カテゴリ:今日の出来事

にっこり What is this ?(3年:総合学習)

 3校時目、3年生は総合学習でバラミ先生の英語の学習を行いました。今日のテーマは、「What is this ?(これは何ですか?)」です。一人一人がいろいろな物を提示して、それを英語で答えていく学習でした。いろいろな単語が出てきたり、英語だと思っていた物が実はドイツ語(ランドセル)だったりと楽しく学習に取り組んでいました。

笑う リースを作ったよ…!(1年:生活科)

 3校時目、1年生は生活科の授業で「クリスマスのリース」を作りました。リースの材料になったのは、自分達で育ててきたアサガオの弦です。弦を丸めて、思い思いの飾りをつけました。先生に手伝ってもらったり、友だちと相談したりして楽しく活動していました。

星 かけ算の式になるものは…?(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。現在は、かけ算の単元を学習しています。今日は、教室の中からかけ算の式で表せそうなものを探しました。ロッカーや掲示物、床の板などにも目をつけた子もいました。身近な所にも、かけ算で表せそうなものがあることから興味を持って取り組んでいました。

虫眼鏡 てこが、つり合う時は…(6年:理科)

 2校時目、6年生は理科の授業を行っていました。現在は、「てこのはたらき」について学習しています。今日は、実験用てこを使って、左右のてこがつり合う時のきまりを調べていました。各グループ毎に、試行錯誤しながら一定のきまりを見つけた時の喜びが、次の学習への意欲づけになっていました。

晴れのち曇り 下校後の過ごし方にご注意ください!

 今朝は、舘沢・北沢・下上方面の登校班の様子を見守りました。どの班も元気の良いあいさつと、一列歩行を守って登校していました。
 
 さて、今日は午後から伊達地区内小学校教職員の研修会が行われるため、子どもたち(5年生以外)は午後1時に集団下校になります。5年生は、理科の授業を見ていただき3時頃の下校になります。下校後の過ごし方(交通事故防止等・特に飛び出し)について、学校でも指導しますがご家庭でも一言声かけをお願いします。
                            ※本日8時35分現在の空間線量は、0.105μSv/hです。

花丸 3学年PTA行事、終わる!

 10月26日(月)、学習発表会の繰替休業日にイコーゼにおいて、第3学年PTA行事が行われました。内容は、陶芸教室です。睦合の桃山房窯の鈴木徹先生を講師に迎え行いました。親子で陶芸に取り組み、楽しい時間を過ごすことができました。学年委員の皆様、ありがとうございました。

給食・食事 10月27日(火)今日の給食

 今日の献立は「かおりごはん、牛乳、とり肉のきのこソース、青菜のみそ汁、おかか和え」です。総カロリーは、565キロカロリーです。
 「おかか」とは何のことかわかりますか?「おかか」とは「かつお節」のことです。かつお節は魚のかつおをお湯で煮て、燻製(くんせい:煙で熱をかけること)にし、乾燥させて作ります。乾燥した後に、「コウジカビ」というカビをつけることで日持ちさせることができ、栄養も生のかつおに比べ3倍もアップするといわれます。体の骨や筋肉をつくるタンパク質、骨を丈夫にするカルシウムやビタミンDなど多くの栄養がかつお節には含まれています。食べ物のうま味を引き出し、栄養も豊富なかつお節を今日は和え物で使いました。野菜と一緒にモリモリ食べてほしいです。

にっこり 理由を付けて…(1年:国語)

 4校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日は、アフリカゾウの仕事を読み取る学習をしました。自分の考えを発表する時に、なぜそう考えたのかを理由を付けて発表することができていました。毎時間の積み重ねにより、発表の仕方・聴き方が上達している様子を見ることができました。

にっこり 2年生動物園…(2年:図工)

 4校時目、2年生は図工の授業を行っていました。今日は「2年生動物園」という題材で、紙粘土を使っていろいろな動物を作っていました。グループごとにたくさんの種類の動物を作り、最終的には動物園にしていくという計画です。紙粘土なので、色を塗ることもできます。グループ内で協力して活動することができていました。

鉛筆 和の見積もり…(4年:算数)

 3校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「がい数」について学習しています。今日は、3つの数をがい数にし、その和を見積もる学習をしました。四捨五入・切り捨てなど、条件に従ってがい数にしていきますが、しっかり文の意味を捉えさせながら丁寧に指導していきたいと考えています。

