2017年6月の記事一覧

昼休みの様子

 今日はとても良い天気だったので、たくさんの子が校庭で元気に遊んでいました。
 サッカーをする子、縄跳びをする子、寝ころがって芝生の優しさを感じる子など、学年関係なく仲良く遊ぶ姿が見られました。
 そして、チャイムが一つ鳴ると、すぐに遊ぶのを止めて清掃場所へ移動します。当たり前のことかと思うかもしれませんが、すぐに遊びから清掃へ切り替えることができることは、とてもすごいことです。
 これも伊達崎小学校の良い伝統の一つですね。

朝の活動の様子

 伊達崎小学校の子どもたちは、先生に言われなくても自分の体力向上のために自主的に走る子どもがたくさんいます。今日も朝7時50分頃になると、外に出て来て自分の目標に向かって黙々と走っていました。「継続は力なり」でこれからも頑張りましょう。
 また、走るだけでなく、花壇の水あげや鍵盤ハーモニカの練習など元気に活動している姿も見られました。

クラブ活動の様子

 今日の6校時目にクラブ活動を行いました。
 どのクラブも自分たちの立てた計画に沿って、それぞれ楽しく活動しています。
【パソコンアートクラブ】
・パソコンを使ってカレンダーの製作をしています。


【スポーツクラブ】
・ハンドベースボールで楽しく活動しています。


【サイエンスクラブ】
・バブロケットを作って、飛ばしています。


【ハンドメイドクラブ】
・小物作りに挑戦しています。

陸上の練習頑張っています。

 今日も朝から、5・6年生は陸上の練習を頑張っています。
 それぞれ目標をもって一生懸命走っている姿を見ると、
 「がんばれ!」
と思わず応援したくなります。
 この高学年の姿を見て下の学年の子どもたちも上級生にあこがれ、自分たちが高学年になったとき同じように頑張れるのだと思いました。
 これが伊達崎小学校の良い伝統なんですね。

外国語活動

今日は、リー先生が醸芳中学校で授業を行うため、醸芳中学校のALT佐藤明子先生にお出でいただき、担任の先生とTTで授業を行っていただきました。佐藤先生の笑顔に子どもたちは安心して意欲的に学習していました。
3,4年生は総合学習の国際理解教育の中で年間10時間、5,6年生は外国語活動として年間35時間学習します。