2015年10月の記事一覧

! 学習発表会プログラムを配付しました!

 本日、子どもたちを通して「学習発表会プログラム」を配付しました。各ご家庭で、ご確認をお願いします。各演技の時間は、あくまでも目安ですので前後することがあると思いますので、早めにお越しくださいますようお願いいたします。
 なお、当日会場では配付されませんので、本日お渡ししたプログラムをご持参くださるようお願いいたします。
【重要】体育館の開場は、午前8時30分です。
※ホームページ「お知らせ」の欄に、午前8時開場と掲載されていたのは誤りです。(現在は修正済み)

花丸 ダンス「エイサー ダイナミック琉球」(5年)

 5校時目は、5年生のダンス「エイサー ダイナミック琉球」の下見を行いました。
 エイサーは、沖縄で生まれた芸能です。古くから伝わっているエイサーですが、今でもたくさんの人に親しまれ、アレンジされてきています。5年生が演じる「ダイナミック琉球」は、ロックの音楽に合わせた踊りです。力強いリズムと雄大な歌詞に、3つの踊りが合わさります。
 力強くてダイナミックな演技、そして衣装にも注目です。

給食・食事 10月22日(木)今日の給食

 今日の献立は「ごはん、牛乳、肉団子、春雨スープ、くらげサラダ」です。総カロリーは、549キロカロリーです。
 シャキシャキとした食感で、大きなスプーンのような形のチンゲン菜は、今日の春雨スープや給食でよく出る中華スープなど使われていることが多いです。なぜかというと、チンゲン菜は、中国が原産の野菜で、中華料理にはよく使われる野菜だからです。カロテンやビタミンCが豊富で、風邪の予防、ガンの予防、美肌などに効果が期待できます。炒めて食べてもおいしいですよ。

花丸 劇「まぬけ村物語」(6年)

2校時目は、6年生の劇「まぬけ村物語」の下見を行いました。
昔むかし、ある平和な村に殿様からの命令がきました。隣の村と戦争をするから、兵隊にする若者を出せというのです。争いが嫌いな村人は、平和な村を守るために、ある計画を立てて実行します。さあ、うまく役人を騙すことができるのでしょうか。
6年生にとって、小学校生活最後の学習発表会。今年は本格的な民話劇に挑戦します。まぬけをよそおう村人と嫌みたっぷりの役人たちの演技に注目です。そして、ラストの「オタ芸」ダンスも必見!

曇り 生き生きと…

 今朝は多少冷え込みがあり、布団からなかなか出られない方も多かったのではないでしょうか。
 上上・下上方面の登校班の様子を見守りましたが、登校する子どもたちも、明後日の学習発表会へ向けて、いつもよりも生き生きと感じられます。また、登校後は各学年ともマラソン大会に向けて、校庭を走る姿が見られるようになりました。
 今日は、5・6年生の学習発表会下見を予定しています。それらの様子については、終わり次第HPで紹介します。
                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。