2015年2月の記事一覧

給食・食事 2月19日(木)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、サバのみそ煮、けんちん汁、たくあん和え、ミルメーク」です。総カロリーは、662キロカロリーです。
  さばのみそ煮は、給食の魚料理の中でも人気の高いメニューです。そのためみなさん残さずしっかりさばを食べてくれています。さばは、とても脂質(あぶら)が豊富な魚です。この脂質はEPAやDHAとよばれ、肉の脂質とは違い、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす働きがあり、動脈硬化の予防、脳卒中、高血圧などの生活習慣病の予防に効果があります。また、DHAは、脳の機能を促進させ記憶力をよくする働きがあるとも言われています。いわしやさんまなどの青魚とよばれる魚には特にDHAやEPAが豊富に含まれているので、肉ばかりではなく魚もバランスよく食べましょう。

星 版画に挑戦!(1年:図工)

 1年生も、図工の授業を紹介します。今日は、「ステンシル版画」に挑戦しました。ステンシル版画とは、貼ったり剥がしたりできるシールを使って、いろいろな色をローラーで塗りながら作品になっていくという紙版画の一種です。自分の好きなシールを好きな場所に貼り、色を塗った後に剥がすとそのシールの形が浮かび上がります。この作業を繰り返してカラフルな作品に仕上げていくというものです。初めてローラーを使った子どもたちでしたが、慣れてくると塗り方にも変化をつけ楽しく活動していました。

星 こころ ゆらゆら…(3年:図工)

 3校時目、3年生は図工の授業でした。今日の学習は、「ころころ ゆらゆら」。市販の教材を使って、ビー玉を転がして遊んだり、揺らすと楽しいものを作る学習です。
 今日は、土台となる箱に楽しい絵を描くところからスタートしました。そこに迷路となる壁を立てていく予定ですが、全体の完成を予想しながら絵を描きます。一人一人が楽しい作品に仕上がるように、楽しく活動していました。

星 美味しそうでしょう…??(2年:図工)

 2年生の図工では、食べ物のサンプル作りを行いました。今日は、うどん・ステーキ・ナポリタン・お弁当・お菓子など、どれも本物の雰囲気を漂わせているものを作りました。
 完成した後は、鑑賞会をひらき、お互いの作品の良い所などを発表するそうです。

鉛筆 学力テスト(算数)を、実施しました!

 2校時目、全学年一斉に「学力テスト(算数)」を実施しました。
 計算問題・図形の問題・文章問題等、今まで学習したことを生かしながら一人一人が一生懸命に取り組んでいました。
 今日で2日間にわたる学力テストが終了しました。結果については、後日配付いたします。

曇り 所々、注意が必要です!

 今朝は、上上・下上方面の子どもたちの登校の様子を見守りました。昨日の湿った雪が周りには残っていますが、通学路はほとんど解けてきているようです。しかし日の当たらない部分については、厚い氷の塊になっていて大変危険な状態になっていました。坂道の歩行と共に十分に気をつけさせたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。

Who am I ?(私は誰でしょう?) (6年:外国語活動)

 6校時目、6年生はバラミ先生の英語の授業を行いました。今日は、Who am I?(私は誰でしょう?)ゲームを通して、favorite(一番好きな物)の言い方について学習しました。
 「私の一番好きな食べ物は…。」「私の一番好きな動物は…。」「私の一番好きな色は…。」「私の一番好きな教科は…。」などを記入した自己紹介カードをもとに、友だちとこの文節を英語で会話することにより誰かを当てるゲームです。
 バラミ先生には、毎回子どもたちが楽しく学習に取り組めるように工夫してもらっています。
 中学校の英語の学習がスムーズにスタートできるよう、残された期間の指導に力を入れていきたいと考えています。

理科・実験 電流が生みだす力(5年:理科)

 3校時目、5年生は教頭先生の理科の授業でした。内容は、「電流が生みだす力」についての学習です。
 今日は、コイル(導線を巻いたもの)に電流を流すと、どのようになるのかを実験していました。市販の教材を使用しての実験でしたが、コイルと電池やスイッチをどのように接続すればよいのか悪戦苦闘だったようです。しかし、得意な子が教えてあげるなどとても良い雰囲気で授業に取り組んでいました。

給食・食事 2月18日(水)今日の給食

 今日の献立は「青しそごはん、牛乳、とりのカレー揚げ、すまし汁、わかめ和え」です。総カロリーは、625キロカロリーです。
 今日のすまし汁の中に三つ葉を入れています。三つ葉には、カリウムが含まれており、体の中の余分な塩分を外にだす働きで、高血圧の予防に効果があります。またカロテンも豊富で体の中でビタミンAにかわり病気の予防、目の働きを助けるなどのほか、ガンや動脈硬化などの予防にも役立ちます。また三つ葉はそのさわやかな香りが特徴で、「日本のハーブ」とも言われています。この香り成分には、食欲増進やイライラを解消する働きがあるようです。みそ汁ではみその風味に三つ葉の香りが負けてしまうので、しょう油や塩で味付けしたすまし汁に入れています。食べるときには香りも楽しめるといいと思います。

星 思春期の「からだの変化」(4年:保健)

 現在、4年生では保健で「からだの変化」について学習しています。 からだの変化をむかえる大切な時期(思春期)に、正しい知識を身につけさせることを目的にしています。
 担任からは、難しい言葉をかみ砕いて教えてもらったり、男女の成長の違い等を図に書き込んだりすることによって、子どもたちは自分のこととして捉え、真剣に話を聞いていました。