で、りんご農家の体験談を聞きに行ってきました。お話をお聞きしたのは、本校の特別非常勤講師をお願いしている佐藤秀雄さんです。
 まず、美味しいりんごの見分け方を教わり、収穫体験をさせていただきました。そしてその場で水で洗い、ガブリ…。また、りんご農家では、消費者にたくさん食べてもらえるように皮むき器(名古屋製造)や切り分け器(青森製造)なども開発しているお話とそれを使っての実演の様子を見せていただきました。子どもたちは、そのスピードの速さに目を丸くしていました。
 次に、子どもたちの質問にも答えていただき有意義な時間を過ごすことができました。(一人一人に、お土産にとりんごまで頂いてしまいました。)
 現在は「ふじ」の出荷に忙しい時期だということですが、時間を割いていただき貴重なお話をお伺いすることができました。本当にありがとうございました。

笑う 「伊達崎 夏秋コレクション 2015」(2年:図工)

 2年生の図工では、ファッションデザイナーになったつもりで洋服をデザインしました。豊かな発想、そしてこんな服を着てみたいという子ども達の「思い」が込められています。ファッションショーのように体に合わせ、ポーズを決めてみました。

曇り 防寒対策も万全です…。

 今朝は、北沢・舘沢・下上方面の登校班の様子を見守りました。天気が下り坂のため、ほとんどの子が手には傘を持っていました。防寒対策も万全で、コート・手袋等を身に付けている子も増えてきました。また、1年生は牧場へ見学学習へ行くため長靴を履いて登校するなど、こちらの準備も万全のようです。

                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.096μSv/hです。

笑う 何回続く…?(4年:体育)

 4年生の体育では、「ネット型ゲーム」を行っています。ネット型ゲームとは、ごく軽量のボールを片手や両手ではじいて自陣の味方にパスをしたり相手コートに返したりして、ラリーの続くゲームをすることです。4校時目、4年生は、これを「ソフトバレーボール」で行っていました。
 最初は、4~5人で丸くなりボールを落とさなで、レシーブ・パスなどでできるだけ多く続けられるようにしました。次に、実際のバレーボールと同じようなルールで行いました。お母さん方のバレーボールを見ているためか、声をかけてボールをお見合いしないようにしている子もいました。
 これからもルールを工夫することによって、全員が楽しく取り組めるようにしていきたいと思います。

給食・食事 11月24日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ひじきご飯、牛乳、さんまのおろし煮、のっぺい汁、ほうれん草のおひたし」です。総カロリーは、625キロカロリーです。
 ひじきには、鉄分が豊富というイメージがありますが、鉄分のほかにも食物繊維や亜鉛等いろいろな栄養が含まれています。なかでも「カルシウム」を多く含んでおり、約15gのひじきで、給食で出している牛乳1本分のカルシウムがとれるほど多く含んでいます。カルシウムが豊富ですので、骨を強くしたり、カルシウムの精神安定作用によりイライラや不眠の解消につながるとも言われています。成長期の皆さんには、ぜひ食べてほしい食材です。
 ※献立にはない「みかん」は、和歌山県から県内の小中学校に東日本大震災復興支援としていただいたものです。

鉛筆 設計図が肝心です!(5年:図工)

 3校時目、5年生は図工の授業を行っていました。今回の題材は、「くねくね 糸のこパズル」。板にパズルになるように絵を描き、糸のこで切り取りパズルにする学習です。今日は紙に下絵(設計図)を描きました。パズルなので、1ピースが大きさをちょうどよいバランスにすることがポイントです。そのため、下絵作りが肝心となってくるようです。

笑う どのように並べればいいかな?(3年:算数)

 3校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、「どのように並べればいいかな」という問題にチャレンジしていました。この題材は、「円と球」に結びつけるねらいを持っています。四角や三角、円の中心にものを置いた時、どこへも同じ距離でいけるものを見つけます。黒板にいろいろなパターンを板書してもらい、円だといつでも同じ(距離)でいけることを確認することができました。

星 ウォーミングアップは、念入りに…(1・2年:体育)

 2校時目、1・2年生は合同で体育の授業を行っていました。今日の主運動は、ドッジボールの予定ですが、寒くなってきたので準備運動は念入りに行いました。スキップやジャンプ、屈伸など様々な動きを取り入れた身体プログラムで汗ばむぐらいの運動量を確保していました。マラソンの練習で体力をつけてきた子ども達には、ちょうど良い運動量だったようです。

花丸 「つなぐ教育」校内授業研究会を行いました!