急ぎ 風の力って、すごいなぁー。(3年:理科)

 3年生の理科では、「風やゴムで動かそう」の単元を学習しています。今日は、紙皿などで作った手作りの車を、送風機を使って動かす実験をしていました。
 男子と女子のグループに分かれ、送風機の風で車がどれだけ動くか、その距離を測っていました。動いた距離は、巻き尺で測ります。巻き尺の目盛りの読み方も算数で学習しています。どうすればもっと長く走るか、風を受ける紙コップを調節したり、タイヤを調整したりと試行錯誤。このような経験が、知識や知恵となってこれからの生活に役立っていくものと考えています。

星 「あぶくまマラソン」を再開しました!

 11月12日に予定しているマラソン大会に向けて、「あぶくまマラソン」を再開しました。
 高学年の陸上練習や学習発表会、そして冬芝の養生のため一時中断していましたが、毎週火曜日と木曜日、2校時終了後の業間の時間に体力作りの一環として行います。毎回ブロック毎に時間を設定し、自分のペースでトラックを走ります。準備運動をしっかりとすること、自分のペースを守り無理をしないことなど、安全に留意し、体力の向上に努めていきたいと考えています。

晴れ 学習発表会、ありがとうございました!

 今朝は、気温も10度を下回りひんやりとした朝になりました。日中は、気温が上昇するとの予報も出ていますので、寒暖の差により体調を崩すことのないよう管理等には十分気をつけさせたいと思います。
 さて、先週の土曜日は、学習発表会においでいただきありがとうございました。子どもたちの演技に、惜しみない拍手をいただき自信につながったことと思います。2学期も後半を迎えます。学習発表会で学んだことをこれからの学校生活に生かせるよう努力していきたいと考えています。
 また、冬芝養生のため使用を中止していた校庭を使用可能としました。子ども達は、待っていましたとばかりに、トラックを走り伸び伸びと運動に取り組んでいました。次の大きな行事としては、マラソン大会が予定されています。継続的な取り組みを重視し、体力の向上に努めていきたいと考えています。
 
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.114μSv/hです。

花丸 劇「まぬけ村物語」(6年)

 トリをつとめたのは6年生。今年は、「民話劇」に挑戦しました。一つ一つの重みのある台詞を、ユーモアを交え豊かな表現力で言い回していました。会場が静まりかえるほどの演技は、圧巻でした。そして暗闇に光るペンライト。キレのあるダンスは、迫力満点。小学校最後にふさわしい劇に、会場からは割れんばかりの拍手をいただきました。

花丸 劇「くじらぐも 伊達崎2年生バージョン」(2年)

 初めて本格的な劇に挑戦した2年生。テンポの良い言い回しや、バラミ先生から教えていただいたビンゴの歌で、会場からもたくさんの拍手をいただきました。チームワークもよく、テンポの良い演技に、1年生の子どもたちの目は釘付けでした。

花丸 「天使の羽のマーチ」「夢をかなえてドラえもん」(3・4年)

 3・4年生は、合奏と合唱の発表です。11月の町音楽祭でも発表する曲を、先行してお披露目しました。未来への希望を表現しました。少ない人数ながらも、迫力ある演奏と歌声に大きな拍手をいただきました。

花丸 詩・合奏・ダンス「星の子が 伊達崎小に やってきた」(1年)

 小学校学習発表会初デビューの1年生、7名の子どもたちが「学校生活」をテーマにステージせましと詩の暗唱や合奏、ダンスを披露してくれました。1年生の愛くるしさに会場からは大きな拍手が送られました。

晴れ 今日は、学習発表会!

 気持ちの良い朝になりました。今朝は、前屋敷・道林・大畑・中屋敷方面の登校班の様子を見守りました。気持ちが高ぶっているためか、いつもよりも早い時間帯での登校になったようです。
 さて、今日は学習発表会。今までの子どもたちの練習の成果をごゆっくりご覧頂ければと思います。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

花丸 学習発表会、準備完了!

