2014年12月の記事一覧

星 工夫して作ったよ…(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。現在学習している「かけ算」も、いよいよ大詰めに入ってきました。今日は、今まで学習したことを生かして、「8と9の段」を工夫して作りました。かけられる数が1増えると、それぞれ8と9ずつ増えるという考えを使っていました。そして素晴らしかったのは、どの子のノートを見ても、丁寧に数字・文字が書かれていたことです。学習の積み重ねが生かされていると感じました。


晴れ 交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中…

 年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中ということで、各所に交通安全協会伊達崎部会の皆様が立ってくださり、登校を見守っていただきました。寒い中、本当にありがとうございます。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.114μSv/hです。

動物 Which do you like?(6年:外国語活動)

 6校時目、6年生Fバラミ先生との外国語活動(英語)の授業でした。
 今日は、「Which do you like?(どちらが好きですか?)」という文を学習しました。イチゴととブドウ、テニスとバレーボール、朝と夜、夏と冬など、いろいろなパターンで友だちをかえ会話練習を行いました。比べる単語についても、楽しく復習できるように習った単語を入れていただきました。
 中学校の「英語」の学習へ向けて、基本的な知識をしっかりと身につけさせたいと考えています。

学校 校外子ども会を行いました!

 本日のふれあいタイムの時間(昼休み)に、「校外子ども会」を実施しました。今回の目的は、次の二つです。
 ○2学期の集団登校の反省と3学期の集団登校に向けて
 ○冬休みの過ごし方について
 集団登校については、定期的に班長会を行い、話し合っているため問題は特になかったようです。各班とも、あいさつが上手にできているとのことでした。3学期も引き続き明るいあいさつに心がけ、伊達崎地区を笑顔でいっぱいにしていきたいと思います。
 また、凍結などによる今冬休み特有の事故についても話し合いました。路面の凍結によるスリップ事故(車・自転車)、凍った池・貯水池での遊び等は絶対にしないよう注意を促しました。
 冬休みまで十日余り、事前指導を十分に行い、楽しい冬休みを迎えさせたいと考えています。

給食・食事 12月10日(水)今日の給食

 今日の献立は、「中華ソフトめん、牛乳、塩ラーメンかけ汁、とり肉のレモン風味、りっちゃんサラダ、わかナッツ」です。総カロリーは、672キロカロリーです。
 りっちゃんサラダとは、小学1年生の国語の教科書にのっている「サラダで元気」というお話をもとに作ったサラダです。このお話は、りっちゃんのお母さんが病気でしたが、りっちゃんの作ったサラダを食べて元気になったという内容です。りっちゃんさらだには、きゅうり、やキャベツなどの定番の野菜から、ハムや昆布、かつお節なども使っていてとても栄養満点のサラダになっています。みなさんもこのサラダを食べて、ますます元気になりましょう。
 今日の献立は醸芳中3年3組のリクエストメニューです。今年は協議の結果、異例の2組同時採用です。塩ラーメンにサッパリさせたレモン風味、彩りの良いサラダ、お肉ばかりではなく子魚の入ったわかナッツ。ポイントを押さえた良い献立でした。それでは3年3組からの献立CMです。「今日の給食は、すごくうまいです!」