 11月20日(金)5校時目に、「つなぐ教育」で6年生の算数の授業研究会を行いました。指導助言者には、福島県教育庁県北教育事務所指導主事の岩野政二先生をお迎えしました。また、町教育委員会や醸芳中学校数学科担当の先生にも来ていただきました。
 単元は「比例と反比例」。比例の性質を活用し、自力で問題を解決し、友だちの考えを聴くことにより考えを深めていく学習です。さらに身に付けたことをもとに、いくつかの適用問題を解くことも行いました。
 自力で解決する姿、発表の仕方、友だちとの話し合いの仕方など6年生としての素晴らしい成長がうかがえた授業でした。
 研究協議会では、指導の岩野先生から算数科における思考力の身に付けさせ方や、中学校へのスムーズな連携を図るための方法等についても講話をいただき、とても有意義な会となりました。ご指導いただいたことを、これからの教育活動に生かしていきたいと考えています。

曇り 2学期も、残り4週間…

 3連休明けの火曜日、登校時間帯から雨雲が空をおおい、どんよりとした朝になりました。根岸・北郷・中郷・南郷方面の登校班の様子を見守りましたが、その雨雲を吹き飛ばすかのような元気のよいあいさつが聞かれました。
 さて、2学期も残り4週間となりました。2学期当初に立てたそれぞれのめあてを振り返らせながら、しっかりとまとめができるように支援していきたいと考えています。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

! 【重要】事故のない、楽しい連休をお過ごしください!

 明日から三連休になります。事故等のないよう、楽しい連休をお過ごしください。
 各学級毎に次の3つの注意をしました。ご家庭でも確認をお願いします
○ 飛び出しは絶対にしない。
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。 
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる)
 ※学年の決められた場所で。
 ※特に県道・坂道は乗らない。
 ※交差点では、必ず一時停止をする。
○ 帰宅時刻(午後4時)を守る。
 ※11月からは、日が短くなるため午後4時には家にいる約束になっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。

電車 「楽しかったよ…。児童公園!」(1・2年:生活科)

午前中、1・2年生は生活科の学習で福島市の児童公園に行ってきました。桑折駅から実際に切符を買って電車に乗り、福島駅からもバスに乗って児童公園へ向かいました。初めて電車やバスに乗る子もいて、ドキドキの体験だったようです。児童公園に着いたら、乗り物や遊具で思いっきり遊ぶことができました。電車・バス・公園などの公共の場でのルールを守る大切さを経験し、充実した校外学習になりました。

給食・食事 11月20日(金)今日の給食

 今日の献立は「ごはん、ふりかけ、牛乳、もち米肉団子、チャプスイ、小松菜のナムル」です。総カロリーは、646キロカロリーです。
 チャプスイとは、中国料理の1つです。もともとは、残り物の野菜などを集め鍋に入れて煮込んで作った具だくさんの料理といわれています。ぶた肉やとり肉を入れて作ったり、アメリカではハムやトマトなどを入れて食べることがあるそうです。今日の給食のチャプスイには、ぶた肉のほか、えびやかまぼこ、たけのこ、キャベツ、もやしなどたくさんの食材が入っていて栄養満点で、食べごたえもあります。1口でも多く食べてほしいです。

笑う 力作揃いです!(3年)

 10月26日(月)の学習発表会繰替休業日にイコーゼで行った3学年PTA学年交流会、その際に行った陶芸教室で作った作品が出来上がってきました。子ども達も実際に自分の手で土をこねて作ったカップや皿が焼き物として仕上がったのを見て感動していました。

星 「ヘチマさん、今までありがとう…。」(4年:理科)

 4年生が今まで理科の授業を中心に、いろいろな場面で活用してきた「ヘチマ」。
 今日は、そのヘチマを整理しました。皮が茶色になるまで乾燥させた実をとり、弦もその長さを測り最後まで学習に役立てることができました。
 「ヘチマさん、今までいろいろありがとう…。」

星 交通安全標語の審査会を行いました!

 交通安全協会伊達崎部会からの依頼があった交通安全標語募集では、大変お世話になりました。お陰様で予想を超える応募(全校生77名全員)があり、たくさんの作品が集まりました。
 本日午前9時から、交通安全協会伊達崎部会長の宍戸さんと副部会長の岡崎さんにご来校いただき、厳正なる審査を行いました。まだ公表することはできませんが、11月30日(月)の全校朝の会において、入選者の発表と立て看板のお披露目を行う予定です。

花丸 充実した放送局体験!(5年:総合学習)

 昨日(11月19日木曜日)、5年生は社会科と総合学習を組み合わせて、NHK福島放送局へ体験学習に行ってきました。
 放送番組ができるまでの流れを説明していただいたり、実際に放送番組を製作したりしました。ディレクター・レポーター・アナウンサー・カメラマン・音声担当など、いろいろな役割も体験させてもらいました。他校(桜の聖母学院小学校)の子ども達とも交流をする場があり、刺激を受けて帰って来ました。

晴れのち曇り 1・2年生が出発しました!