 6校時目から放課後にかけて、5・6年児童と教職員で、学習発表会の最終の会場作成を行いました。
 本校の5・6年生は、本当によく働く子どもたちです。自分たちで仕事を見つけ、進んで動いてくれたので、あっという間に会場作りができてしまいました。様々な行事を通して、自主性や勤労意欲が確実に育っています。
 さて、明日の学習発表会は予定通り実施いたします。体育館の開場は午前8時30分です。ご来校を心よりお待ちしております。

給食・食事 10月23日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのみりん風味焼き、わかめのみそ汁こんにゃくのおかか煮」です。総カロリーは、629キロカロリーです。
 さばは、秋から冬にかけて脂がのっておいしいといわれています。さばには、タンパク質、ビタミンB2、ビタミンDが豊富にふくまれています。また青魚の特徴であるDHA(記憶力に関係する栄養)やEPA(血液中のコレステロールを下げる働きのある栄養)も豊富に含んでいますので、とても体に良い食材です。だだし、さばは鮮度が落ちやすく、腐りやすいので、出来るだけ新鮮なものを早めに調理して食べましょう。

にっこり 自分の考えを…(1年:算数)

 1年生の算数では、「くり上がりのあるたし算」の学習を行っています。
 今日は、「9+3」の計算の仕方をブロックを操作しなり、ノートに絵や図を書いたりしながら考えました。 自分の考えを発表することにも力を入れている1年生、上手に発表することができるようになってきました。また、友だちの考えを聴く態度もとても立派にできるようになってきています。
 一時間一時間の積み重ねを大切にし、力をつけさせたいと考えています。

星 いよいよ…(2年:算数)

 2年生の算数では、いよいよ「かけ算九九」の学習に入りました。小学校の算数の学習で、土台となるものです。かけ算・わり算はもちろん、文章題などでも多く使われます。
 安易に九九を暗記させるのではなく、なぜそのようになるのか、数はどのようなしくみになっているのかなども考えられるように指導していきたいと考えています。
 また、「かけ算九九」の習得には、ご家庭の協力も不可欠になってきますので、よろしくお願いします。

虫眼鏡 秋の頃の虫や動物は…?(4年:理科)

 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。今日は、秋の頃の虫や動物の様子について話し合いました。ツバメ、カブト虫、カマキリ、カエルなどは、夏と比べ今の時期はどうしているのかを話し合いました。生活経験の中で見たという意見などを、積極的に発表していました。

鉛筆 今日は、「はね」…(3年:書写)

 2校時目、3年生は書写の毛筆の授業を行っていました。今日のテーマは、「はね」、「小」という文字を書いていました。3年生になって始めた「習字」の学習ですが、「はらい」や「はね」を習うことによって書ける文字が増えてきました。筆使いも上手になってきたようです。

曇り 冷たい霧の中を…

 今日は、冷たい霧がたちこめ気温も下がった晩秋を思わせる朝になりました。吉沼方面と学校前の信号機のところで登校の様子を見守りましたが、寒さにも負けずに元気の良いあいさつを交わしていました。明日は学習発表会、体調を整えて臨ませたいと考えています。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.107μSv/hです。

花丸 ダンス「エイサー ダイナミック琉球」(5年)

 5校時目は、5年生のダンス「エイサー ダイナミック琉球」の下見を行いました。
 エイサーは、沖縄で生まれた芸能です。古くから伝わっているエイサーですが、今でもたくさんの人に親しまれ、アレンジされてきています。5年生が演じる「ダイナミック琉球」は、ロックの音楽に合わせた踊りです。力強いリズムと雄大な歌詞に、3つの踊りが合わさります。
 力強くてダイナミックな演技、そして衣装にも注目です。

給食・食事 10月22日(木)今日の給食

 今日の献立は「ごはん、牛乳、肉団子、春雨スープ、くらげサラダ」です。総カロリーは、549キロカロリーです。
 シャキシャキとした食感で、大きなスプーンのような形のチンゲン菜は、今日の春雨スープや給食でよく出る中華スープなど使われていることが多いです。なぜかというと、チンゲン菜は、中国が原産の野菜で、中華料理にはよく使われる野菜だからです。カロテンやビタミンCが豊富で、風邪の予防、ガンの予防、美肌などに効果が期待できます。炒めて食べてもおいしいですよ。

花丸 劇「まぬけ村物語」(6年)

2校時目は、6年生の劇「まぬけ村物語」の下見を行いました。
昔むかし、ある平和な村に殿様からの命令がきました。隣の村と戦争をするから、兵隊にする若者を出せというのです。争いが嫌いな村人は、平和な村を守るために、ある計画を立てて実行します。さあ、うまく役人を騙すことができるのでしょうか。
6年生にとって、小学校生活最後の学習発表会。今年は本格的な民話劇に挑戦します。まぬけをよそおう村人と嫌みたっぷりの役人たちの演技に注目です。そして、ラストの「オタ芸」ダンスも必見!

