2023年2月の記事一覧

6年生を送る会 鼓笛引継式 

 ふれあいタイムと5校時に、6年生を送る会と鼓笛引継式が行われました。時間のないところで、プレゼントやゲーム、体育館の飾り付け、招待状などを1年生から5年生までが協力して計画的に準備をしてきました。6年生も各学年に贈る言葉を準備しました。お互いに感謝と感謝を受け渡し合う会になるとともに、楽しい思い出がまたたくさん増えました。とってもあったかい会になりました。そして、全員立派でした。

 

白鳥帰る!!

今朝7:30頃、校舎上空高くをさよならを告げるように鳴きながら白鳥が35羽くらいで隊列を組み、北の空へ飛んでいきました。白鳥も春を感じたのでしょうか。小さくて見えにくいですが、探してみてください。綺麗なV字になっています。

6年生 薬物乱用防止教室

 5校時に学校薬剤師 鈴木智美 様に来校いただき、「お酒・たばこ・薬物について」というタイトルでお話いただきました。話を聞いた6年生からは「自分を大切にしたい」「薬物を乱用するといろいろな害があることが分かった」「勧められても断れるようにする」「絶対しない」「薬物にはいろいろな名前があるから気をつけたい」などの感想がありました。貴重な時間となりました。たくさんのスライドを準備され、分かりやすく話していただき、本当にありがとうございました。

  

 

 

班旗引継式

 昼休みの前のふれあいタイムに、登校班の班員の命を守る班旗を次年度の班長へ引き継ぐ式が行われました。それぞれの班長が今までの思いを伝え、新しい班長へ班旗を手渡しました。来年度も引き続き班長として活躍する児童もあらためて班旗を持つ責任の重さを感じていました。

5年生理科の授業

5年生教室に入ったら、誰もいませんでした。理科室に移動した後でしたが、椅子が全て机に入っていて、電気も消えていて、模範的です。

理科室では、振り子の一往復する時間は何によって変わるのか?について実験をする準備中でした。実験装置を正確につくります。この時間が結構かかるけれど、とても大事ですね。

さあ、結果はどうなったのでしょうか?

6年生理科の授業

SDGsに関わることを自分でテーマを決めて調べまとめています。ロイロノートの使い方をしっかり覚えました。両手の指でタイピングもできるようになっています。卒業発表まで頑張りましょう!

学級懇談会

 各学級で懇談会が行われました。今回は、1年間の子どもたちの成長について、また、6年時の修学旅行についても各学年の方針が話しあわれました。明るい笑顔や楽しそうな声が聞こえる懇談会でした。

授業参観・PTA総会

<授業参観>

 子どもたちは大変緊張しながらも、嬉しくて仕方ないという表情でした。久しぶりの授業参観ができてよかったです。いかがだったでしょうか。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

わかくさ

 

 

 

 

 

 

<PTA総会>

 ほとんどの保護者の皆様に参加いただき、感謝申し上げます。短時間の中での総会となりましたが、役員の皆様はじめ、運営にあたられた皆様、ありがとうございました。御協力感謝申し上げます。

 感謝状が 大槻 宗貴 様(会長2年、副会長1年)、角舘 麻美 様(副会長1年、会計1年)のお二人に贈呈されました。 

 今年度役員をされた皆様には、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

 

 

制服贈呈式

 桑折町教育委員会教育長 会田 智康 様、教育文化課こども教育係長 菅野 健二 様 に来校いただき、制服贈呈式が行われました。6年生代表の渋谷さんと幕田さんの二人が中学校の制服を教育長様から贈呈され、「ありがとうございます。」「3年間、大切に使います。」と保護者の皆様が見守る前で伝えていました。教育長様からは、町長様のお言葉をいただき、また、もうすぐ中学生になることについてお祝いの言葉をいただきました。

 

3年生国語の授業

自分の大切なものを紹介するために、レポートを作ります。今日は、その構想を練っています。内容を伝えるのに分かりやすくするために、どこに写真や絵を入れたら効果的か等を考えています。

桑折町小・中学校 合同受賞報告会!

 本年度合同受賞報告会が本日午後3時半からイコーゼ!多目的スタジオで開催されました。

 伊達崎小学校からも後藤夢花さん(4年生)と大槻麗美さん(5年生代表)、小野紘子教諭が参加し、表彰を受けたことを報告しました。町長さんから記念品と祝辞を賜りました。ありがとうございました。

幼小交流~1年生張り切っています~

醸芳幼稚園から来年度入学する10名のお友達が来校しました。1年生は、一生懸命準備していたことをしっかり自分たちで行いました。はじめに教室では、「1年生でこんな勉強したよ」と電子黒板で思い出しながら、幼稚園の皆さんに教えてくれました。

交流会は体育館で行われました。司会も1年生です。はじめに、朗読、次に、なわとびをやってみせてあげました。それからみんなで「鬼ごっこ」と「だるまさんがころんだ」。交流会の最後には「入学したら一緒に遊ぼうね」と声をかけながら準備したプレゼントを一人一人に手渡しました。教室にもどり、校歌を歌って、交流会が終わりました。幼稚園の皆さんも、1年生も4月が楽しみになったようで、みんなニコニコしていました。1年生、成長しました!!!