 今朝は、多少冷え込みがあり起きることが辛かった方も多かったと思います。登校する子ども達にも、防寒着の他マフラーや手袋が必要になってくる時期がきたような感じがします。 
 さて今日の午前中、1・2年生は生活科の学習で福島市の児童公園に行ってきます。今回の目的の一つは、公共の交通機関(電車・バス)を利用することです。桑折駅から実際に切符を買って電車に乗ります。福島駅からもバスに乗って児童公園へ向かいます。公共の場でのルールを守る経験をさせたいと考えています。
                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.106μSv/hです。

花丸 芝生の上で気持ち良く…

 お昼休み時間、4・6年生の男子が校庭に集まり夢中になってサッカーをしていました。いつもは5年生もまじっていますが、今日はNHK見学のためいませんでした。今週の月曜日にサッカーゴールを設置してから、毎日とりつかれたように夢中になっています。やや水を含んだ状態でしたが、(運動着が水びたしになり持ち帰る子もいるようです。ゴメンナサイ…。)縦横無尽に走り回り笑顔がたえませんでした。サッカースポ少も明後日から使用する予定です。地域の皆様も、どうぞ憩いの場として活用していただければと思います。

花丸 「健康づくり教室」を行いました!(全学年:学級活動)

 本日の2~4校時は、全学年で「健康づくり教室」を行いました。講師には、給食センター管理栄養士の伊藤俊介先生と町保健福祉課管理栄養士の二瓶ミチル先生をお迎えしました。
 この教室の目的は、自分の健康は自分でつくるという健康意識を育てることと、食育に関する知識を身につけ生活習慣の改善を図ることです。
 各学年の発達の段階に応じて、次のような内容で行いました。
1年 「やさいをたくさんたべよう」
2年 「おやつについて考えよう」
3年 「食べ物のはたらきを考えよう」
4年 「バランスよく食べよう」
5年 「健康によい食事のとり方を知ろう」
6年 「糖分・脂肪分について考えよう」
 子どもたちは、今までの食育の学習で学んだことを想起しながら学習に取り組み、自分の食生活について見直すよい機会となりました。

給食・食事 11月19日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしの南蛮漬け、わかめと豆腐のみそ汁、たくあん和え、みかん」です。総カロリーは、711キロカロリーです。
 「南蛮漬け」の「南蛮」とは、唐辛子の別名で、ねぎや唐辛子を使った料理のこともさします。また南蛮漬けのタレには、ねぎ、唐辛子のほかにしょうがを使って香りをだし、お酢を使って酸味(酸っぱい味)をきかせ、砂糖やみりんで甘みも加えているため、甘酸っぱいタレとなっています。香味野菜や酢の効果で食欲をそそるタレとなっています。いわしにたっぷりつけて食べて下さい。

笑う 4のだん、検定中…(2年:算数)

 2年生は、算数の授業の最初に「かけ算検定」を行っています。かけ算九九を確実に身に付けるために行っているもので、子ども達も合格しようと本気になって取り組んでいます。今日は、「4のだん」の検定を行っていました。担任・支援員の先生に聞いてもらっています。合格目指して、頑張りましょう…。

虫眼鏡 地層見学に行ってきました!(6年:理科)

 6年の理科で「大地のつくりと変化」について学習したところですが、桑折町の地層(うぶかの郷周辺)を見学に行ってきました。半田のうぶかの郷に、行ったことはありますが、ここに地層の見学に行くのは初めてのことで、楽しみにしていました。
 到着して、地層の大きさに驚き、観察て記録を終えると、早速出来るだけ近くで観察してみたくなりました。「よく見ると、これは砂岩のようです。」「この模様は、化石のようです。」・・・実際に観察したことにより気づきがきかれ、早速この地層は、水・火山の働きのどちらでできたのかを考えるきっかけとなりました。

4年生は、お互いに…(4年:図工)

 2校時目、4年生も図工の授業を行っていました。4年生は、お互いの顔を見合って友だちの顔を描いていました。3年生よりもレベルアップしているのは、顔全体を立体的に描くことです。角度をつけて描くこと、表情にも気をつけることなどです。仕上がりが楽しみです。