曇り 生き生きと…

 今朝は多少冷え込みがあり、布団からなかなか出られない方も多かったのではないでしょうか。
 上上・下上方面の登校班の様子を見守りましたが、登校する子どもたちも、明後日の学習発表会へ向けて、いつもよりも生き生きと感じられます。また、登校後は各学年ともマラソン大会に向けて、校庭を走る姿が見られるようになりました。
 今日は、5・6年生の学習発表会下見を予定しています。それらの様子については、終わり次第HPで紹介します。
                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。

音楽 3・4年生の下見を行いました!(学習発表会練習)

 5校時目は、3・4年生の合唱・合奏「天使の羽のマーチ」「夢をかなえてドラえもん」の下見を行いました。11月に行われる町音楽祭でも披露する曲なので、力を入れて練習を重ねてきただけあって、とても聴き応えがありました。学習発表会用にちょっとひと工夫(台詞を入れたりしていました)も素晴らしかったです。
 二曲とも、「未来の自分たちへのメッセージ!」そんな3・4年生の願いが伝わってくる曲です。明るく元気いっぱいの3・4年生に注目です。

笑う 今年度は、全校生で…

 お昼のふれあいタイムの時間に、学習発表会の「全校合唱」と「閉会の言葉」の練習を行いました。例年の閉会の言葉は、6年生が担当してきましたが全校生で創り上げてきた学習発表会だから、全校生でやりたい、と6年生からの声が上がり今年度は全校生でカーテンコールの形式で行うことになりました。一度きりしか練習はできませんでしたが、心を込めた「閉会の言葉」にしたいと思います。6年生に、感謝、感謝…です。どうぞお楽しみに…。

花丸 「ほしの子が 伊達崎小に やってきた!」(1年)

 1年生の、詩の暗唱・合奏・ダンス「ほしの子が 伊達崎小に やってきた!」の下見を行いました。
 宇宙から、星の子たちが、伊達崎小の1年生の勉強の様子をこっそり見にやって来ました。伊達崎小の1年生は、どんな学習をしているのでしょう…。
 1年生7名、学習発表会に向けて全力で練習してきました。詩の暗唱に合奏、ダンスと盛りだくさんですが、7名全員が笑顔と元気でがんばります。かわいい1年生の演技に注目です。

花丸 劇「くじらぐも~伊達崎2年生バージョン~」(2年)

 2年生の劇「くじらぐも~伊達崎2年生バージョン~」の下見を行いました。
 今年は待望の劇にチャレンジします。
 ある日、伊達崎小学校の2年生が校庭で体操をしていると、空に大きな雲が現れます。それも「くじら」の形をした真っ白な雲。子ども達は、その「くじらぐも」と一緒に遠い旅に出かけ、楽しい思い出をたくさん作ります。
 2年生の元気いっぱいのかけ声やノリノリの歌で、たくさんの笑顔をお届けします。進化した2年生の演技に注目です。

給食・食事 10月21日(水)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、納豆、親子煮、もやしのあえ物、リンゴ」です。総カロリーは、699キロカロリーです。
 卵は、手に入りやすい食材で、値段もそれほど高くないので、食べる機会が多いと思います。今日の親子煮にはたくさんの卵(320個)が使われています。栄養面では、ビタミンCと食物繊維を除いて、バランスよく含まれています。また、卵黄(卵の黄身)には、「コリン」という成分が含まれていて、記憶力や学習能力を高める効果もあるといわれています。勉強をたくさんする皆さんにはぜひ食べてほしい食材です。

花丸 「お兄ちゃん・お姉ちゃん、すごいなぁー。」(伊達崎幼稚園)

 今日の3校時目は、1・2年生の学習発表会演技の下見がありました。この時間を利用して、伊達崎幼稚園の園児達が参観に来てくれました。
 「来年は、自分たちもこの舞台で…。」「やっぱり、お兄ちゃん、お姉ちゃんは、すごいなぁー。」園児達のつぶやきが聞こえてきそうでした。

