桑折町立伊達崎小学校 写真日記

花丸 農家に弟子入り、伊達崎っ子…(3・4年:総合)

3・4年生が総合的な学習の時間で、りんご農家の体験談を聞きに行ってきました。お話をお聞きしたのは、本校の特別非常勤講師をお願いしている佐藤秀雄さんです。最初の計画では、昨日を予定していましたが、雨のため今日に延期しました。おじゃました10時過ぎには、雨も上がり素晴らしい天気になりました。
 まず、子どもたちのために一本のりんごの木を収穫しないでとっておいたということで、美味しいりんごの見分け方を教わり、収穫体験をさせていただきました。そしてその場で水で洗い、ガブリ…。皮を剥かずに丸ごと食べる子どもたちを見て、「さすが、伊達崎の子だ…。」と秀雄さん、目を細めていました。また、りんご農家では、消費者にたくさん食べてもらえるように皮むき器(名古屋製造)や切り分け器(青森製造)なども開発しているお話とそれを使っての実演の様子を見せていただきました。子どもたちは、そのスピードの速さに目を丸くしていました。
 次に、子どもたちの質問にも答えていただき有意義な時間を過ごすことができました。(一人一人に、お土産にとりんごまで頂いてしまいました。)
 現在は「ふじ」の出荷に忙しい時期だということですが、時間を割いていただき貴重なお話をお伺いすることができました。本当にありがとうございました。

給食・食事 まさに一石三鳥…?(6年:家庭科)

 4校時目、6年生は家庭科の調理実習を行いました。献立は、「ジャーマンポテト」。具材に使用したジャガイモは、理科の学習ででんぷんを観察するために栽培していたものです。理科、そして食品中のセシウム濃度測定の検査、さらには調理実習の三つの学習に役立てることができ、まさに一石三鳥の役割を果たしました。
 さて、ジャーマンポテトのお味の方はというと、こちらも絶品、私も6年生の子どもたちも給食の時間に美味しくいただきました。

給食・食事 11月27日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、チキンカレー、海藻サラダ、福神漬け、ヨーグルト」です。総カロリーは、650キロカロリーです。
 チャツネとは、野菜や果物に香辛料を加えて、煮込んだり、漬け込んだりして作るソースまたはペースト状にした調味料です。インド料理には欠かせない調味料で、カレーに加えたり、揚げ物の付け合せなどに使います。今日の給食のカレーにもパパイヤやリンゴを使ったチャツネを使っています。このチャツネが給食のカレーのうまみを引き出す隠し味になっています。

花丸 伊達崎・再発見…(2年:生活科)

 昨日に引き続き、2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出掛けました。今日探検した場所は、伊達崎幼稚園、JA伊達みらい伊達崎支店・伊達崎郵便局・伊達崎駐在所の4箇所です。二つの班に分かれて担任の勉先生と支援員の川名先生の引率で行ってきました。
 1学期の町探検よりも、成長した姿を見ることができました。例えは、質問の仕方やメモの取り方などです。今日の学習で新たな発見もあったようです。これからも地域を学習の場として、伊達崎を自慢できるような子どもたちにしていきたいと考えています。

鉛筆 今だからこそ、丁寧に…(1年:書写)

 2校時目、1年生は書写の学習を行っていました。内容は、「カタカナ」の習熟です。今日は、「ロ」「ゼ」「ザ」「パ」「ギ」の5文字を練習しました。カタカナノートに反復練習をしていましたが、慣れてくるとどうしても雑になりがちです。先生からも何度も声をかけられていました。また、姿勢も大切です。「ペタ・ピン・トン」→足の裏をペタとつけて、背中をピンと伸ばして、鉛筆を持たない手をトンと置いて書く、「書くこと」に慣れてきた今だからこそ基本を大切に丁寧に取り組ませたいと考えています。家での学習の際も、一言声かけをお願いします。

花丸 第3回「計算大会」を行いました!

 確かな学力は、しっかりした読み・書き・計算の力がベースになることは、間違いありません。しっかりした基礎を作るために、本校では、漢字・計算大会を年に4回実施しています。
 今日は第3回目で、計算の部を実施しました。明日は漢字の部です。繰り返し練習することは、大変な苦痛を伴いますが、これは何をやっても同じことです。基礎がなければ、応用や創造を生み出すことはできません。基礎基本の習得をこれからも大事にしていきたいと思います。
 学級を巡回すると、子どもたちは真剣そのもの、ピンと張り詰めた雰囲気の中鉛筆の心地よい音だけが響いていました。明日は漢字の部、今夜もしっかり学習するように期待しています。

雨 「安全集会」が生かされています!

 三日続けて登校の時間帯は雨になってしまいました。今朝の登校の様子を見ていると、昨日行った「安全集会」で話し合われたことが、生かされているようでした。
 特に、手が冷たくてもポケットに手を入れないで歩くことが守られていました。また、雨の中でも列を乱すことなく整然と一列で歩くことができていました。引き続き安全な登下校について、指導していきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.112μSv/hです。

星 久しぶりのバラミ先生との授業(5・6年外国語活動)

 今日の5・6校時は、久しぶりのバラミ先生による外国語(英語)活動の授業がありました。先生方の研修会等のため、水曜日の授業ができなかったためです。久しぶりということもあり、子どもたちはやる気満々でした。
 5年生は、英語でクリスマスソングを教えていただき、楽しく歌っていました。6年生は、単語伝言ゲームでたくさんの英単語にふれました。
 バラミ先生も子どもたちの興味関心を上手に引き出してくれて、楽しく学習に取り組むことができています。

虫眼鏡 豆電球がついたよ!(3年:理科)

 5校時目、理科の学習に興味が湧き始めた3年生は、「明かりをつけよう」の学習をしていました。今日は乾電池のいろいろな部分に導線をくっつけて、豆電球がつくかを実験していました。真ん中はつくけど、端の方はつかない、溝が関係あるのかなぁ、などいろいろなことを試していました。前単元の風やゴムを動力とした学習から、様々な実験を通して「感性」が育っていると感じました。

病院 「安全集会」を行いました!

 今日のふれあいタイムの時間は、定期的に行っている安全集会を行いました。
 今回は、テーマは「冬場の安全な集団登校の仕方について」です。まず、担当の先生から冬場の登校について気をつける三つのこと(以下参照)について指導しました。次に、各班ごとに現状を反省しました。
<学校からの指導事項>
1.集合時刻を守ること。(各班ごとに時刻を確認)
2.手袋をすること。
3.自動車のスリップには十分気をつけること。
【保護者の皆様へのお願い】
◇お子さんを車で送迎される場合の駐車場は、校庭東側か公民館西側でお願いします。校地内での交通事故防止にご協力をお願いします。

 以上の点を確認し、指導しましたのでご家庭でも子どもたちに一声かけていただければと思います。よろしくお願いします。