2015年11月の記事一覧

晴れのち曇り 1・2年生が出発しました!

 今朝は、多少冷え込みがあり起きることが辛かった方も多かったと思います。登校する子ども達にも、防寒着の他マフラーや手袋が必要になってくる時期がきたような感じがします。 
 さて今日の午前中、1・2年生は生活科の学習で福島市の児童公園に行ってきます。今回の目的の一つは、公共の交通機関(電車・バス)を利用することです。桑折駅から実際に切符を買って電車に乗ります。福島駅からもバスに乗って児童公園へ向かいます。公共の場でのルールを守る経験をさせたいと考えています。
                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.106μSv/hです。

花丸 芝生の上で気持ち良く…

 お昼休み時間、4・6年生の男子が校庭に集まり夢中になってサッカーをしていました。いつもは5年生もまじっていますが、今日はNHK見学のためいませんでした。今週の月曜日にサッカーゴールを設置してから、毎日とりつかれたように夢中になっています。やや水を含んだ状態でしたが、(運動着が水びたしになり持ち帰る子もいるようです。ゴメンナサイ…。)縦横無尽に走り回り笑顔がたえませんでした。サッカースポ少も明後日から使用する予定です。地域の皆様も、どうぞ憩いの場として活用していただければと思います。

花丸 「健康づくり教室」を行いました!(全学年:学級活動)

 本日の2~4校時は、全学年で「健康づくり教室」を行いました。講師には、給食センター管理栄養士の伊藤俊介先生と町保健福祉課管理栄養士の二瓶ミチル先生をお迎えしました。
 この教室の目的は、自分の健康は自分でつくるという健康意識を育てることと、食育に関する知識を身につけ生活習慣の改善を図ることです。
 各学年の発達の段階に応じて、次のような内容で行いました。
1年 「やさいをたくさんたべよう」
2年 「おやつについて考えよう」
3年 「食べ物のはたらきを考えよう」
4年 「バランスよく食べよう」
5年 「健康によい食事のとり方を知ろう」
6年 「糖分・脂肪分について考えよう」
 子どもたちは、今までの食育の学習で学んだことを想起しながら学習に取り組み、自分の食生活について見直すよい機会となりました。

給食・食事 11月19日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしの南蛮漬け、わかめと豆腐のみそ汁、たくあん和え、みかん」です。総カロリーは、711キロカロリーです。
 「南蛮漬け」の「南蛮」とは、唐辛子の別名で、ねぎや唐辛子を使った料理のこともさします。また南蛮漬けのタレには、ねぎ、唐辛子のほかにしょうがを使って香りをだし、お酢を使って酸味(酸っぱい味)をきかせ、砂糖やみりんで甘みも加えているため、甘酸っぱいタレとなっています。香味野菜や酢の効果で食欲をそそるタレとなっています。いわしにたっぷりつけて食べて下さい。

笑う 4のだん、検定中…(2年:算数)

 2年生は、算数の授業の最初に「かけ算検定」を行っています。かけ算九九を確実に身に付けるために行っているもので、子ども達も合格しようと本気になって取り組んでいます。今日は、「4のだん」の検定を行っていました。担任・支援員の先生に聞いてもらっています。合格目指して、頑張りましょう…。

虫眼鏡 地層見学に行ってきました!(6年:理科)

 6年の理科で「大地のつくりと変化」について学習したところですが、桑折町の地層(うぶかの郷周辺)を見学に行ってきました。半田のうぶかの郷に、行ったことはありますが、ここに地層の見学に行くのは初めてのことで、楽しみにしていました。
 到着して、地層の大きさに驚き、観察て記録を終えると、早速出来るだけ近くで観察してみたくなりました。「よく見ると、これは砂岩のようです。」「この模様は、化石のようです。」・・・実際に観察したことにより気づきがきかれ、早速この地層は、水・火山の働きのどちらでできたのかを考えるきっかけとなりました。

4年生は、お互いに…(4年:図工)

 2校時目、4年生も図工の授業を行っていました。4年生は、お互いの顔を見合って友だちの顔を描いていました。3年生よりもレベルアップしているのは、顔全体を立体的に描くことです。角度をつけて描くこと、表情にも気をつけることなどです。仕上がりが楽しみです。

期待・ワクワク コンテで自画像…(3年:図工)

 2校時目、3年生は図工の授業を行っていました。今日は、鏡を見ながらコンテを使って自画像を描きました。発達の段階として顔を立体的に描くために、鼻や耳などにも気をつけるようにしていました。画用紙に伸び伸びと描くことができていました。

晴れのち曇り 今日は、盛りだくさん…

 昨日の雨も上がり、気持ちの良い朝になりました。上・上、下上方面の登校班の様子を見守りましたが、横断の時の約束を守り安全に留意して登校することができていました。
 さて今日は、健康づくり教室(全学年)、見学学習(5年・NHK放送局、6年・うぶかの郷)が予定されています。子ども達にとって意義のある活動にしていきたいと考えています。
                            ※本日7時55分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

! 【重要】下校後の過ごし方について

 本日(11月18日水曜日)は、伊達地区小・中学校教職員教育講演会があり、全教職員が参加するため、子どもたちは午後1時10分に一斉下校になります。雨も降ってきたようですので、下校後の事故防止について、次の3点をご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。 
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる)
 ※学年の決められた場所で。
 ※特に県道・坂道は乗らない。
 ※交差点では、必ず一時停止をする。
○ 帰宅時刻(午後4時)を守る。
 ※日が短くなっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。