星 ギコギコ、トントン…(4年:図工)

 2校時目、4年生は図工の授業を行っていました。題材は、「ギコギコ・トントン」。木材をのこぎりで切ったり、金槌で釘を打ち付けたりして作品にしていく造形遊びです。紙やすりなども使い木材の表面を滑らかにする作業も行っていました。お互いに教え合い、協力して作業に取り組んでいました。

鉛筆 会話文の書き方…(3年:国語)

 2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。今日は、文章を推敲する学習で、「会話文の書き方」について確認していました。電子黒板を使い、会話文を書く場合にはどのようなことに気をつければ良いのかを全員で理解しました。日記や作文などを書く際に役立てられるように、繰り返し指導していきたいと考えています。

ノート・レポート 文を読み取る…(1年:国語)

 2校時目、1年生は国語の授業を行っていました。現在は、物語「サラダで げんき」を学習しています。今日は、文章を読み取り登場人物の気持ちなどを考えました。文章を読み取るには、しっかりと読めなければなりません。指で文を追いながら、しっかりと声に出して読んでいました。これからも音読指導に力を入れていきたいと考えています。

晴れ 今日も秋晴れ…

 秋晴れの日が続き、子ども達も気持ち良く登校しています。ただ、空気が乾燥しているためか咳をするなど体調を崩す子が増えていますので、十分注意していただきたいと思います。
 さて、今日から学習発表会の下見が行われます。下見とは事前に校長・教頭で発表を見て、本番までの修正点等を話し合うものです。学年単学級、そして予行がないため少しでも多くの目で確認していくために行っています。今日は、低・中学年、明日は高学年を予定しています。
                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。

情報処理・パソコン 促音の入力を覚えたよ…!(3年:国語)

 3年生の国語では、ローマ字の学習をしています。そして学習したことをもとに、パソコンのローマ字入力にも挑戦しています。今日は、促音(そくおん)の入力の仕方を学びました。促音とは、つまる音で「小さい(っ)」などのことです。コップ・モップなど、小さい「っ」のつく言葉を集めて入力の練習を行い、技能を高めていました。

会議・研修 がい数の表し方…(4年:算数)

 5校時目、4年生は算数の授業を行っていました。学習発表会の練習が続いても、集中して授業に取り組んでいました。今日は、がい数(およその数)の表し方について考えました。キーワードは、「上から○けた・○○の位・四捨五入」などです。これからの学習においても、大切な事項になってきますので、しっかりと身に付けさせたいと考えています。

星 仕上がってきました!(2年:学習発表会練習)

 5校時目、体育館では2年生が学習発表会の練習を行っていました。全体を通しての練習です。台詞の言い回しや、細かい身振り手振りなど今まで練習を重ねてきたことを確認しながら行っていました。通常の「くじらぐも」とはちょっと違ったオリジナリティー溢れる劇に仕上がったようです。活発な2年生の演技に注目です。

笑う 針金を使って…(5年:図工)

 5校時目、5年生は図工の授業を行っていました。今日は、針金を使ってオブジェを作りました。人の魚の形、建物など一人一人の表現したいものを作っていました。唯一の条件は、「立つ」ということです。そのためにいろいろな工夫をしていました。友だちと教え会いながら、楽しく製作活動に取り組んでいました。

給食・食事 10月20日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、味付けのり、牛乳、焼き栗コロッケ、秋のけんちん汁、小松菜のおひたし、柿」です。総カロリーは、669キロカロリーです。
 柿は、日本の秋を代表する果物の1つです。柿は、ビタミンCをたくさん含んでいます。柿1個のビタミンCは、みかん3,4個分と同じくらいといわれ、柿1個食べれば1日分のビタミンCがとれるとされてます。また、ビタミンAも豊富で、抵抗力を高め、風邪の予防、肌荒れ防止にも効果があります。これから寒くなり風邪をひきやすくなると思います。柿を食べて元気にそごせるようにしましょう。

晴れ 元気をもらっています…!

 今朝は、根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りました。この方面の登校班が素晴らしいのは、遠く離れていても元気にあいさつをしてくれることです。班長が手本となっているので、下学年の子ども達もとても上手にあいさつをしています。一人一人の明るいあいさつでとても元気になり力が湧いてくるようです。
                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.118μSv/hです。