桑折町立伊達崎小学校 写真日記

花丸 3学期最初の清掃活動…

 今日は、3学期になって初めての縦割班による清掃が行われました。昨年度清掃指導の徹底を図ってから、どの清掃場所も、そして全校生一人一人が無言で真剣に取り組むようになりました。4月からも現在の6年生がその伝統を引き継ぎ、班長として、そして最上級生として模範を示してくれました。
 力を入れて床をみがく子、下級生にちりとりの使い方を教える上級生、トイレ掃除に熱心に取り組む姿など、清掃の時間には様々な場面で成長した子どもたちの姿を見ることができます。 
 「つなぐ3学期」、5年生は班長修業をしっかりと行い、さらにより良くしてくれると思います。

給食・食事 1月9日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ソースとんかつ、中華コーンスープ、キャベツサラダ、デザート」です。総カロリーは、777キロカロリーです。
 洋食のつけ合わせの定番になっているせん切りキャベツ。外食でも食べる機会が多いですね。このスタイルは“とんかつ”のルーツにもなった有名な“ポークカツレツ”を考案した東京銀座の老舗「煉瓦亭(れんがてい)」が、そのカツレツにせん切りキャベツを添えたのが元祖。当初は手間のかかる温野菜を添えていたのが、日露戦争で人手不足になり、代わりに生のせん切りキャベツにされたようです。実はこのとんかつとキャベツの組み合わせが栄養的にも抜群。キャベツの食物繊維がとんかつの脂肪の吸収を抑え、またキャベツに含まれる胃腸を丈夫にする様々な成分が油による胃もたれを予防し、胃腸を優しく守ってくれます。
 今日の献立は、少しアレンジしましたが醸芳中学校2年2組が考えてくれた献立です。揚げ物ですが、消化吸収を助けてくれるキャベツのサラダ。いい組み合わせですね。揚げ物の付けあわせのキャベツは残さずに食べましょう。
 あと、みなさんは、一富士、二鷹、三茄子ということわざを知っていますか?江戸時代の頃から初夢に見ると縁起が良いものを表すことわざです。それにちなんで今日は、今年最初の給食ということで、デザートに一富士の富士山ゼリーをつけてみました。ゼリーを食べて今年1年が良い年となるようにしょう。ちなみにゼリーは、お皿に移してから食べてみてください。富士山の形になっています。

星 よりきめ細やかな指導で…(5年:算数)

 3校時目、5年生は算数の学習をしていました。内容は、百分率と割合についての導入部分です。割合の単元は、6年生や中学生に向けて重要であることや、一人一人に確実に理解させるために、2学期後半から教務の小野先生にも指導に入っていただき、担任とのティーム・ティーチングで授業を進めています。全体指導と個別指導のタイミングを図りながら、一人一人に確実に理解させると共にできた喜びを味わわせられるよう、きめ細やかな指導を行っています。

了解 発育測定が始まりました!

 今日から、学期に一度行う「発育測定」を実施しています。測定項目は、身長と体重です。今日は低学年、来週の火曜日が中学年、水曜日が高学年の予定です。前回は8月に実施しましたが、身長・体重とも順調に成長しているようです。
 自分の体格や体力についてしっかりと理解させ、健康教育についても力を入れていきたいと考えています。
※1年生の発育測定の様子です。ぐんぐん大きくなっています。お話の聞き方や待つ態度も立派になりました。

花丸 3学期も、ティーム・ティーチングで…(3年:算数)

 2校時目、3年生は担任と支援員の川名先生で算数の授業を行っていました。内容は、□(分からない部分)を求めるために、テープ図や線分図を書く学習です。今日は、テープ図からより簡単にかける線分図の書き方を理解させるために、二人で手分けをして確認と個別指導を行っていました。
 確かな学力を身につけさせるために、3学期もできる限りティーム・ティーチングの授業を取り入れていきたいと考えています。

星 空き箱を使って…(1年:図工)

 1校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日の題材は、「空き箱を使って、町をつくろう」です。グループごとに持ち寄った空き箱を使って、自分たちが住みたい町を自由な発想で作っていました。作業を分担したり、テープでとめるのを協力したりする友だちとの活動にも慣れ、楽しく学習に取り組んでいました。

星 おばあちゃんに聞いたよ…(2年:国語)

 1校時目、2年生は国語の授業を行っていました。今日から、「おばあちゃんに聞いたよ」という単元に入りました。この単元では、昔から伝わる言い方などを学習します。今日は、「十二支」と「春の七草」の言い方や覚え方について勉強しました。
 担任の先生から、おもしろい節回しや簡単に覚えられる方法なども教わり、楽しく学習していました。今夜にでもその成果をお子さんからお聞きください。

晴れ 生活のリズムを取り戻そう…

 今朝も風が強く、寒い朝になりました。7時現在の気温は、マイナス0.8度。子どもたちは、強風にも負けずにしっかりと集団登校していました。まだ、冬休み中の生活のリズムから学校生活へのリズムへと切り替わってないためか、眠そうな目で歩いている子もいましたが、元気のよいあいさつは2学期から引き続き実行できているようです。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。

期待・ワクワク 決意と最上級生に向けて…(5・6年)

 4校時目は、5・6年生がそれぞれの教室で「めあて」を立てていました。5・6年生ともなるとレベルアップされています。6年生は「決意」、そして5年生は「最上級生に向けて」という項目が加わっていました。6年生は、卒業までの51日間をどのように過ごして中学校への準備をしていくか、また5年生は、伊達崎小の最上級生になるために、この51日間で何をしなければならないのかを一人一人が真剣に考え、自分の言葉で書いていました。その姿を見て安心すると共に、指導する我々の責任の重さも痛感しました。