期待・ワクワク コンテで自画像…(3年:図工)

 2校時目、3年生は図工の授業を行っていました。今日は、鏡を見ながらコンテを使って自画像を描きました。発達の段階として顔を立体的に描くために、鼻や耳などにも気をつけるようにしていました。画用紙に伸び伸びと描くことができていました。

晴れのち曇り 今日は、盛りだくさん…

 昨日の雨も上がり、気持ちの良い朝になりました。上・上、下上方面の登校班の様子を見守りましたが、横断の時の約束を守り安全に留意して登校することができていました。
 さて今日は、健康づくり教室(全学年)、見学学習(5年・NHK放送局、6年・うぶかの郷)が予定されています。子ども達にとって意義のある活動にしていきたいと考えています。
                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

! 【重要】下校後の過ごし方について

 本日(11月18日水曜日)は、伊達地区小・中学校教職員教育講演会があり、全教職員が参加するため、子どもたちは午後1時10分に一斉下校になります。雨も降ってきたようですので、下校後の事故防止について、次の3点をご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。 
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる)
 ※学年の決められた場所で。
 ※特に県道・坂道は乗らない。
 ※交差点では、必ず一時停止をする。
○ 帰宅時刻(午後4時)を守る。
 ※日が短くなっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。

にっこり 広さの表し方(4年:算数)

 3校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「面積のはかり方と表し方」の単元を学習しています。今日は、広さの表し方はどうすればよいかについて考えました。一辺が1㎝の正方形がいくつ分あるかで表すこと、そしてその単位を「1平方センチメートル」と言うことなどを学習のまとめとしました。書き方についても何度か行いました。知識としてしっかり身に付けさせたいと考えています。

鉛筆 遊びの約束を話し合おう!(2年:国語)

 2年生の国語では、「遊びの約束を話し合おう」の単元を学習しています。今日は、この単元で学んだことをもとに、自分達の日頃の遊びを振り返り、「約束事」をポスターにまとめていました。グループ毎に一枚ずつポスターを作成します。マジックなどを効果的に使い、分かりやすい表現でまとめていました。

にっこり いろいろなものを、量っちゃえ…!(3年:算数)

 3年生の算数では、「重さの単位とはかり方」の単元を学習しています。今日は、いろいろなものの重さを台ばかりで量ってみました。ただ量るだけではなく、量る前に自分で手に取り見当もつけました。ノートや国語辞典など、いろいろなものを量り表に整理しました。班ごとの量る作業も、上手にできていました。

星 三角形の三つの角は…(5年:算数)

 5年生の算数では、「図形の角」の単元を学習しています。今日は、「三角形の三つの角について、そのきまりを探る話し合いを行っていました。教務の小野先生にも入っていただき、一人一人が自分の考えを持てるように複数の目で支援していました。まずは、自分の力でしっかり考えることができるようにしていきたいと考えています。

ノート・レポート 言葉の由来に関心を持つ(6年:国語)

 1校時目、6年生は国語の授業を行っていました。現在は、「言葉の由来について関心を持とう」の単元を学習しています。今日は、外来語を中心に話し合いを行いました。カルボナーラ・ナポリタンなどのパスタは、イタリア語からきていることなどを発表していました。「ムニエル」という言葉も出てきましたが、語源は不明。不明な言葉を集めて、パソコンを使って調べていく学習にも発展していくようです。

ノート・レポート 「のりもののことをしらべよう」(1年:国語)

 1年生の国語では、「のりもののことについてしらべよう」の単元を学習しています。この単元では、いろいろな乗り物について説明している文章を、読み取る学習をします。
 今日は、「船」の「漁船」と「消防艇」についての文章を読み取りました。「~のための」というキーワードに注目し、それぞれ役割が違うことなどを文章から読み取ります。「文章に即して…」順序立てて読み取る力をつけていきたいと考えています。

晴れのち曇り 荷物が多くても…

 今朝は、北沢・舘沢・下上方面の登校班の様子を見守りました。手にはお弁当、そして天気予報で今後雨が予想されるため傘を持つ子が多かったようです。1年生も荷物が多くても、しっかりとした足取りで歩くことができていました。
 さて今日は、伊達地区小・中学校の教職員を対象とした教育講演会が午後から伊達ふるさと会館において行われます。その教育講演会に先生方が参加するため、午後1時10分に集団で一斉下校になります。交通事故等、下校後の過ごし方にご指導をよろしくお願いします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

星 「曲がりネギ」カレンダーを作ろう!(3年:社会科)

