2014年12月の記事一覧

星 □を使った式で表そう…(3年:算数)

 3校時目、3年生は算数の学習をしていました。内容は、□を使って式で表す学習です。
 まず言葉の式の復習をして、次に数が分からない部分を□で表します。今日の問題では、引かれる数が分からないという設定になっていました。言葉の式にあてはめていくと、□を使った式が完成です。最後は、この□はどのようにすれば求められるかを考えました。ここまでくれば、□は答えと引く数をたせば求められることに気づくことができます。
 
 子どもたちは、じっくりと考え落ち着いて授業に集中していました。

にっこり のばしたり、くっつけたり…(1年:図工)

 1校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、粘土の学習です。題材は、「のばしたり、くっつけたり」。粘土を長く伸ばしたり、小さなものをくっつけて大きくしたりして、いろいろな物を作りました。隣の子と話し合いながら作っている様子も見られました。作っていく中で、アイディアが
どんどん湧いてくるようで楽しく取り組んでいました。

晴れ 所々、注意が必要です!

 今朝は、吉沼方面の子どもたちの登校の様子と、学校前の信号機の横断の様子を見守りました。通学路の雪は少しずつは解けてきているようですが、日の当たらない部分については、厚い氷の塊になっていて、とても滑りやすく大変危険です。特に坂道には十分に気をつけさせたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.092μSv/hです。

病院 通学路を点検してきました!

 午後1時30分~2時15分まで、主要な通学路の積雪の状況について点検してきました。写真でも確認できるように、ほぼ除雪されていたので歩行には心配ないかと思います。下校前に学校で指導したことは、歩道と側溝の区別がつかない所があるので気を付けること、日陰の部分はまだとけていないので十分に気を付けて歩くことなどです。下校時刻は、全学年とも午後3時の予定です。

給食・食事 「ジャガイモを使った料理」に挑戦!(6年:家庭科)

 今日の6年生の家庭科では、「ジャガイモを使った料理」に挑戦しました。作った料理は、さつま揚げとジャガイモの油たいめ、ポテトハンバーグ、ポテトサラダです。
 6年生ともなると、手際もよく家で手伝いなどをやっている様子がうかがえます。また創作的なアイディアや盛りつけ等も6年生らしいものでした。
 職員室の先生方へと頂いたジャガイモ料理、とっても美味しかったです。