朝の能力アップ!!

各学年、徹底反復学習に集中して取り組んでいます。

<1年>音読の新しいページに入りました。何度も読んでいます。

<2年>暗唱した箇所をしっかりした声で発表しています。

<3年>練習時間が終わったら、すぐに漢字の書き取りはじめます。

<4年>百マス計算は常に自分に挑戦!!

<5年>音読初めてのページです。暗唱するまで何回読むかな?

<6年>小学校であと何回百マス計算できるかな?

 

テスト2日目は算数!

 標準学力テスト(算数)が2校時に行われました。昨日の国語に引き続き、どの学年も1年間の学習の成果を発揮すべく、全員集中して取り組んでいます。今日も、撮影できなかった皆さん、ごめんなさい。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

昼休みに~校庭で~

ちょっと寒いけど、走るとあったかい!かけっこ、ジャンプで競争!ブランコ、サッカー、竹馬、じゃんけんで遊びます。

~はしる、ハシル、走る~

~とぶ、トブ、跳ぶ~運動靴でなくても跳べるよ!

~サッカー~今日は芝に水分が含んでいるから、難しいね!

~竹馬~うわー高い!

~じゃんけん~いつまでも続きます・・・・!

~ブランコ~仲良く一緒に!下級生にすぐに譲ってあげました。

 

テスト1日目は国語!

今日、標準学力テスト(国語)が2校時に行われました。今年度1年間の学習の成果を発揮すべく、全員集中して取り組んでいます。いつもより机の間が空いていることから、撮影できなかった皆さん、ごめんなさい。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

1年生国語の授業

「これは何かな?」いよいよグループで考えたクイズの出題です。みんなに答えてもらいます。ヒントを一つずつ発表して、質問に答えながら上手に進めていきました。答えを当てた友だちも大喜びです。

クラブ活動見学会

 来年度クラブ活動に加わる3年生が見学・体験する時間を設定しました。それぞれのクラブ活動では4・5・6年生が3年生に楽しんでもらえるように活動を工夫していました。3年生も「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」のあいさつがしっかりできていました。

<スポーツクラブ>説明のあと、ドッヂボールをしました。

<サイエンス・パソコンクラブ>活動紹介後、ブーメランをつくって飛ばしてみました。

<ハンドメイドクラブ>活動紹介の後、シールづくりを楽しみました。

 

学校評議員の皆さんが授業参観

 校長室であいさつをかわした後、3校時の授業を学校評議員の皆さんが参観されました。

 参観後には、校長室で意見交換をしていただきました。本校児童の頑張りを大いに褒めてくださいました。

<6年生算数>

 

<5年生算数>

 

<4年生算数>

 

<3年生道徳>

<2年生算数>

<1年生図工>

6年生テーブルマナー教室

 桑折町学校給食センターの横山所長様はじめ皆様にお世話になり、6年生が給食の時間に校長室で美味しい料理を食べながらテーブルマナーを学ぶことができました。江口先生には、絵や動きを見せていただきながら教えていただいたので、とっても分かりやすかったです。マナーを守って食べると楽しい食事になりますね。このような取組をされているのは桑折町だけではないでしょうか。子どもたちの将来への力になります。本当にありがとうございました。

 

業間の様子1 ~校庭で~

<校庭1>

「まーぜて!」「いーいよ!」の声!

学年の枠を越え、男女混じって3年生と1年生がサッカーをしています。

2月とは思えない青空の下、短い時間も精一杯楽しみます!

<校庭2>

2年生は仲良く鉄棒!鉄棒まで全力疾走でした。

<校庭3>

ブランコ大好き!

5年生国語の授業

本の紹介レポートを作成しています。紹介レポートを見た人が読みたくなるように考えています。先生からアドバイスをいただきながら、完成を目指します。自分のお気に入りの本について紹介するので、ビブリオバトルのレポート版ですね。

3年生国語の授業

お気に入りを紹介する文を書く準備をしています。今まで図工でつくった作品などから紹介したい作品を選びます。タブレットに作品の写真が全て保管されているので、すぐに見つけられますね。