 5校時目、3年生は社会科の授業を行っていました。現在は、「農家の仕事」について学習しています。今日は、「曲がりネギ」のカレンダー作りを通して、農家の方がどのような仕事をしたり、そのために工夫をしたりしていることについて考えました。実際に自分の家で畑などを作っている子もいるので、その様子などを思い浮かべながら話し合いをしていました。友だちとの話し合いが上手になってきています。

給食・食事 11月17日(火)今日の給食

 今日の献立は、「菜飯、牛乳、ぶりの照り焼き、豚汁、小松菜のおひたし」です。総カロリーは、637キロカロリーです。
 青魚の中でもぶりは栄養価が高いといわれ、生活習慣病、記憶力低下、などを予防するDHAやEPAが豊富に含まれているといわれています。またビタミンDも豊富でカルシウムの吸収を助けます。給食では出すことが難しいのですが、ぶりのあごの部分を「ぶりカマ」とよび、この部分にDHAやEPAがたくさん含まれているといわれます。「ぶりカマ」を食べる事があればぜひ食べてみてください。

花丸 「秋祭り集会」、楽しかったよ!ありがとう、6年生…

 3校時目は、代表委員会主催の「秋祭り集会」を行いました。今年度も、代表委員会で話し合われた(ワークショップ型のゲームを行う)ことをもとに、6年生全員で準備に取り組んでくれました。昨年度までは、体育館だけで行いましたが、今年度からは体育館の他に教室や校庭も使いました。
 ゲームのブースは9箇所。紙コップロケット・新聞乗りゲーム・バッティング・福笑い・風船けまり・PK・クイズつり・ヨーヨーつり・紙飛行機です。去年までとは違った、新しいゲーム(ブース)に挑戦しました。縦割り班ごとに各ブースを運営し、ゲームの世話をする人とゲームをする人を学年毎に交替で行いました。先生方もゲームを楽しませていただき、それぞれのブースは大いに盛り上がりました。低学年にやさしく教える上級生、初めての店番をドキドキしながら行う1年生。家族のような温かな雰囲気は、本校のよさの一つだと感じました。
 そして、この集会を成功させるために学習発表会後から準備してくれた6年生。ゲームの内容から考えても、かなりの時間を費やしたと思います。その頑張りと使命感は、伊達崎小学校の誇りです。きっとその姿は下級生の目にしっかりと焼き付き、憧れの存在になったのと同時に素晴らしい伝統を受け継いでいってくれることでしよう。
 本当にありがとう…6年生。

笑う 「かけ算王」を目指して…(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、今まで学習した「5の段」と「2の段」の確認を行いました。「かけ算王になろう!」のカードを使ってそれぞれの段をすらすらと言えたら金色のシールがもらえます。子ども達は、一喜一憂しながら暗唱に取り組んでいました。ぜひ、ご家庭でも子ども達の「かけ算の暗唱」を聞いてあげてください。

情報処理・パソコン テレビ局見学に向けて…(5年:社会科)

 2校時目、5年生は社会科の授業を行っていました。今日は、明後日見学に行く「NHK放送局福島支社」で、どのようなものを見たり聞いたりしてくるのかを確認しました。教科書の事例をもとに、先生からポイントを教えていただきました。パソコンでも確認し準備万端、明後日がとても楽しみです。

晴れ 今日は、「秋祭り集会」…!

 今朝もこの時期にしては暖かい朝になりました。根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りましたが、遠く吾妻連峰にこだまするかのような大きな声であいさつをすることができました。
 さて、今日は児童会主催の「秋祭り集会」を実施します。子ども達だけでの企画・運営ですが、6年生を中心に全校生で創り上げてきました。成功よりも、その過程を重視し支援していきたいと考えています。
                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

! 【重要】下校後の過ごし方について

 本日(11月16日月曜日)は、醸芳中学校の授業研究会と教育講演会があり、全教職員が参加するため、子どもたちは12時45分に一斉下校になります。下校後の事故防止について、次の3点をご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。 
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる)
 ※学年の決められた場所で。
 ※特に県道・坂道は乗らない。
 ※交差点では、必ず一時停止をする。
○ 帰宅時刻(午後4時)を守る。
 ※日が短くなっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。

笑う 徹底的に習熟を図る…。(4年:算数)

 4校時目、4年生は算数の授業を行っていました。今日は、単元と単元の間にある「おぼえているかな」です。定期的に復習をするために入っている問題です。今まで学習したことを振り返り、確実に身に付けさせるためのものなので、支援員の先生にも入っていただきました。その学年で身に付けることは、その学年のうちに、を合言葉にこれからも復習にも力を入れていきたいと考えています。