2014年7月の記事一覧

音楽 地区音楽祭情報…(中学年)

 中学年の地区音楽祭へ向けての練習の様子をお知らせします。例年は11月の町音楽祭で発表していましたが、今年度は9月に行われる伊達地区の音楽祭にも参加することになっています。今回も「合唱・合奏」を披露する予定です。
 5校時目は、音楽室での練習でしたが、先生方の指導のもと、伸びのある歌声と迫力のある演奏で、とても22名とは思えないような力強さがありました。
 9月の地区音楽祭に向けて、仕上がりは順調のようです。

ひらめき 久しぶりの英語活動…!(5年:外国語活動)

 今日の5・6校時は、久しぶりのバラミ先生による英語活動の授業がありました。授業研究会や授業参観のため、水曜日の授業ができなかったためです。久しぶりということもあり、子どもたちはやる気満々でした。
 5年生は、天気の問い方や答え方について基礎を楽しく学習していました。バラミ先生も子どもたちの興味関心を上手に引き出してくれて、楽しく学習に取り組むことができています。

花丸 1学期末、特別清掃実施中!

 先週から、1学期末特別清掃を行っています。清掃内容を強化し、気持ちよく夏休みをむかえることができるようにすることを目的としています。
 通常の清掃に加えて、その日毎に重点箇所を決めて行っています。今日は、ゴミ箱と傘立ての清掃を重点的に行いました。
 この活動を通して、校舎を綺麗に維持していくことや、勤労意欲もさらに向上させていきたいと考えています。

給食・食事 7月16日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、すまし汁、ナスのみそ炒り」です。総カロリーは、646キロカロリーです。
 なすは、日本で古くから栽培されてきた日本人にとってなじみの深い野菜の1つです。なすは、紫色をしているのが特徴的ですが、この色はアントシアニンやクロロゲン酸とよばれるポリフェノール成分です。このナスに含まれるポリフェノールがガンを抑制したり、老化の防止、動脈硬化や高血圧の予防などに効果があるといわれています。今が旬ですので、たくさん食べましょう。

汗・焦る 小雨まじりでしたが…(低学年:水泳学習)

 3校時目、1・2年生は水泳の授業でした。途中ね小雨まじりの天気になり心配されましたが、水温・気温とも高かったので、子どもたちは最後まで元気に活動することができました。
間もなく夏休みを迎えるということで、どんなことを頑張ればよいかを一人ひとり確認していました。水を怖がる子もいなくなり、全員が水にも慣れてきているので、夏休み中もめあてを持って取り組めるように事前指導を行いたいと考えています。